東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ついにデビュー☆2014年03月24日(月)

春分の日も過ぎて、季節もになってきました。

先週の金曜日には、冬に逆戻りしたのかっと思うほどの寒さでしたが、
昨日の日曜日は、春らしい気温に戻りました。

三寒四温を肌で感じているこの頃です。

そんな中、ついに桜が咲き始めました

東建塩河カントリー倶楽部のたくさんの桜の中で、
1番最初に花開いたのは「河津桜」です。

しかもその河津桜、以前このブログでも紹介した昨年植栽した河津桜。

その河津桜がついに開花デビューをしました!!(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ

無事咲いてくれて、本当に嬉しいです!

今は「二分咲き」といったところでしょうか。
これからどんどん花が開いてくれると思います。

東建塩河カントリー倶楽部で、少し早めのお花見プレーはいかがですか?

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するついにデビュー☆

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

変更します2014年03月23日(日)

---お知らせです---

明日3月24日(月)から使用グリーンが替わりますので
よろしくお願いします。

今まではベントグリーン1を使用していましたが、
明日からはベントグリーン2へと切り替わります。

ベントグリーン2ですと、全体的に距離が短くなりますが
グリーンの面積も小さくなりますので、
飛距離より正確なショットが求められてくると思います。

使用グリーンが替わる事により、
ホールの雰囲気や攻め方が変わってくると思いますので
ぜひ挑戦しに来て下さい。


それと・・・
今回の使用グリーン変更に伴い、新たな試みをします。
それはカップにホワイトカップカラーを設置する事です。
従来ですと約20mほどの穴を掘り
その中へステンレス製のカップを入れ、
カップと地表の間、約1インチは土の土手でしたが、
ホワイトカップカラーはその部分に設置します。

効果としては、ホールの角を保護する上に
緑の中の白色は目立ち、遠くからでもよりカップが見え易くなります

個人的な感想では、白色は膨張色なので、
カップがより大きく見えるかも・・・

見え易くなったホワイトカップもお試し下さい。
コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する変更します

バンカー均し2014年03月22日(土)

コース管理課 可児です。

当ゴルフ場をご利用のお客様におかれましては、バンカー均しのご協力誠にありがとうございます。

毎日欠かせないメンテナンス作業としてバンカー均しがあります。

バンカー均しの大事なマナーのひとつとして、バンカーへの入り口と出口は必ず低い所からショットの邪魔にならない最短距離でという点です。

理由は簡単で、高いところから出入りするとショット後に砂を均しても、足跡が残りやすくて後から回る組に迷惑をかける可能性があるからです。

バンカーレーキでの均し方のコツとして、均す方向は、ホール(ピン)に向かうラインと平行に均します。

必ずレーキを向こうに放るよう自分から離す形で均します。

レーキの歯の部分である程度キレイにしたら、最後はレーキの“裏”の平らな部分で仕上げます。

ご面倒かとは存じますが、バンカー均しのご協力をよろしくお願い致します。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカー均し

梅ちゃん満開です。2014年03月21日(金)

本日は、春分の日です。

春分の日(しゅんぶんのひ)は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とされています。

コース内を見てみると至る所に春がおとづれています♪

3月17日付けのブログでご紹介させて頂いたクラブハウス前の『』ちゃんですが、先日は数輪しか咲いていなかったのですが、ここ最近の陽気で一気に開花し満開です♪

梅の花の優しい香りには、人を癒す効果があります。

特に開花直後の朝に最も香気量が多く、フレッシュな香りを放つことが研究からわかってきたそうです。

梅の種類は、品種・系統が知られているだけでも300種類以上あります。

研究結果から最も香気量が多かったのは、南高梅だったそうです。

この写真の梅は、南高梅です。

ぜひ早朝のプレーでお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅ちゃん満開です。

紫色のクロッカス2014年03月20日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科サフラン属の『クロッカス』です。

植栽場所は、西コース9番です。

先日のブログ(H26.3.13掲載)にて黄色のクロッカスを紹介しましたが、紫色のクロッカスも咲き始めました!

とても丈夫で植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれるとてもいい子です。

鉢植えや庭植えの他に水栽培でも楽しむことができます。

花びら(花被片)は6枚で、花の大きさは4〜6cm位です。

花の色には黄色、紫色、白色と紫色の絞りなどがあります。

クロッカスには春咲きと秋咲きがありますが、一般的に観賞用として出回っているのは春咲きの方です。

春に咲くクロッカスは、その優しい花の色が、ストレスで疲れてしまった心を和らげ、疲労を回復させてくれる効果があるそうです。

また、冷え性や胃腸の弱い人にもいいようですよ。

開花時期は、3月〜4月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紫色のクロッカス

スイセン2014年03月19日(水)

3月1日付けのブログでスイセンをご紹介せて頂きましたが、クラブハウス前にも、かわいい背の低い「スイセン」が咲いています。

コースのあちらこちらでスイセンが花を咲かせています。

スイセンの花言葉は、「うぬぼれ」・「自尊心」・「自己愛」・「気高さ」・「尊敬」などがあります。

スイセンには、いろいろな伝説があります。

ギリシャの青年ナルキッソスは、美しい容姿から乙女達の心をとりこにしました。

しかし彼は決して自分から人を愛さなかったのです。

働けなくなるほど彼を愛した女性がいましたが、相変わらず冷たい態度で、これを見て怒った復讐の女神ネメシスは「人を愛せない者は自分自身を愛するがいい」と呪いをかけられてしまいます。

ナルキッソスは水面に映った自分自身に恋をし、食事も出来ずに痩せ細り、白いスイセンになりました。

このお話しから花言葉「うぬぼれ」・「自己愛」が生まれたそうです。

日本で水仙は、華道において趣のある格調高い花として、大切にされてきました。

水仙は「雪中花」とも呼ばれ、雪の中から春の訪れを告げるので希望の象徴でもあります。

ぽかぽか陽気の春が待ち遠しいです。

コース
管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン

カート道2014年03月18日(火)

コース管理課 可児です。

昨日は小春日和で春を感じさせる一日となり、植物達も一斉に開花し始める予感です。

本日は、生憎の雨。ゴルフプレーをされるお客様にとっては、残念な天気となりましたが、植物達にとっては、恵みの雨となりそうです。

掲載写真は、西コース8番ホールです。

カート道脇には、色とりどりの植物達がお出迎えしている場所です。

植栽の植物は、色は『お多福南天』、色は『フィリフェラオーレア』、色は『コニファー』です。

コニファー(Conifer)とは、スギ、ヒノキ、ゴールドクレストなど針葉樹の総称です。

葉の色、質感に温かみがあり、用途に合わせて選べる豊富な樹形や葉の色も魅力のひとつです。

コニファーの豊富にある葉色や樹形を生かして、コニファーだけ集めたグリーンガーデンも美しいものです。

コニファーの樹形が円錐形なのか球形なのか考慮し、さらに、葉色の濃いものを使うか、明るいものを使うかなど、組み合わせによってみずみずしいコニファーガーデンができあがります。

コニファーはお勧めの植物ですよ。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカート道

梅ちゃん開花です。2014年03月17日(月)

春らしい陽気になって固く閉じられていた蕾もほころび始めました〜♪

クラブハウス前の『梅(ウメ)』が開花しました。

梅は、バラ科サクラ属の落葉高木です。

2〜4月に5枚の花弁のある1〜3cmほどの花を葉に先立って咲かせます。

花の色は、白またはピンクから赤で、葉は互生で先がとがった卵形をしており、周囲が鋸歯状をしています。

今からおよそ1,500年前に、中国から薬効として伝来されたとされています。

奈良時代、日本最古の「万葉集」には、梅の歌が多く出てきます。

この時代から 果実は薬効として花は観賞として多く植えられていたようです。

中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中で百花に先駆けて花を咲かせることから 「歳寒三友」といい、それが日本に伝えられ縁起物に用いられるようになりました。

コース内には、縁起物とされている松も竹も梅もありますので、プレーの際に探してみて下さい。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅ちゃん開花です。

グリーンメンテナンス2014年03月16日(日)

暖かくなり、外に出るのが気持ちイイ〜季節になりました。

コース管理課のオオタケです。

3月後半から使用グリーンをベントグリーン1からベントグリーン2へ切り替えるため、その準備を行なっています。

現在ベントグリーン2は、仕上げの段階まできており、コンパクションを上げ、グリーンの凹凸を平らに均す面作りを行なっています。

写真はグリーンの面作りには欠かせないグリーンアイロン(転圧ローラー)です。

簡単そうに運転しているように見えますが、横移動で作業のため操作の意外と難しい機械です。

今後、ベントグリーン2へと切り替わると、次はベントグリーン1の更新作業へ入ります。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンメンテナンス

トサミズキの開花2014年03月15日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科 トサミズキ属 の『トサミズキ(土佐水木)』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

固く閉ざしていた蕾がようやく開き始め、トサミズキの花達が顔を出し始めました。

春の息吹を感じさせる樹木はたくさんありますが、うす黄色とか、緑がかった黄色の花をつける樹木には派手さがなく、とても清楚な感じがします。

トサミズキはその名前の通り、四国・高知県の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木です。

早春、まだ葉が展開する前に6〜7個のうす黄色の花を穗状につける風情が大変好まれ、庭や公園などによく植えられています。

高さは数メートルになり、若い枝は分岐点でジグザクに曲がります。

この樹木は日本だけでなく外国でも高く評価されており、1863 年にVeitch という人により、イギリスに導入されてからヨーロッパ各地でも広く栽培されています。

開花時期は、3〜4月です。

春はもうそこまできています。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキの開花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ