東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

天空の・・・2016年11月20日(日)

昨日からの雨は朝には上がり
今日は、コースへ出ても寒さを余り感じない朝でした。
しかし、その暖かさの為か、
朝からコース内にすごいが立ち込めていて
辺り一面真っ白!!
朝の早い時間にスタートされたお客様は
ボールの行き先が分からなかったのではないでしょうか?
コース管理課オオタケです。

当倶楽部は27ホールあり面積も広大です。
その為、冬になると西コースは雨なのに南東コースへ行くと雪に変わったりする事もあります。
今日の霧も同じような事が起こり
西・北コースの霧は、南東コースにはありませんでした。
そこで、南東コースで標高が高く市街地が
見渡せる場所へ行ってみると思ったとおり!
市街地の霧は雲海となり、
その霧の合間から小高い山々がヒョコヒョコと頭を突き出し
2枚目の写真のような幻想的な風景を見る事ができました。
天空の城で有名になった某場所を思い出し、
まるで、天空のゴルフ場?のようでした(笑)



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する天空の・・・
  • 画像を拡大する天空の・・・

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

雨降りの落ち葉清掃2016年11月19日(土)

コース内では、色の色鮮やかな
紅葉をお楽しみいただける
絶好のゴルフシーズン、行楽シーズンではありますが、
朝からの雨降りには、とてもテンションが下がります。
当クラブでプレーを楽しみにされていたお客様も
ガックリ肩を落とされたのではないでしょうか?
この季節の雨は体も冷えてしまい
いつもの様なプレーが出来なくなってしまいますね。

見ごろを迎えた木々たちの落葉が一斉に始まりました。
雨が降ると、更に落ち葉の量も多くなります。
それなのに雨降りには乗用の機械が使えません。
轍が出来たり、吸い込む部分に落ち葉が詰まってしまい
上手く清掃する事が出来ないからです。
その為、全て手取り作業となり
重いブロワを背負い、塗れた法面を滑らないように注意しながら登って行き吹き降ろしてきます。
一本の樹木で軽トラック一杯になってしまう事もあり
乗用機械の有難さを身を持って知る一日となりました。
明日は天気も回復するようです!濡れた体を冷やさないよう暖かくして今日は休む事にしますm(´¬`)mZzzz
コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雨降りの落ち葉清掃
  • 画像を拡大する雨降りの落ち葉清掃

ネズミモチ2016年11月18日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科イボタノキ属の『ネズミモチ(鼠糯)』です。

植栽場所は、管理棟横です。

日本(本州の関東以西-沖縄)、朝鮮半島、中国、台湾に分布する常緑性の樹木で、主に海沿いの山野に自生し、生長すると高さ4m-7mの小高木なります。

果実がネズミの糞に似ており、葉がモチノキに似ているのでこの名前があります。

芽吹く力が非常に強くて枝がよく伸びるので、刈り込んで生垣や庭木に利用されます。

また大気汚染によく耐えて強健なので、道路沿いや工場敷地内の緑化樹としての用途もあります。

性質的にはメリットが多くその点では用途が広いとも言えますが、外見上の姿はあまりこれといった特長もなく、全体的にパッとしない点は否めませんが、驚くほどの薬効があるのです。

漢名を女貞子(じょていし)といい、中国の本草綱目には「補中ヲ可リ、五臓を安ジ、精神ヲ養ヒ、百病ヲ除ク」とあります。

胃腸を元気にし、五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓)を安らかにし、心の療養し、あらゆる病気を取り除くとの事で、不老長寿の妙薬と言われています。

若返りの媚薬とも言われている「ネズミモチ」を植栽してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネズミモチ
  • 画像を拡大するネズミモチ

バンカーエッジ切り!2016年11月17日(木)

11月も既に半ばを過ぎ、紅葉前線がいよいよ塩河にもやってきました。
気温が下がるごとに紅葉前線が進むそうで、冬の訪れの近さも感じます。
それにしても朝は冷えました。自宅出勤時の気温は5℃。
作業服の中に着るものを一枚増やして出ることとしました。
寒がりな自分には厳しい?季節の到来です。
しかしながら日中の気温は20℃近くまで上がるとのことで、お昼の作業中は「ハナミズ」を垂らさなくてもよさそうです(笑)。

私どもの作業として、寒くなってくるのと同時に始まるのが落ち葉清掃です。落葉広葉樹が多くあるエリアでは、毎週のように自走機械を稼動して対応にあたっています。
風が強い日などは落ち葉の溜まるスピードに作業が追いつかなくなったりもします(汗)。
他にも【バンカーエッジ切り】作業も平行して行っています。
春〜夏にかけてバンカーの縁の部分から「芝」の「ランナー(根)」が伸びてきます。バンカーの中にまで入り込んでしまった「芝」を専用のカッターで切って、「芝部」と「バンカー部」を分ける作業となります。またバンカーによっては「バンカー砂」を補充して、下土が見えないようにします。
こうすることで「芝」と「バンカー」の境が明確となり、見た目にも綺麗なコースとなります(嬉)。
お客様のプレー中での作業となります。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいませ。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカーエッジ切り!
  • 画像を拡大するバンカーエッジ切り!

チェリーセージ2016年11月16日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科アキギリ属の『チェリーセージ』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

ハーブのチェリーセージは、鑑賞用のハーブ苗の中でも、花の咲いている期間がとても長いという特徴があります。

多年草の植物は、短いシーズンだけ開花するものが多い中で、このチェリーセージは、春から秋まで咲き続けます。

柑橘系の香りは、人間にとっては心地よい香りなのですが、害虫にとっては苦手らしく、虫も寄せ付けません。

細い茎はスラリと伸びた先に花を咲かせ、木質化し、冬には茶色く枯れてしまいますから、短く切り戻しておきます。

小さなポット苗からは想像もできないくらいボリュームが出て、草丈も50〜60cmくらいに成長します。

開花時期は、5月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチェリーセージ
  • 画像を拡大するチェリーセージ

ナワシログミの花2016年11月15日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、グミ科グミ属の『ナワシログミ』の花です。

植栽場所は、南東コース1番です。

常緑低木で、関東地方から九州にかけて分布します。

花は筒状の小さな花で、先端が4裂しており、花弁のように見える部分はガク片で、花弁はありません。

果実は翌年につき、それが苗代をつくる時期である為、「ナワシログミ」と呼ばれています。

「アキグミ」の実が丸い形なのに対し、「ナワシログミ」の実は、やや細長い形をしています。

どちらも食べられる実で、かつては山遊びの子供達のおやつでしたが、その渋みがある実は、今の子供達の口にはあわないかもしれません。

「ナワシログミ」と「アキグミ」は、同じ仲間でありながら花期と実りの時期が全く逆なのは、種の保存の為の戦略なのかもしれません。

開花時期は、11月〜12月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナワシログミの花
  • 画像を拡大するナワシログミの花

ボケの花2016年11月14日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、天気予報では、昼過ぎ頃から雨が降る予報でしたが、思いの他、降り出しが早く、冷たい雨となりました。

ゴルフプレーをお楽しみのお客様には、プレー後は、当ゴルフ場の自慢の湯で暖かくして、お風邪などひかれませんよう、十分ご注意下さいませ。

写真は、バラ科ボケ属の『ボケ』の花です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

ボケには冬に咲き出すものと春に開花するものがあり、冬咲きのものを「寒木瓜(カンボケ)」といいます。

東洋的な雰囲気でありながら華やかさを持ち、繊細でありながら野生的なたくましさをあわせ持つ花木です。

花のバリエーションは豊富で、白色・ピンク色の花、絞り、八重花など様々あるが、朱色で一重の花が一番多いです。

花の大きさは通常2〜4cmで、5cm以上の大きいタイプもあり、花は2〜6輪が、枝に密着するように固まって咲きます。

和名の学名「Chaenomeles(カエノメレス)」は、ギリシア語の「chaino(開ける)」と「melon(リンゴ)」が語源となり、熟した果実に裂け目ができることにちなむといわれます。

和名の木瓜(ボケ)は、果実が瓜(ウリ)に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれ、その後「ぼけ」に転訛したともいわれます。

開花時期は、10月〜12月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するボケの花
  • 画像を拡大するボケの花

ツバキ紅白!2016年11月13日(日)

今朝も穏やかな朝陽に照らされての作業開始となりました。週間天気予報を見ますと、月曜日にちょっぴり雨マークが付いていますが、概ね暖かい一週間となりそうです。
寒さが苦手な自分にとっては有難い陽気が続くようです。寒くなるのはまだまだこれから…覚悟せねばなりません(笑)。

秋から冬への今ひと時を食べるモノで楽しむべく、先日スーパーであれこれと物色しましたが…「お野菜が高い!」…キャベツひとつに300円も出せません(笑)。それでも最近の野菜不足を補うため、根物野菜の「大根」を購入。ハンペンなどとともに鍋物の王道「おでん」の具として活躍(?)してくれました。さすがの「役者」ぶりで、美味しく楽しませてもらいました(笑)。

私どもは寒くなれば暖かい食事を楽しむこともできますが、植物である木々たちは気温の変化を受け入れ、厳しい寒さも「その場」で乗り切っていきます(凄)。尊敬の意味も込めて食事(有機肥料)をあげました。その甲斐あってか進入路の【紅白のツバキ】が今年も見事に花をつけてくれました(嬉)。サザンカとともに花の少なくなる秋〜冬季にコースを彩ってくれる有難い「役者」です。
ハウスより少し手前の進入路右側に【紅白】並んでお待ちしています。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバキ紅白!
  • 画像を拡大するツバキ紅白!

紅葉始まる!2016年11月12日(土)

秋たけなわですね。本日も絶好のゴルフ日和となりました。
朝の気温は可児で7℃でした。日中の最高気温は19℃の予想で、「小春日和」になるとのこと。気温差が激しい一日となりそうで、皆様方は風邪などひかれぬようお気をつけ下さい。

私どもは着るもので調整して、気温差に対応していけます。そこに「お洒落」を付け加えることで、気分も「UP!」できますよね。
プレーをされているお客様の中にお洒落な着こなしをされている方をお見受けすると、ついつい関心から見入ってしまいます(笑)。

気温差が激しくなることで、植物たちにも環境の変化の時季となります。その表れの一つが【紅葉】となります。
塩河CCでも11月半ばとなり、木々の「赤み」がだんだんと深まってきました。見ごろはもう少し先となりそうですが、朝の作業時に「綺麗だな」と感心してしまうほどの【紅葉】をカメラに収めましたのでご紹介します。

場所は北コース8番…ショートホルのティからの【紅葉】です。ちょうどティの真横に下の写真のモミジがあります。
ワンオンを狙っての「リキミ」が出やすいショートホールです。ぜひカエデやモミジの色づきを眺めていただいて、ゆったりした気持ちでティショットに臨んで下さい(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉始まる!
  • 画像を拡大する紅葉始まる!

ティーグラウンドエアレーション2016年11月11日(金)

寒かったり
暖かかったり
雨が降ったり・・・
服装を間違えると風邪をひいてしまいそうな季節ですね。
私は遂にクローゼットに片付けていた厚手の防寒着を
出して着てしまいました。
コース管理課オオタケです。

日に日に寒く、夕方の日没も早くなり、
急ピッチでティーグランドの更新作業
エアレーションを行っています。
ティーグラウンドは、必ずお客様が立つ場所です。
その為、芝生は擦り切れやすく
土は固く締まってしまい土中の
通気性と透水性は悪くなります。
しかし密生して生えている芝生の土を耕すことは出来ません。
そこで行われる作業がエアレーションというわけです。
直径1.5センチ、深さ10センチ、間隔10センチ程で
穴を開けていきます。
エアレーションを行った後は、
目砂をしっかり散布する事で
これらの弊害が解消され、
また元気な芝生へと成長していきます。

ゴルフ場では写真の様に専用の機械を用いて作業を行いますが、
自宅のお庭で芝生を育てている方には
家庭用の道具を使いエアレーションを行う事をおススメします!!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するティーグラウンドエアレーション
  • 画像を拡大するティーグラウンドエアレーション

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ