東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

またまた リコリス2021年09月05日(日)

秋が近い…?
塩河カントリー倶楽部です。

またまた、リコリスです。
数日前にご紹介した北コース2番グリーン避難小屋近くの
リコリス。
白色も咲き出しました。
白色といっても少し、黄色がかったクリーム色という感じのリコリスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この色も、とってもいい感じ!!です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横からだけではなく、真上から覗き込むのも、楽しいです。
(写真下)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リコリスは開花期間は一週間ほどと短いんです。
カート道沿いですので、中々、覗き込むことは難しいかもしれませんが、見かけた方は
ぜひ、覗き込んでみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コース管理課  野中





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するまたまた リコリス
  • 画像を拡大するまたまた リコリス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ふわふわから…2021年09月04日(土)

はっきりしない天気が続いています。
塩河カントリー倶楽部です。

天気予報では何日か雨模様ですが、この雨が終わると
涼しくなるのでしょうか。それとも、厳しい残暑が待っているのでしょうか…

それでも、植物たちは秋にむけて進んでいます。

一年草花壇のなかから、(以前にも紹介しましたが)
『コキア』を紹介します。

ふわふわな見た目が魅力的な『コキア』。
小さな子供よりも大きく成長します。

今は緑色をしていますが、秋にむかって、だんだん
色が落ちていき、ふわふわ感もなくなり、
やがて、真っ赤に紅葉します。

ふわふわのコキアもかわいらしくて見応えアリ!!
ですが、
真っ赤に紅葉したまん丸コキアも  なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうそろそろ、色が変わってくる頃です。
色の変化もぜひ、お楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下の写真は、毎年、コキアが大きくなってくると、
やりたくなってしまう、
コキアおばけ?妖怪?妖精?
でした。

コース管理課  野中

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するふわふわから…
  • 画像を拡大するふわふわから…

年に数回の…2021年09月03日(金)

気温が下がってきましたよ。
少しだけ。
塩河カントリー倶楽部です。

気温の変化だけではなく、花の移り変わりでも、
季節の入れ替わりを感じます、今日この頃です。

向田のブログでも、何度かご紹介しています
『ハスの実』。
こんな風に採取をしているんです。

塩河の「ハス」は(一部を除いて)水の中に植わっています。
ですので、もちろん水の中に入ります。
水深は、普通の長靴では足りない深さ。
そこで、登場するのが
    
     『胴長』!!

そう、あの胴長ですよ。
釣り人が川で着用しているやつです。

胴長を着込み、ジャバジャバと水の中へ。
水が入りこむ心配は全くなく、安心して水の中でも、作業がスムーズ。
さすが、胴長!!

でも、今の季節は少し…キツイ…です…
汗が…。
でも、おかげで、実がばっちり採取できました!!

ちなみに写真で作業をしているのは、私です。
仕事では年に数回ほど、着用する機会が。
普段の生活では着ることのない胴長ですので、変身する気分で(何に変身するのか、意味不明ですが)作業を楽しみたいなと思っております!!

一緒に写っている「ハイビスカス」は、
もう少し楽しめそうです。


コース管理課  野中




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する年に数回の…
  • 画像を拡大する年に数回の…

つぎに向かって2021年09月02日(木)

暑いです…
9月に入りましたが、やっぱり、暑い!!
塩河カントリー倶楽部です。

初夏にたくさん、たくさん、花を咲かせてくれて、
    たくさん、たくさん、楽しませてくれた
  『バラ』。   
皆さま、見ていただけましたでしょうか。

従業員からも、そして、お客さまからも、
  「今年のバラは、キレイね。」と、数多く声を掛けていただきました。
本当に今年はキレイに咲いてくれました。

そんなバラたちを、「また、キレイに咲いてね」と
願いを込めて、誘引、剪定を行っています。

夏場のこの時期は、弱剪定と言って、冬におもいきり切る強剪定よりも、軽めに剪定を行います。

写真上は西6番のバンカー横ですが、ここのバラは
四季咲きなので、真夏は少し、(咲くのは)お休みですが、
秋になれば、また、かわいらしい姿を見せてくれます。

『レインボーノックアウト』という品種で、
咲いている間に、ピンクからオレンジ色に色が変わるのです!!

夏が暑かった分、秋にまた、キレイな色の花を見せてくれるはず!!
そんな、期待を込め、「パッッチン、パッチン」しましたよ。

ここの場所は、進入路からもよく見えます。
(上りは左手に、下りは右手に)
プレイ中はもちろん、お帰りまで楽しめます!

塩河の秋の『バラ』たちも、お楽しみに!!


コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するつぎに向かって
  • 画像を拡大するつぎに向かって

クリーピング タイム2021年09月01日(水)

5月頃に見た、満開のタイムの絨毯が忘れられません。
 
北1番TEE裏であり、北9番GREENの展望台の近くの法面に、『 クリーピング・タイム(Thymus) 』という品種のタイムを植栽しております。

シソ科のイブキジャコウソウ属のハーブです。

タイムは品種がかなり多いそうです。

大きくわけると、上に立ち上がって伸びる”コモンタイム”と、匍匐性の”クリーピングタイム”に分かれます。

肉料理の香り付けなどに使用されるのが、コモンタイムのほうです。

今回は、グラウンドカバーが目的なので、クリーピングタイムを植栽しております。

挿し木で先輩方が増やしたものを植栽に使用しました。

寒さに強いのが特徴ですが、塩河の暑さにもよく耐えてくれていますね。

来年の開花までに、どのくらい覆ってくれるか楽しみです。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピング タイム
  • 画像を拡大するクリーピング タイム

リコリスとハツユキカズラ2021年08月31日(火)

いつの間に咲いてた!?と、びっくりしました。

先日も紹介させて頂いたリコリスですが、別の場所にも咲いておりました。

場所は、北コース2番グリーン裏付近の
避難小屋の庭園です。
カート道沿いに群生しております。

ジャクソニアナと違い、細長いしゃくしゃっとした花弁で、
ヒガンバナにより近い形ですね。

白にピンクをほんのり混ぜたような色で、
はんなりとして、上品ですね。

グランドカバーで植わっている
ハツユキカズラの間から咲いてきております。

ハツユキカズラのネオンのようなピンクと相性抜群です。

また、緑葉が黒っぽい暗さなので、
白いリコリスの花弁や雄しべの形が
くっきり浮かんで幻想的です。

美しい景色に出会えると、暑さが和らぎますね。
西のリコリスと見比べてみてくださいね!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリコリスとハツユキカズラ
  • 画像を拡大するリコリスとハツユキカズラ

はなもも豊作2021年08月30日(月)

先日、北5〜6番のヘメロカリスが群生している法面の刈り込みや除草などを行いました。

残暑の法面、暑いよ〜滑るよ〜・・・。 

ですが、ほんのりとやさしい香りがふわり・・・素敵な植物が収穫時でした。

『 ハナモモ(Prunus persica) 』 です。

この法面には、ヘメロカリスだけでなく、ハナモモの樹がたくさん植えられております。

夏の土用に、『 桃湯 』 ならぬ『 花桃湯 』をご紹介させて頂きましたね。

あの時から、ハナモモの果実が更に大きくなり・・・数もたくさん成っておりました。

今年は、昨年からぐんっと成長し、果実の量も格段に増えたそうです。

ハナモモは花を楽しむために作出された花木ですが・・・やはり、味が気になるのが日本人の性。

熟れた果実を、ひとつぶ拝借して、かじってみました。

むむっ、普通の桃より酸味が強い・・・けれど、疲れた身体には染みて美味しい!

下枝を剪定するついでに、果実を収穫しました。

バケツ8杯分ほど採りましたでしょうか。
豊作です!さすが実りの秋。

じゃぶじゃぶ綺麗に洗った後、レストランに出荷されていきました。
ジャムでしょうか、果実酒でしょうか?

もしかしたら、お客様に提供できるかもしれませんね。
ぜひ、お楽しみに!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するはなもも豊作
  • 画像を拡大するはなもも豊作

コブシ!2021年08月29日(日)

眩し!コブシ!  
(←長らくブログを読んでくださっている方には伝わるハズ・・・) 

最近は、日の差し方が本当に、鋭く眩しいですね。
焦げそうになる気がします。

本日は、暑さに勝てそうな植物、
『 コブシ(Magnolia kobus) 』 を紹介させて頂きます。

果実がむくむくっと、盛り上がってきました!

”コブシ”の名前の由来は、
開花直前のつぼみが子供の
可愛らしい手のひらに似ているということからでしたね。
(写真1枚目)

しかし、果実は・・・
筋肉むっきむっきのボディービルダーの腕のようです。

コブシの果実は、袋果と呼ばれる果実が
十数個結合してできており、
ところどころ瘤が隆起しているため、
このようなムキムキに見えるのですね。(写真2枚目)

もう少し、赤くなるまで熟すと、
種子が弾け出てくるようです。

果実を見ようと顔を上げると、
陽射しが眩しいですが、
晩夏の思い出に、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ!
  • 画像を拡大するコブシ!

リコリス2021年08月28日(土)

秋雨前線が一旦落ち着き、暑さが帰ってきました。
お手本のような、残暑ですね。

ですが、確実に植物模様は秋に移ろおうとしています。

本日紹介させて頂くのは、『 リコリス・ジャクソニアナ(Lycoris jacksoniana) 』 です。

ヒガンバナ科の球根植物で、西洋ヒガンバナとも呼ばれますね。

リコリスやヒガンバナを見かけると、秋を感じずにはいられませんね。

西コース3番TEE付近の道に、群れで円を描くように、咲いておりました。

花弁の形がユリに似ています。

鮮やかな赤紫の花弁が、艶っぽくて美しいです。
この色味・・・ラズベリーやアセロラのアイスにあったはず!

よく見ると、花弁の先が青みを帯びています。
ジャクソニアナという品種の特徴のようですね。

まだまだ、これから咲いてきそうですので、楽しみですね。
TEEとバンカーを背景に撮るのがオススメです!

コース管理課  向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリコリス
  • 画像を拡大するリコリス

トンちゃん!2021年08月27日(金)

わぁ〜大きなトンビが、北1番の庭園を舞っている・・・

安心して下さい!
凧です!

凧揚げを楽しむには、少し時期が早いですが、このトンビ凧はカラス対策の子なのです。

最近、カラス対策としてこのトンビ凧が巷で流行っている?そうで、塩河でも流行りに乗ってみました。

風が吹くとばっさばっさ飛び回っています。

この子が来てから、確かに北1番によく来たカラスの群れが少なくなっている気がします。

遠目で見ると、本当の鳥に見えてびっくりします。

今まで、先輩の置物トンビ君が1匹で、頑張って守っていましたが、仲間が出来て、なんだか嬉しそうですね。

塩河カントリーには、”本当”のトンビもたまに羽を休めに、降りてきているそうです。

”トンちゃん”と呼ばれて密かなコース管理課員の癒しになっているそうです。

バードウォッチングも楽しめますね!
ぜひ温かい目で見守ってあげてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトンちゃん!
  • 画像を拡大するトンちゃん!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ