東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

スイレン2015年05月30日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、スイレン科スイレン属の『スイレン(睡蓮)』です。

植栽場所は、北コース9番です。

池に葉を浮かべ、水面に赤や黄色、白など鮮やかな花を咲かせる姿はとても風情があります。

モネがライフワークとして描き続けた一連の作品、「睡蓮」があまりにも有名なので、多くの人が、おおよそどんな姿の植物であるかはご存じかと思います。

スイレンは大きく二つのグループに分けることができます。

ひとつは、一般によく知られる温帯種で、「耐寒性スイレン」とも呼ばれ、北米やヨーロッパなど、冬のある地域に生息する原種や、そうした原種から作り出された改良種のグループで、花が水面に浮かぶように咲き、しっとりと落ち着いた雰囲気の品種が多いのが特徴です。

もう一つは、「熱帯スイレン」で、これは南米・オーストラリア、熱帯アジア、アフリカなど熱帯地域に産する原種や、そうした原種から作られた改良品種のグループです。

こちらは花が水面から高く伸びて咲き、派手でいかにも熱帯的な雰囲気を持つものが多いのが特徴で、ほとんど無臭の温帯種に対して、熱帯種は強い芳香を持っています。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイレン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

サワガニ2015年05月29日(金)

サワガニ』発見!

つぶらな瞳がかわいいです♪

水のきれいな山の谷川や小川に住んでいると言われるサワガニを見かけると自然が残っているなと安心します。

サワガニのオスとメスの見分け方知っていますか?

ハサミの形やお腹の形で区別することができます。左右のハサミの大きさが異なり、右のハサミが大きいのがオス。メスは左右のハサミの大きさが同じです。オスのお腹は先が尖った三角をしていますが、メスは丸い形をしています。

このサワガニは、右のハサミが大きいので男の子みたいです。

塩河カントリーではサワガニだけじゃなく、野ウサギなど都会では見られない生き物を見る事ができます。

ここ最近の暑さで蛍が例年より1週間早く飛び始めているとニュースで言っていました。塩河カントリーの近くでも蛍が飛んでいて、夜は幻想的な景色が見えます。

ゴルフだけじゃなく、大自然もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサワガニ

ホオノキ2015年05月28日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ホオノキ』です。

植栽場所は、南東コース8番です。

初夏に直径15センチメートルもの盃形のクリーム色の花を咲かせます。

花には強い香りがあり、花びらは8枚から9枚、萼片は3枚、中央部には、たくさんの雄しべと雌しべが集まって円錐状についています。

特徴は、なんと言っても長さ25〜30cmほどもある、大きな葉で、太い枝の先端付近に集まって大きな葉を広げる様は遠くから見てもすぐにホオノキであることがわかります。

生長が速く、しかもその材は緻密で軟らかく、また狂いやひび割れが少ないので、版木や家具材、製図版、刀鞘、下駄の歯から、ピアノやオルガンの鍵盤までさまざまな用途に用いられてきました。

飛騨高山方面でよく知られる料理に朴葉(ほおば)味噌があり、これはネギなどの薬味、椎茸などの山菜・茸を味噌にからめ、ホオノキの朴葉を乾燥させたものの上で焼いたものです。

最近の朴葉味噌は色々アレンジされているようですが、焼いていると香ばしい匂いが立ち込め、食欲をそそります。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホオノキ

トリトマ2015年05月27日(水)

西コース7番で『トリトマ』が咲いています。

トリトマは、ユリ(ススキノキ)科です。

原産地は、熱帯アフリカ・南アフリカで草丈は60cm〜1.8mになり、標高1,000m以上の高地に分布するものが多いです。

別名は、シャグマユリ(赤熊百合)といいます。これは花穂を兜などの装飾に使われるふさふさの赤い毛=赤熊(しゃぐま)に見立てて付けられました。

開花時期は、6月〜10月です。

地際から細長い葉を出して、その葉の間から花茎を伸ばし上部に筒状の小さな花を穂状にたくさん付けます。

花は黄色やオレンジなど暖色系のものが多いです。

強健で育てやすいですが、よくふえて横にも広がり比較的場所をとりますので、開放的な広い場所に植えると見栄えがします。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ

アケボノフウロ2015年05月26日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ(曙風露)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

個性がありながら、主張しすぎない花を次々に咲かせ、初夏の庭をいっそう素敵に見せてくれます。

花弁は5枚で濃い色の筋が入り、花の後にできる実は、熟すると下部が裂け、種子が散布されます。

花色はピンク、ホワイト、ブルーから紫、ブラックまでさまざまです。

切り込みがある葉も、すっきりとした美しさがあり、冬でも落葉しない常緑のタイプなら、紅葉も楽しめます。

多くは株立ち状になり、こんもりとブッシュ状に株が茂るので、花壇の手前に配置し、同じ時期に咲くバラとの組み合わせは、草丈のバランスがとりやすくて、バラの下草としておすすめです。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

樹形を美形に2015年05月25日(月)

芝生や雑草の成長も活発になり刈込み作業除草作業
施肥水遣り、常緑樹の落葉清掃などコース管理の作業も大忙しとなってきました。

そんな中、樹形を乱す枯れ枝や徒長枝、ひこばえ等の伐採除去作業をコース内に沢山ある樹木に行っています。

徒長枝
…樹木の幹や枝から上方に向かって真っ直ぐに長く太く伸びる枝のことです。
徒長枝は樹形を乱す上に花芽がつきにくいことから、無駄な養分の使用を抑えるため剪定すべき枝です。原因は過剰な撒水や施肥、日照不足や高温などによって発生しやすいようです。

ひこばえ
…樹木の根元や切り株から生えてくる若い芽のことです。主幹に対し、孫(まご)に見立て『孫生え(ひこばえ)』というそうです。
これらは、樹形を乱し美観を損ねてしまいます。
そのため一本一本をしっかり見て綺麗な形になるよう伐採・間引き作業を行っています。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する樹形を美形に

薔薇フェスタ20152015年05月24日(日)

暑い日が続いたかなと思っていたら
朝晩少し肌寒かったり
日中涼しく過ごしやすかったりと
体調を崩しやすくなりそうな条件が整っていますね。
コース管理課オオタケです。

当倶楽部があります、岐阜県可児市には
花フェスタ記念公園という『世界に誇るバラ園』があり、
現在は沢山の種類のバラが見頃を迎え、
この週末もイベントを行い賑わっているようです。

そんな『バラ園』とまではいきませんが、
当倶楽部にも沢山の種類と本数のバラがあり
見頃を迎えております。
おススメの場所は、やはり!
北コース1番の回遊式庭園です。
庭園内は咲き誇る花とバラの香りに優しく包まれ、お楽しみ頂く事が出来ます♪

※キレイな花には棘があります。
  お客様の大切なゴルフウェアにバラの棘などが引っかかり破れてしまう恐れもあります。
庭園内を歩かれます時には十分注意してお回り下さいm(_ _)m

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する薔薇フェスタ2015

みかんの花咲く丘2015年05月23日(土)

みかんの花が咲いている〜
思い出の道 丘の道〜
はるかに見える青い海〜
お船がとおく 霞(かす)んでる〜
  〜「みかんの花咲く丘」より〜

北コース9番で『ミカンの花』が咲いています。

コースに出るとミカンの爽やかな香りが漂ってきます。

ミカンの花の香りは「地上の楽園の香り」と称されています。

ミカンの産地などでは、ミカンの香り体験や花摘み、蒸溜の体験会もされてるようです。

開花時期は、5月〜6月です。

北コース1番ではバラも見頃を迎え、バラの香りも楽しめます。

塩河カントリーでは、スポーツをしながら香りも楽しんで頂けます。

プレーの際に香りもお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかんの花咲く丘

ツルニチニチソウ2015年05月22日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科の『ツルニチニチソウ(蔓日日草)』です。

植栽場所は、北コース6番です。

南ヨーロッパから北アフリカにかけて分布する常緑のつる性植物で、非常に丈夫で乾燥に強いためグランドカバーによく使われています。

属名の「ビンカ」はラテン語のしばる・巻きつけるからきており、つる性で曲がりやすく、このつるで花を作っていた事に由来しています。

葉は先端の尖ったタマゴ型で表面に光沢があり、早春に新芽を出してつるを50cmほど伸ばしそこに花を付けます。

根元は筒状で先端が5枚の花びらになり、スクリューのような形です。

花色は晴天の青空に似た青紫色や白で、少し遅れて出てくる新芽は花を付けず、長さは 1m異常に伸びます。

ヨーロッパでは常緑で冬も枯れないことから、不死のシンボルとして身に付けると繁栄と幸福をもたらしてうれるという言い伝えが古くからあります。

そのため、別名に「大地のよろこび」、「魔女のすみれ」などと呼ばれています。

開花時期は、4月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルニチニチソウ

カルミア2015年05月21日(木)

昨日は夏日を記録しましたが、本日は気持ちのいい風が吹くゴルフ日和です。

南東コース1番で『カルミア』が、咲いています。

カルミアは、ツヅジ科カルミア属です。

樹高は1m〜5m程で、葉は革質で厚みがあり濃緑色で表面に光沢があります。

ツツジ科の植物で、酸性の土壌を好みます。

ツツジ科ですが、ツツジとは全然違う花を咲かせます。

この花を見てツツジの仲間とは思われず、酸性土でないといけないという発想が出てこなくて枯れることが多いので注意が必要です。

花は独特で、つぼみが金平糖のような可愛らしい形をしています。

北アメリカからキューバにかけて、およそ7種が分布する常緑樹です。

名前の由来は、スウェーデンの植物学者「カルム」にちなみます。

葉はグラヤノトキシンを含み有毒で、特に羊が中毒しやすく、一部の種はLambkill(「羊殺し」)と呼ばれています。

開花時期は、4月〜6月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカルミア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ