東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

朝顔、また来年2021年11月14日(日)

秋も終わりですね。

椿神社の『 朝顔(Ipomoea nil) 』
もそろそろ、咲き終わりなので、撤去しました。

皆さま、朝顔見ていただけたでしょうか?

撤去を行った日に咲いていた朝顔の写真です。
ピンクの絞り模様が可愛らしいです^-^

”江戸風情”は、青色が多いようですが、
ピンクもあるのですね。

そういえば、午前中青かった花も午後になると、
赤紫の様になりました。
色の変化も、朝顔の魅力なのですね。

ついでに、種も採取しました。

小学校の頃育てた朝顔の種より、一粒一粒が小ぶりです。

殻から種を採るのが、かなり細かい作業になります。
内職している気分になってきます。

採種した種は、来年また播種して育てるそうです。

来年も、朝顔が見られるのが楽しみですね。


コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝顔、また来年
  • 画像を拡大する朝顔、また来年

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

バロータ2021年11月13日(土)

シルバーリーフって、
以外にいっぱい種類ありますね。

本日は、『 バロータ(Ballota pseudodictamnus) 』
を紹介させて頂きます。

いままで、塩河カントリーには
無い植物だったのですが、先日、多度カントリーから
お裾分けして頂きました。

さっそく、挿し木と鉢植えで養生されています。

バロータは、
はじめて出会った植物なのですが、
調べてみるとお洒落な植物ですね。

シソ科バロータ属で、原産地は南エーゲ地方とあります。

南エーゲ地方・・・おしゃれな響きの原産地ですね。
ギリシャ共和国だそうです。

フェルトのような触り心地で、
ほんのり葉っぱから優しい香りがします。

シルバーリーフふぇちにはたまらないですね。

耐暑性と耐寒性があるので、扱いやすさも抜群ですね。

北1番TEEの庭園にも植わっているので、
また経過をご紹介させて頂きます!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバロータ
  • 画像を拡大するバロータ

れんこん2021年11月12日(金)

先日、紹介させていただいた
”水生植物の葉切り”の際に、
面白いものを発見できました。

『 レンコン 』です。

葉切り作業をしている時に、
「レンコンの収穫ですか?!」とお声を掛けてくださった
お客様もいらっしゃいましたね。
(水は冷たいですが、心がぽかぽかしました。)

葉切りの際にどうしても引っ張ってしまうので、
ぷつっと切れてしまったものが浮いてきていました。

ハスが植わっているので、
そりゃまぁあって当たり前かもしれませんが、
いざ発見すると嬉しいですね♪

レンコンができる過程を垣間見られて面白いです。

レンコンのために育てているわけでは無いので
小さいですが、たまに食べれそうなサイズも出てきます。

食欲を抑えて、レンコンは池にリリースしました。

さらに大きくなるのが楽しみです。
もちろん、花も楽しみです!!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するれんこん
  • 画像を拡大するれんこん

鴨も冬支度2021年11月11日(木)

水鳥も寒いのでしょうか。

最近、鴨トリオとクロちゃんを
見かけると、
よく陸に上がって日向ぼっこしています。

気持ちよさそ〜混ぜて欲しいなぁ・・・。

あれ、鴨トリオって地味な雰囲気だったっけ?
むむっ。頭の綺麗な緑色、どこいっちゃった??

カモといえば、オスは派手な羽色で、
メスは地味な羽色のはず。

鴨トリオはつい先日まで、
頭が全員緑色でしたから、
全員オスだと思っていたのですが。

え、メスになった・・・?

さっそく調べてみると、そんなわけは無く、
繁殖期が終ったオスカモは、
羽色がメスのように地味な色に変わるようです。
(鳥に詳しい人たちは、”エクリプス”と呼ぶそうです。)

氷が張るくらいの時期になると、
また光沢のある緑色に戻ってくるそうですので、
観察してみます。

鴨トリオの冬支度の紹介でした。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する鴨も冬支度
  • 画像を拡大する鴨も冬支度

カエデの道2021年11月10日(水)

紅葉が本当に美しい時期ですが、
ちらほら落葉が始まっている樹木もありますね。

カエデは一足落葉が早いようで、
カエデの道がいたるところにできています。

地面に落ちた葉っぱも風情があって和みます。

北8番のTEE付近は、
カエデが多くカート道が黄色に染まっています。

昨日、紹介させていただいた
”イロハモミジ”より、カエデ類は、
大きな葉っぱな為か、染まるのも早いです。

紅葉したカエデの間から、
空も撮って見ました。
やはり黄色と青色は映えますね。

最近は、空気も澄んで、
晴れの日が多いので心地がいいです。
今の内に、紅葉を楽しんでおきたいですね!

これから、先日紹介した
”メタセコイヤ”なども落葉が始まっていますね。

あっ、落葉と一緒に木の実も落ちてきています。

これから木の実広いがはかどりそうで、ワクワクします♪
(落葉掃除はとっても大変ですが・・・。)



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカエデの道
  • 画像を拡大するカエデの道

紅葉2021年11月09日(火)

すっかり紅葉シーズン到来です。

ところで・・・

皆さまは、”紅葉(モミジ)”って、
気温が低くなった時に、
葉っぱが赤や黄色になる植物全てを指した言葉なのだと、ご存知でしたか??

紅葉している植物のあれもこれも、
本来はモミジなのですね!?
なかなか、ややこしい・・・。

今回は、代表格の
『 イロハモミジ(Acer palmatum) 』を紹介させていただきます。

イロハモミジは、ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。

”イロハ”という名前は、葉っぱの裂片を、
「いろはにほへと・・・」と数えたことが由来だとか。

現在、紅葉真っ只中にあり、綺麗に見られます。

特に、西のパッティンググリーンの隣にある、
”ウエディングガーデン”のモミジがオススメです。

樹木の頂点かた裾にかけ、
赤や黄色や黄緑色のグラデーションがかかり、
思わずうっとりしてしまいます。

他にもたくさんモミジが植わっていますので、
眺めてみてくださいね。

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉
  • 画像を拡大する紅葉

水生植物も冬支度2021年11月08日(月)

水生植物には、『 葉切り 』という冬支度があります。

スタートテラス周辺や北の9番GREEN、西4番TEE付近などの大きな池や水路があります。

ハスやスイレンをはじめショウブやアヤメなど、多くの水生植物が植わっており開花時期になると華やかですよね。

これから冬にかけて、水生植物は葉っぱが枯れていきます。 

葉っぱが枯れる事自体は、問題ないのですが・・・見た目が良くないので、今の内に切っておくそうです。

西の4番池のように水深の深いところは、胴長でじゃぶじゃぶ水の中へ入っていき、先輩がバリカンで豪快に切っていきます。

バリカンのバッテリーをぜったいに濡らせないプレッシャーとも戦っています!

朝7:00に腰辺りまで水に浸かって作業していると、なんとも言えない背徳感を感じます。

来年、池に浸かっている課員を見かけましたら、”葉切り”を思い出してみてください^-^

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する水生植物も冬支度
  • 画像を拡大する水生植物も冬支度

ビオラ2021年11月07日(日)

パンジーに並ぶ冬の花の代表格、本日は
『 ビオラ(Viola 』をご紹介させていただきます。

ビオラは、パンジーと同じ種類ですよね。
花弁が5cm以上を”パンジー”、3cm以下を”ビオラ”としています。

しかし、毎年たくさんの品種が作出されるので、大きさでの区別も曖昧なようですね。

小ぶりでたくさんの花を咲かせるビオラは、繊細さや可憐さを感じさせます。

塩河カントリーの花壇では、シロタエギクと合わせた寄せ植えがとても素敵です!

おっきな花壇も目を惹きますが、鉢植えもオススメです。

鉢とシロタエギクの白色が、ビオラの色を引き立てて色が綺麗ですね。

美しさに魅かれて”ちょうちょ”もよく飛んできます。

(因みに写真の”ちょうちょ”は、”ツマグロヒョウモン”で、スミレ類を好む蝶のようです。)

ビオラの繊細な色も、ぜひチェックしてみてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するビオラ
  • 画像を拡大するビオラ

カラフル・パンジー2021年11月06日(土)

先日からチラチラッと、名前が出始めていた
『 パンジー(Viola × wittrockiana  』を
紹介させて頂きます。

”パンジー”が咲いていると本格的な冬を感じますね。

冬の寒さにへこたれず、
鮮やかに咲いてくれる貴重な存在です。
花弁が大きくダイナミックです。

ヘリポート前の花壇や、枕木花壇、
スタートテラス前の花壇などの
面積の大きな花壇を彩るのにもってこいですよね!

紫や青などの寒色系と黄色やオレンジなどの
暖色系が使われています。

どのパンジーの花色も素敵ですね〜♪

個人的には、オレンジのパンジーがオススメです。

ミカンを思わせるような元気の出るビタミンカラーで、
寒い時に見るとポカポカして来るのです。

皆さまはどの色のパンジーがお好きですか?

鉢植えや、タワー花壇など様々な場所に植栽されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね^-^

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカラフル・パンジー
  • 画像を拡大するカラフル・パンジー

狂い咲き、シャクナゲ2021年11月05日(金)

あれ?
『 シャクナゲ(Rhododendron hybridum) 』
咲いてる?

進入路の石庭付近に1本と、
下り車線に1本、
なぜか今の時期に花が狂い咲いている
シャクナゲがあります。

シャクナゲの開花時期は3〜6月ごろなのですが、
不思議ですね。

よく見ると、丁度木漏れ日が良い具合に
差し込む位置に植わっているシャクナゲに
花が付いているようです。

朝露が花に降りていますので、
陽射しを受けキラキラと光るのが本当に綺麗です。

朝晩は寒いですが、昼間は温かいので、
”もう春だぁ〜♪”と勘違いして咲いているのかな?

植物って、こういうところが本当に可愛いですね。

どのシャクナゲか、
ぜひ進入路を通られる際に、
ちらりと探して見て下さいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する狂い咲き、シャクナゲ
  • 画像を拡大する狂い咲き、シャクナゲ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ