東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

アガパンサス2015年07月09日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『アガパンサス』です。

植栽場所は、北コース4番です。

地際から光沢のある細長い葉を何枚も出し、その間から花茎を長く伸ばし、先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。

開花時期は種によって若干異なりますが、梅雨時期を中心として早いものでは初夏、遅いものは夏〜秋です。

花色は紫、青紫、白などがあり、紫や青紫色は品種によって濃淡の違いがあり、それなりに色彩のバラエティーはあります。

大株では花茎を何本も伸ばし、満開時は賑やかです。

花の形は先端の大きく開いたラッパ型で横向きに咲くものが多いですが、下向きや上向きに花が開くものもあります。

草丈は30cmくらいのコンパクトなものから1mを越す大型種まであります。

派手さはないですが、曇天の梅雨空に冴えた色を演出してくれます 。

属名でもあるアガパンサスはギリシア語のアガベ(愛)とアンサス(花)の2語からなり、「愛の花」という意味です。

開花時期は、6月〜9月です。

じめじめした梅雨の嫌な時期を、「アガパンサス」にて癒しを感じてみてはいかがでしょうか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアガパンサス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

モントブレチア2015年07月08日(水)

北コース4番で『モントブレチア』が咲いています。

モントブレチアは、アヤメ科モントブレチア属です。

南アフリカ原産のオレンジ色や赤色の花が咲く球根植物です。

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)やクロコスミアの別名があります。

春に球根を植えると、夏〜秋に花を咲かせ、葉は剣型で直立し左右交互に出します。

草丈は40cm〜大きなもので1.5mほどになり、葉の間から花茎を伸ばします。

とても丈夫で繁殖力の強い球根植物で、切花としても楽しめます。

日当たりの良い場所を好みますが、ある程度の耐陰性もあり、また耐暑性、耐寒性もあります。

肥料は少量の肥料で良く育ち、生育期の水やりは鉢やプランターでの栽培の場合は表面の土が乾いたらたっぷりと与えるくらいで大丈夫です。

開花時期は、7月〜9月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモントブレチア

七夕の花2015年07月07日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、先日のブログ(7/2、7/3掲載)にても掲載されていた、『ナデシコ』と『キキョウ』の花です。

植栽場所は、クラブハウス横、南東コース1番です。

この2種の花は、古い花伝書では、「仙翁花」と「キキョウ」が「七夕の花」と記載されてあります。

「仙翁花」とは中国原産のナデシコ科の多年草で「キキョウ」はキキョウ科で、秋の七草の一つです。

山上憶良の「秋の野の花を詠む歌二種」には、七夕の花は秋の七種(萩、薄、桔梗、ナデシコ、葛、女郎花、藤袴)と出てきます。

平安時代の文学には、七夕には「ナデシコ」の花の優劣を競ったと思われる「瞿麦合」(なでしこあわせ)」が伝えられ、このため七夕の花は「ナデシコ」と言われるようになったそうです。

本日は、生憎の雨で空を流れる天の川が見れないのかもしれませんね・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する七夕の花

カップ切り2015年07月06日(月)

本日7月6日、雨がパラつく すっきりしない天気ではありますが、遠く海外ではナデシコが決勝戦を控えております。2大会連続決勝!ぜひ勝っていただきたいものです。

さて、我々はコース美化の方でガンバリましょう。と言う事で、コース管理において必要不可欠で、ほぼ毎日の作業であります、カップ切りについてお話しします。
 明日の組数であったり、芝の状態、クラブ競技とか いろいろな状況を踏まえて、ホールカップの位置を決めます。その中でも天候で大きく左右されます。低い位置だと水が溜まりやすいので 高い位置=(大体グリーン奥)となります。お客様にとっては 難しいピン位置となってしまいます。雨の日は、ご理解お願いいたします。
 そして、カップ切り一番大事なのは、旗竿(ピン)が真っ直ぐ立つこと!曲がっているピンは、見栄えが悪く 気持ちよくありません。
 その事を考え 本日もカップ切り行ってまいります。
                       コース管理課 若井

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカップ切り

夏仕様の季節花壇2015年07月05日(日)

ジメジメしてて蒸し暑く、そして
やまない雨はない。 明けない梅雨もない! 
ですが、まだ梅雨は明けそうにありませんね。
コース管理課オオタケです。

コリウス、ニチニチソウ、サルビア、
マリーゴールド、ジニア
など、
どれも夏から秋にかけて花を咲かせる
夏を代表する草花です。
現在、コース内にある季節花壇は冬から春仕様だったものを、上記の花苗に着々と植替え作業を進めています。
これからの暑い夏でもコース内をきれいに彩る、夏仕様の花壇がお楽しみいただけると思います。

梅雨が明ければ一気に夏本番です。
ゴルフをプレーされるお客様も、私たちコース管理課も、コース内の芝生も花苗も水分補給は欠かせなくなります。
夏バテ、熱中症には十分注意しなければいけませんね。

これからの暑ーい夏を上手く乗り越え、コース美化に努めて参ります!!!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏仕様の季節花壇

ギボウシ2015年07月04日(土)

ギボウシ』が北コース2番で咲いています。

ギボウシは、キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属のの総称です。

山間の湿地などに自生する多年草で食用となったり、花が美しく、日陰でもよく育つので人気の植物です。

ギボウシは、つぼみの姿が橋の柱の先端についている擬宝珠(ぎぼし)に似ているところから付けられた名前です。

やや湿り気のある土壌を好み、主に山野の林の中や草原、湿原などに自生し、日本では古くから観賞用に庭などに植えられていました。

種類が豊富で、およそ20種〜40種が分布します。

海外でも人気の植物で、広い庭が多いためか大型種に人気があるそうです。

葉の色や姿、大きさにさまざまなバラエティーがあり、園芸では葉を鑑賞するリーフプランツとして広く用いられています。

開花時期は、6月〜9月です。

コース内に、いろいろな種類のギボウシが植栽してありますので、プレーの際に探してみて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するギボウシ

ナデシコ2015年07月03日(金)

撫子(ナデシコ)』が北コース4番で、ひっそりと咲いていました。

ナデシコといえば『なでしこジャパン』ですね。

なでしこジャパンの頑張りは、勇気を与えてくれます。運も見方に付け、この快進撃はどこまで続くのでしょうか(^▽^)♪

ナデシコは、ナデシコ科ナデシコ属の植物の総称で、秋の七草の一つです。

「撫でし子」と語意が通じることから、しばしば子どもや女性にたとえられ、和歌などに多く読まれています。

「草の花はなでしこ、唐のはさらなり やまともめでたし」と、当時の貴族に愛玩されていました。

今も昔も変わらないですね。

ナデシコの花言葉は、純愛・無邪気・純粋な愛・いつも愛して・思慕・貞節・お見舞・女性の美・など女性的なイメージが多いですが、才能・大胆・快活という花言葉もあります。

アメリカとの決勝に向けて、なでしこジャパンの活躍楽しみです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナデシコ

キキョウ2015年07月02日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キキョウ科キキョウ属の『キキョウ(桔梗)』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

家紋にキキョウ紋があるように、キキョウの花は日本では古くから愛される花の1つで、明智光秀の家紋もキキョウ紋です。

花径4〜6cm、日本的な花姿ですらりと伸びた細い茎から、5裂した広鐘形の可憐な花を下から順に咲かせます。

英名の「バルーンフラワー」の名のとおりふくらんだつぼみはまるで風船のような形をしています。

野趣を楽しむ花として和風庭園によくマッチし、昔から庭植えにされ、切り花として使用されていました。

根にはキキョウサポニンという薬効成分を含んでいるので、痰をとる妙薬のほか、咳止めや解熱などの効果があることが知られ、またキキョウの根は山菜や漬物などにも利用されています。

開花時期は、6月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキキョウ

西洋キンシバイ2015年07月01日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、 オトギリソウ科オトギリソウ属の『西洋キンシバイ(西洋金糸梅)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

枝先にふっくらとした黄金色の5弁花を次々と咲かせます。

花径は3cm位で、花弁にはそれぞれ切れ込みが入り、花の真ん中には1つの雌しべがあり、柱頭は5つに裂けます。

雌しべを取り囲んでたくさんの雄しべがあり、5つの束になっており、雄しべの長さは花弁よりは短いです。

「西に金色が金運アップ」というのが有名で、目がチカチカするような真っ黄色の花は、金運を呼ぶ花とされています。

黄色というより、正確には山吹色がベストです。

山吹色は稲の実りの色で、昔はお米は財産の象徴で、お金に等しい価値があるのもでした。

稲の実りの色=山吹色こそが金運の色です。

薄いイエローからオレンジ色に近い黄色まで、黄色い花は金運アップのアイテムです。

西や南西、東北方位に良い相性です。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西洋キンシバイ

チェリーセージ2015年06月30日(火)

クラブハウス前の『チェリーセージ』が咲きました。

チェリーセージは、シソ科サルビア属でメキシコが原産の宿根草です。

鮮やかな真っ赤な花が印象的で、春から秋まで咲き続けます。

名前のとおり、葉がサクランボに似た甘い香りを持つシソ科の植物で、ハーブとしても知られています。

花色も赤・ピンク・白など数種類があり、花期が長いのが特徴で霜が降りる11月頃まで咲き続けます。

ハーブとして利用されるだけでなく、野草のような雰囲気があるためナチュラルガーデンやイングリッシュガーデン、芝生によく合います。

特別に手入れをしなくても元気に育ち、毎年花を咲かせるので、管理に手が回らない方にも、お勧めの植物です。

開花時期は、5月〜11月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチェリーセージ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ