東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

鯉=恋2012年12月20日(木)

をしてるのかな・・・?(^▽^)?

二匹が仲良さそうに池の中を泳いでました〜♪

夏場は気持ち良さそうに見える池の水も冬場は寒そう(@Д@;)

鯉さん達は寒くないのでしょうか?

魚に痛覚は無いと言われてますので痛みは感じないようです。魚は寒さを感じるというものではなく、生存本能による働きで体の外の温度により、体温が変化する生き物だそうです。

魚の種類にもよりますが水温がある程度下がると徐々に活動ができなくなり、水温が下がり始めると、活動ができる水温の場所に移動します。

水温の変化は、水の透明度や水中植物の変化などで感じる事が出来るようで、寒さを感じる器官があるのではなく、寒くなる予兆を感じて移動しているようです。

魚も凍死することがあり、水温低下が急激に起きた場合には周辺の予兆を感じる事が出来ないために移動する事が出来ず、凍死してしまうそうです。

これからどんどん寒くなるので水温変化に気を付けて、いつまでも仲良のいい姿を見せて欲しいです。

東建塩河カントリー倶楽部は寒いので、気温変化に気を付けてゴルフをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する鯉=恋

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

何の葉?2012年12月19日(水)

コース管理課 可児です。

さて、何の葉っぱでしょう??

ひょっこり芽を出して、すっかり忘れさられていた球根の存在をアピールするかのように春に向けて、ワッサワッサと葉っぱを茂らせ、花の咲く準備をしています。

ヒガンバナ科スイセン属(ナルシサス属)の「水仙(すいせん)の葉っぱ」です。

古くから園芸化されてきた球根植物です。

この頃の「水仙(スイセン)」は、葉っぱが、ニラと似ています。 花が咲いていれば、スイセンだと分かりますが、葉っぱだけの状態だと間違えてしまうのも理解できます。

【スイセン、ニラの見分け方】

(1)香りについて
 ニラには独特の香りがあります。見た目で判断せず、まず香りを確認しましょう。

(2)外観について
 スイセンはニラに比較し、葉が広い、高い、厚いです。ニラの中に特に大きなものがある場合は、香りを確認しスイセンでないことを確かめましょう。

また、スイセンの外観はニラに酷似しているため、ニラとスイセンを栽培する場合は、それぞれ別々の場所で栽培しましょう。

開花時期は2月〜4月頃です。花の咲くまでもう暫くお待ち下さいませ。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何の葉?

お正月の準備をしています!2012年12月18日(火)

コース管理課 可児です。

クリスマス直前ではありますが、当ゴルフ場では、お正月準備真っ最中。

毎年恒例の「門松(かどまつ)」作りです。コース内より選び抜かれた大竹を伐採し作成しています。

門松とは、正月に家の門の前などに立てる竹や松などで作った飾りのことを指します。門の前の左右に一対並べるのが一般的で、玄関に向かって左側の門松を雄松(おまつ)、右側を雌松(めまつ)と呼びます。

木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、新年を迎える際に、年神を家に迎え入れるための目印として木を立てたのが始まりと言われています。

竹の切り方にも、斜め切りの「そぎ」、真横切りの「寸胴(ずんどう)」がありますが、コース管理課では、毎年【そぎ】の門松を作成しています。

門松の竹はなぜ斜めに切ってあるのでしょうか。一説にはこんな話があります。

元亀3年(1573年)のこと。当時31歳の徳川家康が、三方ケ原の戦いにて武田信玄と争い、家康は大敗した。その合戦があってからというもの、家康は「武田の首を斬る」という意味で、竹を斜めに切って飾ったことが、斜めに飾るようになった起源とする説です。

あっという間にお正月。急ピッチで準備を進めております!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお正月の準備をしています!

朝もや2012年12月17日(月)

今日は、いつもに比べると比較的暖かい東建塩河カントリー倶楽部です。

コースを見ると『もや?』『霧?』が掛かっていました。

ちなみに『もや』『霧』の違いは何でしょうか?

調べてみると自然現象としては同じもので、水蒸気が地表付近で結露したものだそうです。

地表付近にできた『雲』らしいです。

雲と聞くと不思議な感じがしますが…。

気象学用語としては異なり、『もや』は1キロメートル先が見えるもので、『霧』は 1 キロメートル先が見通せなくなるものだそうです。

コースに掛かっていたのは霧だったのかな…と思います。

現在は、霧も晴れて見通しバッチリ!

フルスイングでゴルフをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝もや

冬花壇へ衣替え パート52012年12月16日(日)

夏場はベゴニアタワーでしたが、こちらも冬花壇へ衣替え致しました。
ベゴニアタワーからビオラタワーになりました。

このビオラタワーは北コース1番です。

一般的には、花の大きい品種を「バンジー」、花の小さい品種を「ビオラ」と呼んでいます。
約5cm以上のものは「パンジー」、約5cm以下のものは「ビオラ」といいます。

最近は、その中型の「パノラ」と呼ばれる品種も登場しているそうです。

ビオラタワーは黄・白・紫・オレンジのビオラを螺旋状に植栽してあります。まだ植栽したばかりで株が小さいですが、これからどんどん成長してきれいな螺旋模様が出てきます。
ゴルフの楽しみの他にビオラの成長もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬花壇へ衣替え パート5

焼砂散布2012年12月15日(土)

コース管理課 可児です。

現在、B-2グリーンの更新作業を行なっています。エアレーション作業の次に行なう『焼砂散布』のご紹介です。

何故エアレーションの後に焼砂を散布を行なうのでしょう?  
  • 表面の凹凸を直す。
  • 地温を保ち、生育を促進させる。
  • 微生物の働きを活発にし、サッチの分解を促進させる。
  • 新芽や茎を覆うことで保護する。
  • 芝生より厚くして密度を向上させるぞい。
  • 更新作業(エアレーションなど)後の根の乾燥を防ぐ。
  • 土壌を調整する。
  • ウインターオーバーシードを行う場合、仕上がりを高める。

    と沢山の効果が期待できるからです。更に、『焼砂』選びもとても大切です。

  • 芝生の根元を覆うことができ、地温が上がりやすいこと。
  • 水はけがよいこと。
  • 不純物を含まず、芝生のすき間に擦り込むことができ、芝刈り機を傷めないこと。

    素晴らしいグリーンをお客様にご提供出来るよう更新作業頑張ります!


  • ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
    • 画像を拡大する焼砂散布

    冬花壇へ衣替え パート42012年12月14日(金)

    コース管理課 可児です。

    当ゴルフ場の絶景ポイントの一つ。北コース9番の三角花壇です。

    植栽されているお花は、「ハボタン」「パンジー」「ビオラ」「プリムラ」です。

    アブラナ科アブラナ属、耐寒性一年草の『ハボタン(葉牡丹)』は見た目でも分かるように、キャベツやブロッコリーの仲間です。

    冬花壇や正月飾りに欠かせない植物です。冬の寒さに冴える白や赤の葉はまるでそこに大輪の花が咲いたような美しさです。

    外側の葉はグリーンで大きく、中心の葉は紅色、白、クリーム色、ピンクなどに色づきます。漢字を当てると「葉牡丹(ハボタン)」で、美しくて立派な葉姿を牡丹の花に見立てたものです。

    ハボタン』の渡来は古く、1700年代のはじめには渡来していたと思われます。その後、日本では明治になるまであまり野菜としては広がらず、『ハボタン』として改良されたようです。『ハボタン』は日本で改良されたという説があるほど江戸時代から多くの品種が作出されました。

    ハボタン』の見頃は、翌年4月頃までお楽しみ頂けます。

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
    • 画像を拡大する冬花壇へ衣替え パート4

    ふたご座流星群2012年12月13日(木)

    除雪作業もほぼ終わり、本日13日(木)より営業再開することが出来ました。
    ゴルフを楽しみにしていたお客様、大変ご迷惑をお掛け致しました。

    ゴルフ場にとっては厄介者の雪ですが、スキー場にとっては恵みの雪、置かれている状況によって同じ雪でも必要とされるか、必要とされないか変わってくるのは面白いなあと思います。

    12月になると三大流星群のひとつ『ふたご座流星群』がやってきます。今年、日本でもっとも流星が飛ぶと予想されるのは12月14日未明だそうです。

    日が沈み空が暗くなった頃に東北東の地平線から昇ってきて、夜明けまでの間一晩中観察できるそうです。夜中の2時頃にふたご座流星群は、ほぼ天頂まで昇り、この時間帯にたくさん見ることが期待できます。

    2012年のふたご座流星群がもっとも流れるとされるのは、12月14日朝8時と予想されています。すでに太陽が昇っているのが残念ですが、前後にも流星は流れますから13日の夜から翌14日の明け方までがたくさん見られるチャンスらしいです。

    写真は満月の日に撮影しましたが、本日の月は新月(満月と反対で暗い月)なので、流れ星を見るには月明かりがなく絶好の条件です。

    今夜はお空を見上げて、流れ星にお願いするのもいいですね。

    コース管理課 西村でした。

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
    • 画像を拡大するふたご座流星群

    新芽2012年12月12日(水)

    除雪作業を急ピッチで進めておりますが、至る所に雪が残り本日12日(水)もクローズです。

    除雪作業も進み、明日13日(木)には営業出来そうです。

    お客様に大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

    寒い塩河カントリーですが、クリスマスローズをよく見ると青々とした新芽が。(^▽^)。
    寒いと思っていても植物は季節を感じているのですね。

    クリスマスローズはキンポウゲ科の常緑多年草です。
    ヨーロッパの原産で明治の初めに渡来しました。

    クリスマスローズを含む、キンポウゲ科ヘレボラス属はヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種類あります。
    「クリスマスローズ」の名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前ですが、日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的です。

    クリスマスローズといってもクリスマスに開花するのは「ヘレボルス・ニゲル」で、多くのクリスマスローズは、クリスマスの頃ではなく春に開花する種類が多いので購入されるときはご注意下さいませ。

    植栽場所は南東コース1番です。

    この紹介したクリスマスローズも春開花予定です。
    春が待ち遠しいですね。

    コース管理課 西村でした。


    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
    • 画像を拡大する新芽

    除雪作業中2012年12月11日(火)

    コース管理課 可児です。

    ゴルフブログでもアップされておりますが、本日も残念ながらクローズとなり、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております。

    『雪』とは、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が空から落下してくる天気のことです。

    日本では、降る雪は古くから花にたとえられ、雪花、六花とよばれていました。日本文化の中心であった奈良や京都では、雪は、純白で、はかない優雅なもので、月や花とともに風流の代表ととらえられていました。

    日本の国土の約半分は、最大積雪深が50cmを超えるので、日本人にとって雪はそれほど珍しいものではないのですが、世界の国々のなかで日本が、多雪国といわれるのは、日本海側の多雪地域にも多くの人たちが住み、活発な社会生活、生産活動を行っているためです。

    コース管理課員 総動員し除雪作業に力を注いでおります。何卒ご了承をよろしくお願い致します。


    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
    • 画像を拡大する除雪作業中

    オンライン ゴルフ予約

    東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
    プレー予約専用番号
    メンバー様の電話番号
    0574-65-9111
    ビジター様の電話番号
    0800-1005-562
    「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
    プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
    東建多度カントリークラブ・名古屋
    ホテル多度温泉
    空中CGアニメ・レーザーショー
    森口祐子プロのゴルフレッスン動画
    スポガイド
    マーケットピア スポーツショップ