東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

寒緋桜2015年03月30日(月)

ここ最近の暖かさで、花たちが続々と開花しています。

河津桜(カワヅザクラ)』に続き、『寒緋桜(カンヒザクラ)』も見頃を迎えています。

寒緋桜は、南東コース9番と2番で見る事ができます。

寒緋桜は、バラ科サクラ属です。

サクラの原種の一つで、釣り鐘状の花が特徴です。

花の色は白から濃い桃色まで様々で、おおよそ1月から2月上旬にかけてが開花期となるそうです。

今年は、遅いのかな・・・?

花の大きさは、1.5㎝〜2.5cm程度で、樹高は5m程になります。

早咲きの特性と、下向きに花が咲く特質を他のサクラと交配して、各地で優秀な園芸品種が出来ています。

その中でも有名な物は、オオシマザクラ、サトザクラ(河津桜)で、近年観光名所に植えられています。

塩河カントリーの河津桜も今満開で綺麗ですよ。

これからソメイヨシノシダレザクラヤエザクラ桜前線が始まります。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒緋桜

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

2015年03月29日(日)

本日は雨… あいにくの天気ではありますが、最近の気温の上昇でチューリップが開花してくれました。

ユリ科のチューリップは秋植え球根で、別名「ウッコンソウ」と言い、3〜5月に開花します。

花色は、赤・黄・白・紫・ピンク等があり、植栽場所はクラブハウス前、西1番、北4番、南東1番などに植栽されています。
写真はクラブハウス前にて撮影しました。黄色のビオラと美しくコラボしております。

当ゴルフ場にお越しの際には、今が見頃のチューリップを是非ご覧下さい。
                    コース管理課 若井

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する愛

トサミズキ2015年03月28日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木で、地際から太い枝を出して茂り、葉が出る前に径1cmほどの鐘形の黄色の花を枝からぶら下がるように、枝一杯に花を咲かせます。

花穂は長く伸びて7輪前後の花を付け、雄しべの先端のやくが暗い紅紫色をしています。
 
葉はまるっこいタマゴ型で、裏面は粉をふったように白っぽくなります。

高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。

早春に咲く花木には、レンギョウ、ロウバイなど黄色の花が多いように思います。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ

エアレーション作業2015年03月27日(金)

コース管理課 武田です。

今まで使用していたB-1グリーンをB-2グリーンに替えて、現在、B-1グリーンのエアレーション作業を行っております。

グリーンのエアレーションは、円柱状になった刃を使用し、中が空洞になっています。

写真にある様な機械を使用し、グリーンに刃を突き刺し表層(6cm〜12cm)の土壌を抜き取ります。

抜き取った土壌の中には排水性を良くする為、透水性の良い川砂を入れて埋め戻し作業を行います。

エアレーションの目的は、芝生は一般農業の様に耕運機で土を耕す事が出来ない為、エアレーションを行い、人や管理機械による踏圧で固結した土壌を緩和し、通気・透水性・グリーンの根張りを促進し、茎葉の成長、密度の向上を計る目的で行います。

丈夫なグリーンを作り、梅雨時期の大雨や真夏の高温にも耐えられるグリーンを作る為には、必要な作業です。

プレー中は作業を止める等、細心の注意を払って作業を行います。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いします。

グリーンに開けた穴も、1ヶ月もすれば埋まってきますので、次のB-1グリーンの使用は、5月のゴールデンウィークを目指し、整備致します。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエアレーション作業

塩河CCにマリモ!?2015年03月26日(木)

マリモ』?

南東コース1番グリーン裏にある『ツゲ』の木です。

阿寒湖で有名な『マリモ』みたいでしょ?

開場以来20数年ずーとここに鎮座しています

長い年月をかけて大きくなるのは、マリモもツゲの木も同じですね。

少しずつ大きくなるのに合わせて、丸く丸く剪定バサミを入れてきました。

ツゲ(柘植)は、ツゲ科の常緑低木〜小高木です。

関東から沖縄の暖地の山地にはえます。

葉は対生し、楕円形で長さ約2cmほど革質で光沢があります。

3月〜4月に淡黄色の小花を咲かせます。

ちょうどカートが停車する脇にありますので、皆さんも「まあるい気持ち」を持って次のホールに臨んで下さい。

ブログ初登場のコース管理課 水野でした。
これからもよろしくお願いします。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する塩河CCにマリモ!?

河津桜満開です♪2015年03月25日(水)

ここ最近の暖かさで各地で『』開花のニュースを耳にします。

ニュースに登場する桜は、代表品種のソメイヨシノ(染井吉野)について、気象庁から開花状況が毎年、数回にわたって報道発表されるので、これから数日の間、開花の様子を楽しむことができます。

塩河カントリーでもソメイヨシノは、もう少しですが、『カワヅサクラ(河津桜)』満開です。

写真の場所は、北コース6番・9番間の法面で咲いています。

桜の語源は、「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされ、元来は花の密生する植物全体を指したものです。

『古事記』に登場する、桜の霊でもある“木花咲耶姫(このはなさくやひめ)”の「さくや」が語源とも言われています。

地面の浅いところに生える根から栄養を吸収する桜は、土が固まると養分を吸えなくなり、枯れてしまう危険性がありますので、桜の根元にボールが行ってしまった時は、あまり踏まれないようお願いします。

これから塩河カントリーでは、カンヒザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラなど桜前が線始まりますのでお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する河津桜満開です♪

コブシ2015年03月24日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『コブシ(辛夷)』です。

植栽場所は北コース2番です。

日本、朝鮮半島南部原産の落葉高木で、生長すると15mもの高さになり、葉は6〜15cmで先が短くとがり、もむと強い香りがあります。

早春に6弁花で中心が赤みを帯びた花径10㎝の芳香のある白い花を咲かせます。

葉に先立って咲かせるため、枝全体が白く見えるほど花で飾られ、満開時期の枝いっぱいに花を付けた様子は遠目からもよく目立ちます。

昔の人は、この花の開花時期から農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作になるか否か占ったりしたとの事です。

日本では『辛夷』と書いて『コブシ』と読み、中国ではモクレン類のつぼみを乾燥させたものを辛夷(しんい)と呼び、薬用にしていました。

つぼみが開く直前の形が子供の握りこぶしに似ている所から名付けられました。

開花時期は、3月中旬〜4月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ

ソテツ2015年03月23日(月)

西コース5番のソテツ(蘇鉄)元気に成長しています。

ソテツは、裸子植物ソテツ科の常緑低木です。

名前の由来は、枯れかかったときに鉄クギを打ち込むと元気になることから蘇鉄という名前が付いたそうです。

戦後飢饉の際に食料として食べられ、飢えをしのいだことも昔はあったそうですが、ソテツには毒があり、毒に苦しむ人が多く出て「ソテツ地獄」という言葉が生まれました。

グアム島など、ソテツ澱粉を常食している住民がいる地域ではALS/PDC(筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症と呼ばれる神経難病が見られることがあるそうです。

蘇鉄の実に麹などを入れ熟成させると、無毒となり調味料として奄美大島では蘇鉄味噌を作る習慣があります。

奄美料理には欠かせない調味料として、奄美大島では年に春と冬の2回蘇鉄味噌を作り、タイミングよく用意し熟成させておくことが出来ない嫁は、だらしない嫁とされたそうです。

今は食べ物があふれている時代、戦後のような食料がない時代に戻って欲しくないです。

平和な時代が続きますように・・・。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するソテツ

SAKURA2015年03月22日(日)

コース管理課 ノナカです

すっかり暖かくなりました!!
花粉もブンブン飛び回っています。
が、 コース内の花も続続開花中!!です。

クリスマスローズにスイセン、クロッカス、梅に桃、コブシとコース内の至るところで様々な花が咲いていますが、春のお楽しみといえば!!
そして、1番馴染み深いのがやはりソメイヨシノ!!
お花見の名所は各地にありますが、塩河のソメイヨシノも負けてはいません。
特に進入路の並木は毎年、本当にキレイに咲き誇ります。
この辺りのは来週中くらいの開花予想とテレビで見ましたが、当ゴルフ場の開花は画像の通りまだ蕾が堅そうで、もう少し遅れそうです。
ソメイヨシノの様子はまたブログにてお知らせしたいと思います。

ですが、(ブログでも紹介していますが)コース内にて他の種類のも開花し始めています。そちらもお楽しみいただけたらと思います。
ちなみにコース内にはソメイヨシノの他に
  
   *カワヅザクラ(河津桜)
  *ヒガンサクラ(彼岸桜)
  *カンヒザクラ(寒緋桜)
  *シュゼンジザクラ(修善寺桜)
  *シダレザクラ(枝垂桜)
  *ヤエザクラ(八重桜)
  *ヤマザクラ(山桜)

を、お楽しみ頂くことが出来ます。

春の楽しみはこれから始まります!!
皆さま、ぜひ、ゴルフお花見にお越し下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するSAKURA

変更します2015年03月21日(土)

---お知らせです---

本日3月21日(土)から使用グリーンが替わりますので、よろしくお願いします。

今まではベントグリーン1を使用していましたが、本日からはベントグリーン2へと切り替わります。

ベントグリーン2になりますと全体的に距離が短くなり、グリーンの面積も全体的に小さくなります。

そこで飛距離より正確なショットが求められてくると思います。

使用グリーンが替わる事でホールの雰囲気攻め方が変わってくると思いますので、ぜひ挑戦しに来て下さい。

昨日まで頑張ってくれていたベントグリーン1は養生生活に入ります。

時期をみて更新作業を行う予定です。

よく踏まれて土壌が固くなってきたベントグリーン1も更新作業によってリフレッシュします。

河津桜が咲き、東建塩河カントリー倶楽部も春の装いになってきました。

春のゴルフベントグリーン2でお楽しみ下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する変更します

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ