東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヘメロカリス2015年06月19日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ワスレナグサ属の『ヘメロカリス』です。

植栽場所は、北コース5番です。

葉の間から40cm〜1mの花茎を伸ばし、1本の花茎から数個、多花性の品種なら30個ほどのつぼみを付けます。

花は一斉に咲かず、1-2輪ずつ咲き、花茎はつぼみが出てくるごと直角に向きを変え、渦を巻くように伸びてきます。

このような花の付き方を、「かたつむり状花序」と呼びます。

花が短命で一日でしおれてしまうので「デイリリー」とも呼ばれます。

学名でもあるヘメロカリスの名前はギリシア語で「一日」を意味する「へメロ」と「美」と言う意味の「カロス」の2語から来ており、これもデイリリーと由来は同じです。

大きさや花色など非常にバラエティーに富んでおり、性質もとても丈夫なので花壇や庭、コンテナをはじめとして、色々なシーンで活躍する草花です。

一日でしぼんでしまう花ですが、次々と開花するので、長い期間花を楽しむことができます。

開花時期は、6月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘメロカリス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ツツジの剪定2015年06月18日(木)

しっかりと刈込みされた樹木を見ると気持ちがシャキとしていいもんです。

写真の樹木は、クラブハウス前ロータリーに植栽されている『ツツジ』です。

樹形の表面を覆うように開花するツツジこの時期よく見かけます。塩河カントリーのロータリーのツツジ、樹木の大きさも見事で見応えあります。

ツツジは、ツツジ科の植物で漏斗型の特徴的な花を咲かせ、公園や庭木として利用されています。

ツツジの剪定は時期が大事で、6月中旬頃から7月頃には花芽がつき始めているので、この花芽がつく頃までに終わらせなければいけません。

夏以降の剪定は、せっかくできた花芽を切ることになるので、翌年花が咲かないという原因になるので注意が必要です。

長い年月をかけてここまでの樹形に仕上げてきました。今年のツツジは、あと少しで終わりですが、まだまだ綺麗なので、ご来場の際にお楽しみ下さい。

剪定も終わり来年もきれいな花を咲かせてくれると思います。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツツジの剪定

キョウチクトウ2015年06月17日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科の『キョウチクトウ(夾竹桃)』です。

植栽場所は、進入路、北1番〜2番コース間、各コースです。

インド原産、強い日射しと澄んだ空が似合う、夏を代表する花木のひとつです。

強健で育てやすいところから、校庭や公園にもよく利用されます。

葉は濃緑色で光沢があり、長さは10cm〜30cmになり、樹高は3m〜4mで、夏になると枝の先端に4cm前後の花をたくさん咲かせます。

花には芳香があり、花色は紅や白の一重が基本ですが、淡い黄色や八重咲き、葉に模様の入るものなどがあります。

花はつけ根が筒状で、先端が大きく分かれて花びらになり、左右非対称でややひねりの効いた船のスクリューのような形になっています。

大気汚染などによく耐えて防音効果も期待できるため、工場や車の往来が多い幹線道路の緑化に利用されます。

葉は裏側に肉眼では見えないくぼみがあり、くぼみの内側にはびっりと毛が生えています。

その奥に空気を取り込んだり、呼吸するための気孔があり、毛がフィルターの役割をし、気孔から有害物質が入ることを防いでいるようです。

開花時期は、7月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキョウチクトウ

ユリ2015年06月16日(火)

6月13日、14日にコースで咲いた『ユリの花プレゼント』させて頂きました。喜んで頂けたでしょうか。

毎年、父の日にユリの花をプレゼントしていましたが、今年は開花が早かったので1週間早くのプレゼントになりました。

まだまだコース内には色とりどりのユリが、たくさん咲いています。

写真の場所は、進入路です。

クラブハウス前はオレンジ色だけでなく、赤・白・黄・ピンクいろいろなユリが群生していて綺麗ですよ。

季節花壇にニチニチソウやジニアなどの夏の花も植栽されコースを彩っています。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユリ

気持ちを和らげます。2015年06月15日(月)

朝夕の気温の差があったり、雨あがりには気温と湿度が一気にあがったりと体調を崩し易い陽気がつづいていますが、ラウンドのときは水分補給を十分にして、準備運動も忘れずにしてくださいね。

さてスタートホールというと、誰もが緊張の第一打!となるわけですが、こうゆう時ってなかなか平常心を保てないものですよね。

ストレッチをやったり、ミントのガムを口にしたりと、人それぞれに緊張をほぐす方法をお持ちだと思いますが、塩河には目で見て緊張がほぐれる場所があるんです。

南東コース1番ホールのティ横に水瓶が設置してあります。この水瓶からは静かに水が溢れてくるんです!眺めているだけでも落ち着きますよ。
ティショットの順番を待つ間に気分を和らげて、「水の如し」の平常心で「ナイスショット!」してください。

コース課 水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する気持ちを和らげます。

アスチルベ2015年06月14日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科チダケサシ属の『アスチルベ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

梅雨前後にかけて風情のある花を咲かせます。

花茎を30cm以上伸ばして、ふわふわとしたあわ粒のような花を穂状にびっしりと付け、花色は白や赤、ピンク、紫などがあります。

庭植えは勿論、鉢やプランターでも夏の水やりを忘れなければ、とても育てやすい宿根草です。

花の名のアスチルベは、ギリシャ語で「輝いていない・地味なこと・美しくない」という意味ですが、白い花が波立っているようでとても美しいです。

別名のアワモリソウ(泡盛草)は小さな花が泡のように集まっている様子をそのまま表現したようです。

語源のイメージが悪いですが、近年のガーデニングブームで人気品種となっています。

また、他の花を引き立たせる事から花束やアレンジメントにも使われる事が多くなっています。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアスチルベ

ユリをプレゼント2015年06月13日(土)

今年もたくさんのユリが、コース内で次々と開花しています。

東建塩河カントリー倶楽部には、約1万本ものユリが植栽してあります。
ゴルフ場の入口にあたる進入路はもちろんの事、各ホールでもユリを観る事ができます。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

風を受けて揺れるユリの様子は、まるで女性が優美に歩いている様です。
そんなユリを歩きプレーしながら観賞するのも、また一興だと思います!


そして毎年恒例のユリのプレゼントを開催致しております。

6月13日()・14日()に希望するお客様へユリをお渡ししております。
もちろんコース内を彩ったユリをお配りしています。

花色は白色・桃色・赤色・橙色・黄色と豊富です。
ただ数に限りがありますので、ご希望の色もしくは花切れの時はご了承下さい。

今年はユリの開花状況に合わせて、「父の日」から一週間早いですが、
東建塩河カントリー倶楽部からの「父の日」プレゼントです。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユリをプレゼント

しらさぎ伝説2015年06月12日(金)

塩河カントリーに1羽の『白鷺(しらさぎ)』が飛んできました。

池を眺め何を思っているのでしょうか・・・?

岐阜県下呂町では白鷺伝説が有名です。1000年の歴史を持つ下呂温泉は、薬師如来が傷ついた一羽の白鷺に姿を変えて飛騨川でその傷を癒し、源泉のありかを村人に知らせたという「白鷺伝説」は、温泉の発見にまつわる話として今に伝えられています。

「しらさぎ伝説」から「しらさぎ物語」というお菓子も生まれ30年近く皆さんに親しまれています。私も大好きなお菓子で下呂に行った時は買ってきます。お土産にお勧めですよ。

この白鷺は、池の中の鯉をしばらく眺め飛び去って行きました。鯉を食べられなくて良かった・・・(^-^;)

何か伝説が生まれないかな・・・。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するしらさぎ伝説

アマリリス2015年06月11日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の『アマリリス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

球根から扁平な花茎を長く伸ばして、その先端に2〜6輪の花を咲かせます。

球根は幾層もの皮膜に包まれており大きいもので球周30cmを越します。

花の形はろうと状で白、赤、オレンジ、ピンクなどがあり、多色になるものや、網目状に色が付くものなどがあり、多彩です。

アマリリスの名は、古代ローマの詩人ウェルギリウスの『牧歌』に登場する美しい女羊飼いのアマリリスの名前にちなみます。

属名の「ヒッペアストルム」には「馬のように大きくて、星のような花」という意味があるそうで、花が横向きにつくため、となりの花とおしゃべりをしているように見えるのが花言葉「おしゃべり」の由来です。

タリラリラリラ〜♪の歌でよく知られている「アマリリス」

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアマリリス

モネの庭2015年06月10日(水)

塩河カントリーのスイレンが見頃を迎え始めました♪

スイレン』というと『モネ』を思い浮かべる方も多いのでは。

写真の場所は、北コース9番です。
水面に木々が写り、モネの絵画のような写真が撮れました。

モネが晩年期に掛けて手がけた最も有名な作品がスイレンです。「光のモネ」といわれるように、光の効果を追及し、水面に反射する情景を綺麗に描かれています。

モネは自然の中で輝く外光の美しさに強く惹かれ、その探求と表現に生涯を捧げ、時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化を生涯にわたり追求した画家で有名です。

感性豊かなモネは、スイレンを見ていろいろな事を感じていたのだろうなと思います。

西コース5番では赤い橋の下にスイレンが咲き、モネが感じた世界を感じる事ことができるかも・・・。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモネの庭

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ