東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

多度ぱんぱす2021年10月15日(金)

先日、姉妹ゴルフ場の
東建多度カントリークラブ・名古屋に行って
ツルバラの剪定・誘引・殺虫剤散布の仕事をしました。

10番のパンパスグラスが見事でした!!
6年前に柘植課長が植えた時は
背丈は10cmくらいだったそうです。

写真2枚目が、その多度カントリーのパンパスです。

多度CCは、風が特徴的だそうですが、
風になびいて綺麗ですね。

手前の花壇の背景になっており、
立体的な植栽の空間になっています! 

とっても勉強になります。。。

ところで、塩河カントリーのパンパスも
面白い咲き方をしていました。

パンパスグラスは、生成り色のような
ベージュのような秋らしい色が定番です。

ですが、ヘリポート付近のパンパスエリアには、
アンティークなピンク色とみどり色があるんです。

西コースを周られなかった方は、
レストラン前の秋の装飾にピンクと、
みどりのパンパスグラスを使っております。

ぜひぜひ、チェックしてみてください。
多度CCには庭がいっぱいあるって
聞いているので、全て見てみたいので

また多度CCに連れて行ってもらいたいです。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する多度ぱんぱす
  • 画像を拡大する多度ぱんぱす

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

コキア・紅葉2021年10月14日(木)

少しずつ植物達の紅葉が始まっています。

一番わかりやすいのが、
『 コキア ((Bassia scopariaKochiascoparia) )) 』 ではないでしょうか。

もふもふな姿がかわいらしく何度か、
ご紹介してきたコキアですが、
ついに秋らしく赤く紅葉してきました。

ニュースでも、コキアの名所がつぎつぎに
報道されていますね。

コキアは意外と繊細な植物で、
紅葉させるのは、想像より難しいそうです。

塩河カントリーのコキアは無事、
綺麗に色づいてくれました。
ペチュニアと並んで、枕木花壇から溢れんばかりですね。

ぬいぐるみのような、
おもわず抱きしめたくなる、フォルムです^-^

今年は、ほうき作りにも挑戦してみようかなぁと
目論んでおります。

ぜひ、枕木花壇に植わっている他の花苗と
合わせて楽しんでくださいね。

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコキア・紅葉
  • 画像を拡大するコキア・紅葉

クルメツツジ2021年10月13日(水)

今年の7月上旬ほどに、完成した石庭ですが、
いつ見てもしっとりとして綺麗ですね。

最近は、朝方と夕方は気温が下がり、
苔が生き生きとしています。

さらに、よーくよく見ると、
『 クルメツツジ(Rhododendron Kurume Group) 』  が開花しています。

一般的なクルメツツジの開花時期は
GWごろの4月〜5月ですが、
気候が似ているのか
秋口に狂い咲いていました。

ぽつぽつと、真っ赤な花が映えますね。

この石庭のツツジ類は、
4種類植わっていますが、
種類ごとにかたまるように、
植栽設計がされているそうです。

固まっているので、
どのツツジが開花しているか
はっきりわかるので季節感が演出しやすいのだとか。

まだまだ、満開はこれからのようですので、
さらに咲いてくるのが楽しみですね。

一年を通して変化が楽しめる石庭ですので
、要チェックですね!!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクルメツツジ
  • 画像を拡大するクルメツツジ

グミ2021年10月12日(火)

南東コースの1番TEE付近の庭園には、
『 グミの木 (Elaeagnus) 』 が
たくさん植わっております。

先日、ここのエリアの美化作業に入りました際に、
グミノキも剪定されスッキリしました。

グミノキ、グミの木・・・!

お菓子のグミしか思いつきません。
(因みに、コース管理課には、
グミ好きによる”グミ同盟”なる組織が密かにあるのです。)

ぼちぼち名前を耳にする樹木ですが、
いったいどんな木なのでしょうか。

グミ科グミ属で、常緑や落葉、
はたまたツル性のものもあるなど
種類がさまざまなようです。

なんと・・・果実が食用になり、リコピンが豊富とあります。

これはもしや、本当に甘いグミの原料なのでは?
と期待して調べました。

残念、お菓子のグミとは無関係で、
方言がなまった呼び名だそうです。
あらら・・・。

このグミノキ、剪定すると暴れるそうなので、
ご家庭で育てるのは結構難易度が高いそうです。

この機会にぜひ、観察してみてくださいね!
もしかしたら、実に出会えるかもしれませんね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグミ
  • 画像を拡大するグミ

キンモクセイ2021年10月11日(月)

今年、一番秋を感じました。

『 キンモクセイ (Osmanthus fragrans var.aurantiacus) 』 の花が満開です。

ちょうど、今月の1日にふわっと香り始めました。

クラブハウス前の駐車場へ続く道路に、
2本立派なキンモクセイが植わっております。

その前を車でぶうんっと通るだけでも、
甘く香ってきますね。

そのほか、北コース1番の庭園内にも、
1本植わっております。

キンモクセイは好きという方、多いのではないでしょうか。

自分も実家や、近所によく植わっていましたので、
どこで嗅いでも、懐かしい気持ちになれて好きです。

そういえば、嗅覚って、五感の中で一番最後まで
感覚を覚えているのだと、最近教えていただきました!

皆さまもぜひ、香りを感じていってください。

五感レベルで、皆さまの素敵な思い出に残るといいなぁと願っております。

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンモクセイ
  • 画像を拡大するキンモクセイ

モッコク2021年10月10日(日)

実りの秋ですね。
樹木を観察していると、
花が終わり実をつけているものをよく見ます。

シラカシのドングリや、
ヤマボウシ、ツバキ、プラタナス、マツボックリ、などなど・・・

本日は、そんな実の成る樹木のなかでは、
少しマイナーな樹木、
『 モッコク(Ternstroemia gymnanthera  ) 』 です。

モッコクは、葉柄が赤いのが特徴の樹木です。
(シャリンバイと混同していたのは秘密です。) 

小さいリンゴのような赤い実が、
モリモリとたくさんぶら下がっていました!

かわいいですね。

調べてみると、これからの10月〜11月にかけて、
熟していくと不規則に弾けて、
赤黒い種が顔をのぞかせるのだそう。

モッコクという樹木をいままで、
意識したことがありませんでしたので、
種の形がすごく気になります。

モッコクは南東1番や西2番などにありますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコク
  • 画像を拡大するモッコク

ハナセンナ2021年10月09日(土)

本日も、昨日・一昨日に引き続き、
熱帯植物を紹介させていただきます。

ラストの3種類目、『 ハナセンナ(Senna alata) 』 
という熱帯植物です。

紹介させていただいた3種類の中で、
唯一初めて名前を聞きました。
 割と、マイナーな熱帯植物なのでしょうか?

マメ科に属しており、
”ゴールデンキャンドル”
や”キャンドルブッシュ”とも呼ばれます。

その呼び名の通り、
黄色いろうそくのような細長い穂に花を
咲かせる植物のようです。

原産地は、インドやインドネシアのような
熱帯アジアの湿地帯です。

マメ科なだけあってか、
ネムノキのような羽状複葉で、
丸い葉っぱが、ちょんちょんと可愛らしいですね。

塩河カントリー内には、
北コースおよび南東コースの茶店に植わっています。
また、他の2種類と同様に、
鉢植えがサンテラスに配置されています。

これから、熱帯植物の苦手とする寒さに負けず、
綺麗な花が見られるほどに
成長していってほしいなぁと思います。

皆さまも、ぜひ温かい目で見守ってあげてくださいね。

コース管理課 向田




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナセンナ
  • 画像を拡大するハナセンナ

ジャカランタ2021年10月08日(金)

本日は、昨日に引き続き、新しく植栽した熱帯植物を紹介させて頂きます。

本日は、2種類目の『 ジャカランタ(Jacaranda mimosifolia) 』 です。

自分が学生時代に、この花木が好き
と言う先生がいらっしゃったなぁ・・・。

ジャカランタは、
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の
樹高15mにもなる落葉高木です。

原産地は、南米です。

アメリカ版の”桜”とも言われ非常に綺麗だそうです。

別名で、”紫雲木”といい、
世界三大花木のひとつだそうです。

”紫”と書くように、初夏に青紫の花をも
さもさっと咲かせるようです。

葉っぱは、山椒の葉っぱに似ていますね。

葉色が明るく綺麗なライムグリーンですので、
観葉植物として利用されることが多いです。

インテリアとして室内に置いておいたら、
明るい空間が出来上がりそうです^-^

塩河カントリーでは、
クラブハウスの玄関横や
西コース1番TEEおよびGREEN、
進入路の入口や石庭付近に地植えが植わっています。

ストレリチアと同じく、サンテラスには鉢植えが
設置されております。

見かけられた際は、ぜひ可愛がってあげてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するジャカランタ
  • 画像を拡大するジャカランタ

ストレリチア2021年10月07日(木)

塩河カントリー倶楽部に熱帯原産の
植物の仲間がやってきました!!

現在、なんと3種類も植わっているのです。

本日は、一種類目の『 ストレリチア (Strelitzia) 』
について、紹介させていただきます。

ストレリチアは、珍しい観葉植物の代表格のような
存在として、有名ですよね。

ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属の単子葉植物です。

科名と属名の”ゴクラクチョウカ”は、
極楽鳥という鳥に花が似ているからだとか。

しかし。。。極楽鳥なんて見た事がないので
あまりピンときません。

今は、葉っぱだけの状態ですが、
サトイモの葉っぱに似て丸みを帯びた曲線が
とても美しいです。

さすが、観葉植物の代表格なだけあります!

ストレリチアは、クラブハウス前の玄関前、
西コース2番TEE、南東コース茶店に地植えが、
サンテラスに鉢植えが植栽してあります。

花がまだまだ待ち遠しいですが、葉っぱもかわいらしいので、ぜひご覧になってください。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストレリチア
  • 画像を拡大するストレリチア

バーク堆肥2021年10月06日(水)

塩河のガーデニングで欠かせないモノ、
それは、「バーク堆肥」です。

花壇や、庭園の植栽エリアには、分厚くバーク堆肥を
敷く、”バークマルチング”を行っております。

バークマルチングにはメリットがたくさんあるそうです!

保温効果や、保水効果、雑草を防ぐ効果、などの他、黒い色なので風景がきゅっと引き締まり美観向上の効果など、様々です。

そのため、コース管理事務所の裏手には、こんもりと山盛りのバークがいつも常備されています。

こんなに大量にどうやって購入しているのか、ずっと不思議でしたが、ついに運搬現場を見られました。

写真の通り大きなトレーラーに乗せられて、やってきました。

バーク置場までの道は結構細く、自分は軽トラでも怖いのです。

トレーラーの幅ギリギリの道を、
運転手さんが華麗な運転テクニックで無傷で入っていきます。

すごっ・・・。

そして、トレーラーからにゅーんと手のようなアームが伸び、ムンズッとバークを掴んで置いていきます。

すごっ・・・。

こういうとき世の中って、よく出来ているなぁと感じます。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバーク堆肥
  • 画像を拡大するバーク堆肥

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ