東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

紅葉はじまりました。2021年11月04日(木)

塩河カントリー周辺はだんだんと、
紅葉が本格的に始まりましたね。

本日は、塩河カントリーの自然の中で、
真っ先に紅葉を始めた
『 メタセコイヤ(Metasequoia glyptostroboides) 』を紹介させていただきます。

メタセコイヤは、ヒノキ科メタセコイヤ属の落葉樹です。

樹高が高くきりりっとしていますが、
羽状の葉っぱが可愛らしい樹木ですね。

秋口から現在にかけ、
夏の緑色から、黄色に紅葉しました。 

本当に上品な黄金色で、
眺めていると元気がもらえます。

南東の1番TEEや西5番の池周辺の、
メタセコイヤ並木が
とってもお洒落な雰囲気で絵になります。

まるで、高原や外国の景色を見ているようです!

これから赤茶っぽくなると、
落葉が始まりますので、葉が落ちきる前にぜひ、
チェックしてみてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紅葉はじまりました。
  • 画像を拡大する紅葉はじまりました。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

火力強めで2021年11月03日(水)

今週から、最高気温が20℃を
下回るようです。
いよいよ、冬ですね。

焚き火が巷で流行っているそうですが、
一度ぼーっと癒されてみたいです。

丁度、クラブハウスでキャンプをテーマに
装飾しておりますので、
憧れの『 焚き火 』を飾っております。

この焚き火は、もちろんフェイクなのですが、
ぱっと見ると本物に見えますよね!?
(本物のと間違えられると、とっても嬉しい・・・。)

インテリアとして”フェイクファイヤー”なるモノが
世の中にはあると教えて頂いたので、
それを使用しています。

最近、ランプの交換をしましたので、
火力強めになり、より炎らしくなりました!

因みに、コース内で採って来た、
本物の薪と、本物の落葉を入れてあるので本格的ですよ〜。

これから冷え込みますので、視覚からポカポカになっていってくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する火力強めで
  • 画像を拡大する火力強めで

根っこ凄いです。2021年11月02日(火)

先日、”コリウス”の成長っぷりを
ご紹介させていただきました。 
 
そんな”コリウス”とタメを張れそうな花苗が、
『 ランタナ(Lantana camara) 』です。

もこもこになり本当に綺麗でした。

赤色や、白色、グラデーションの入った
ピンクやオレンジと花色もよくわかりますね。

ランタンがぽっと灯ったようで素敵な夏の花苗です。

名残り惜しみながらも、抜き取ろうとしますが
なかなか抜けてくれません・・・!

スコップで掘り起こすと、立派過ぎる根っこが。
50cmは余裕でありそうです。

(よっぽど、ここが気に入ってしまったのでしょうか。)

調べてみると、ランタナは常緑の小低木なんですね。
根っこがしっかりしているわけです。

来年も、植物達の成長具合も合わせて楽しんでくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する根っこ凄いです。
  • 画像を拡大する根っこ凄いです。

ぎゅーっっとできました。2021年11月01日(月)

 今週からいよいよ本格的に寒くなりましたね。

春から夏の間、花壇を彩ってくれていた
ペチュニアやジニア、ランタナなどの様々な、
夏花苗の抜き取りを行いました。

抜き取りを行うと、ほんとうにどの花も
大きく成長してくれたたなぁと実感出来ます。

そのなかでも、『 コリウス(Coleus) 』が、
ぎゅーっと抱きしめられるくらい立派になっておりました!

抱き枕にしたいくらいです^△^

一株で、横幅が160cmくらいでしょうか。

植えた時は、あんなにこじんまりとしていたのに・・・。
植物の成長は、本当に速いですね。

ここまで大きいコリウスはなかなか、
見られないだろうなぁと少しもったいない気持ちもありますが・・・。

また、来年の夏はぜひ皆さまもぎゅーっとしてみてくださいね。

現在、これから冬に向けて、
ビオラを中心に植栽しておりますので、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するぎゅーっっとできました。
  • 画像を拡大するぎゅーっっとできました。

柿成ってます2021年10月31日(日)

収穫祭です。

温州みかんの次は、
『 カキ(Diospyros kaki Thunb) 』が
たくさん実っていました。

粒は手のひらサイズで小ぶりで、かわいいですね。

先輩社員の方いわく、
しぶ柿だそうなので、そのまま食べても甘くなさそうですね。
(では、干し柿ですかね♪)

甘柿と渋柿って、どういう違いがあるのでしょうか。

もともと、柿は全て渋柿だったんですね。

ところが、突然変異が起き甘い柿が登場したことで、
品種改良が進み甘い生柿が
食べられようになったのですね。

渋柿の定義は、熟しても
渋み(タンニン)が残っている柿をいうのだそうです。

岐阜県は、柿の名産地ですので、
特に遠方からのお客さまは、ぜひチェックしてみてくださいね。

西コース7番GREEN裏の
避難所周りの庭園に植わっています。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する柿成ってます
  • 画像を拡大する柿成ってます

ホテイアオイ 冬支度2021年10月30日(土)

メダカちゃん達を冬支度させるのに伴い、ホテイアオイも帰ってきました。

傷んだ葉っぱを除去して伸びた根っこを切って・・・。

そういえば、ホテイアオイの根っこは、
なぜこんなに”紫色”のでしょうか。

調べると、ホテイアオイの根っこは、主に紫色と黒色と白色の3つの状態になるようです。

ホテイアオイは、浮き草の中では太陽光をたくさん欲しいけど、根っこは太陽光から守る仕組みが無いので、なんとかしたい・・・。

そこで、根っこに様々な色素を蓄えて色を付け、太陽光を反射することで、守っているそうです。

そのため、根っこが黒色の時は、太陽光がしっかり吸収できている証拠なんだとか。

逆に白色のときは、太陽光が足りていないか、根っこが土に埋まっている時だそうです。

では、肝心の紫色は?
黒色と白色の中間の環境の時だそうです。

葉緑素が抜けたときに紫色になるのだそうです。

ちゃんと、根っこの色にも意味があるんですね!
来春、メダカと一緒にチェックしてみてくださいね〜

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホテイアオイ 冬支度
  • 画像を拡大するホテイアオイ 冬支度

めだか 冬支度2021年10月29日(金)

さむいっ・・・。
皆さまは、冬支度されていますでしょうか?

自分は、寒さに耐えられず、
電気ストーブを迎えました!
これで、今年の冬を乗り切ろうと思います^△^

冬支度が必要なのは、”メダカちゃん達”も同じですね。

コース内で、癒しをくれていたメダカちゃん達ですが、
これから冬支度に入ります。

寂しいですが、コース管理棟に帰ってきてもらいました。

メダカは、かなり日本の冬の気候に
適応している生き物なんですね。

冬までに身体が一定の大きさになっているなど、
条件は色々とありますが・・・。

水面が凍っても、
水深がしっかり有り下の方まで凍らなければ、
じー・・・っと、動かず耐えてくれるようです。

動かない為、ご飯もほとんど必要としないのだとか。

また、春にまたコース復帰するまで、お楽しみにお待ちくださいね!

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するめだか 冬支度
  • 画像を拡大するめだか 冬支度

お手入れの季節2021年10月28日(木)

早朝は、軽トラックのエンジンのかかりが
鈍くなってきました。 ブロワーもかかりずらい。 

バリカンもそうですが、
冬は道具のお手入れが大事な時期なのですね。

写真は、グリーンキーパーさんが
スプレイヤーに付いているフィルターを
洗っているところです。

スプレイヤーは、写真1枚目の機械で、
農薬などを散布するためのカッコイイ機械です。

このフィルターは、
芝カスなどのゴミを濾過するために付いているそうです。

フィルター自体は、噴霧器に対すると、とっても小さいですね。

ですが、詰まりの原因になるため、
ブラシで丁寧にお手入れしているそうです。

濃業用機械は、自動車などの精密機械と違って
手入れを前提とした造りになっているので、
こうした手入れがとても大切だと教えて頂きました。

道具は大事にですね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお手入れの季節
  • 画像を拡大するお手入れの季節

温州みかん2021年10月27日(水)

朝晩と冷え込んできましたね。
”コタツ”をもう出されたという方も、
いらっしゃるのではないでしょうか。

コタツのお供といえば、『 温州みかん(Citrusunshiu) 』ですよね!

塩河カントリー倶楽部で栽培している、
温州みかんが、オレンジ色に色付き、
収穫時となりました〜

自分も先輩方が収穫しているのを、
手伝わせていただきましたが、
朝露に濡れて、綺麗ですね。

もぎった時にふわっと、
みかんが香り、とても爽やかで心地よい気持ちになります。

ミカンを栽培しているゴルフ場は、
塩河カントリーと多度カントリーくらいではないでしょうか。

塩河カントリーでは、
北コース9番GREENと
南東コース2番GREEN付近にあります。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する温州みかん
  • 画像を拡大する温州みかん

パッと目をひきます ツワブキ2021年10月26日(火)

木々も少しずつ色づいてきました。
塩河カントリー倶楽部です。

これを見ると秋だなぁと感じる
植物の一つ、『ツワブキ』が見頃です。

写真は進入路の『ツワブキ』ですが、
塩河では
コースの至る所で見かけます。

常緑なので、
年中葉っぱを見ることができますが、
やっぱり、秋のなると「黄色」のこの花は
目をひきます!!

パッとした色は気持ちも明るくしてくれます。

そして、『ツワブキ』のもう一つの楽しみが、
食すことが出来ること!!

茎の部分を佃煮にして食べれます。
とてもおいしい!!ですよね。

(前にも書きましたが)常緑ですので、年中、収穫することができます。
なんて、すてきな植物なんでしょう!!

『ツワブキ』の他にも、きのう紹介したバラ。
それに、そろそろ、紅葉の季節です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフと共に、自然も楽しみに来てください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパッと目をひきます ツワブキ
  • 画像を拡大するパッと目をひきます ツワブキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ