東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ナンキンハゼ2012年11月10日(土)

コース管理課 可児です。

トウダイグサ科シラキ属、落葉高木の『ナンキンハゼ』。乾燥に強く、剪定にもよく耐え、紅葉がとても美しいです。紅葉は赤色に紫と黄色が加わったような、あざやかな色です。

植栽場所は、西コース茶店前です。

秋に果皮が割れると中から白い粉に包まれた3個の種子が出てきます。

ナンキンハゼ』の実がはじけて白く花が咲いた様に見えます。昔は、その果皮からロウソクやセッケンなどをつくる油脂を取るために栽培されていました。

「ナンキンハゼのろうそく作り」
1.初秋に(土地によって熟す時期が違うようです)白くなって、落ちた実を拾い集めます。
2.水でさっと洗ってゴミを荒い流し、水をたっぷり入れて、とろ火で、実のまわりのロウがすべて溶けて黒い種が見えるまで炊きます。
3.ナベの湯の表面には溶けたロウが浮いています。
4.器に水をながしながら、その中に溶けたロウを一気に流し込んで固めます。
5.ロウは薄い黄色を帯びた平べったい塊になります。
6.このあとは自由自在で、もう一度溶かして好きな型に入れたり色を混ぜたり出来きます。ロウを入れるのは、アルミ缶でもよです。大きい器にいれると灯も長持ちします。
7.木綿の太い芯を堅くしめて、溶かしたロウを流し込み固めます。

子供さんの誕生祝いにあげたり、自宅で楽しむ事が出来ますのでチャレンジしてみてはいかがですか。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナンキンハゼ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ミセバヤ2012年11月09日(金)

今日は南東コース5番ホールグリーン左の石垣花壇に咲く『ミセバヤ』という花を紹介します。

ミセバヤはベンケイソウ科の多年草です。

主に岩場に自生し、葉は円形で表面は薄く白粉をはたいたような銀緑色で赤く縁取られ、厚みがあります。

またフチにゆるいギザギザが見られ、茎を囲むように3枚の葉が付きます。茎は直立せず、弓状にしなるよう横から下に伸びていき、長くなるとしだれます。

10月〜11月頃に紅色の小花を茎の先端に球状にまとめて咲かせ秋の深まりとともに葉が美しく紅葉しその後、茎葉が枯れて根元に小さな芽をつくって休眠に入り、冬を越します。

ミセバヤは「この花がきれいなので誰かに見せたい」という意味で、「見せたい」の古い言葉が変化したものだそうです。

北コース6番ホールのティーでも見ることができます。プレーの合間に岩場に咲いているミセバヤを探してみるのも楽しいかもしれません。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミセバヤ

現在、着色作業中です2012年11月08日(木)

コース管理課 可児です。

東建塩河カントリー倶楽部では、高麗芝を使用していますが、高麗芝は俗に「夏芝」と言って、高温多湿の日本でも、しっかりと成長してくれます。

でも反対に、冬場は枯れてしまいますので、緑色のグリーンを保つ為には、芝生の着色作業が必要不可欠となってきます。

現在、着色作業真っ最中です。

最終刈込みをした後、芝生が休眠する前に着色をする事がポイントです。

芝生が生きている間に着色を行なう事によって、緑色が芝に浸透し、素晴らしいグリーン色に仕上がります。

着色作業は、1日3ホール。今週と来週で完成予定です。

掲載写真は、着色後の西コース3番ホールです。

今月18日には、月例杯が行なわれます。その際は、全コース着色も完了し、青々としたグリーンでプレーをお楽しみして頂ける事でしょう!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する現在、着色作業中です

朝一のバラ2012年11月07日(水)

コース管理課 可児です。

現在、北コース1番ホールのバラ庭園では、『秋バラ』が見頃を迎えております。

朝一番にバラ庭園へ行ってみると、朝露が花びらに落ちていてキラキラ輝いていました!

とてもきれいな秋のバラ。気温の下がる秋は四季咲きのバラが春や夏とは違う鮮烈な美しさで咲いています。

特に赤系の品種は深いビロードのように、オレンジ系の品種は燃え立つような色になり、複色、覆輪の微妙な色合いの品種はその特徴がいっそう輝いてきます。

バラの生育適温は16〜26度で、秋は開花までの時間は長くなりますが、蕾がゆっくりふくらみ、花も大きく、花弁数も多く花色も鮮やかになります。

秋のバラは開花期が長く、霜が降りるまで楽しめます。

北コース1番ホールにお立ち寄りの際は、バラ庭園へ是非どうぞ!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝一のバラ

FW最終刈り込み2012年11月06日(火)

コース管理課 西村です。

日に日に寒さが身にしみる季節になってきて、気温が下がり芝生が休眠期に入りました。

夏の間は青々としていた芝生も、ここ最近の寒さで徐々に茶褐色に変化しています。

芝生の成長も止まり、芝刈りの最終段階に入り始めました。

フェアウェイの芝刈りには5連のフェアウェイ刈り機械を使用します。

写真右下の機械で刈り込むのです。この機械集草付きなので、芝生を刈りながら芝カスも吸えるという機械。翌年も良い芝生になるように現在作業を行なっています。

今年は着色を計画しています。

着色というと、枯れた芝に人工着色料を吹き付けたというイメージを持たれがちですが、現在の着色は色を塗るというより、もともとの葉の色を生かし、枯れて退色するのを防ぐ役割があります。着色することで翌春の芝の芽吹きが早まる効果もあるのです。

濃い緑色が残る分、太陽光を多く吸収し、春に地面が暖まるのが早まる効果もあります。

着色を芝生がまだ青いうちに行なうことによって自然な色が出るのです。

どのように変化したかまたご報告します。お楽しみに。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するFW最終刈り込み

サザンカ2012年11月05日(月)

コース管理課 可児です。

秋の終わりから、冬にかけての寒い時期に花を咲かせる『サザンカ』が開花し始めました。秋が来たと思ったらもう冬の花です。

植栽場所は、北コース6番ホールです。

サザンカ』は「たき火」「さざんかの宿」など馴染みのある歌があるように、昔から庭や垣根などに植えられている常緑のツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木です。昔から品種改良が盛んで、純白から深紅まで多くの花色があります。

同属同科の「ツバキ」と似ていて、見分け方が難しいです。『サザンカ』は、葉縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。

開花時期は、10月中旬〜2月下旬頃。長い間咲き、お正月を過ぎても十分お楽しみ頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ

実りの秋パート22012年11月04日(日)

試食担当 ニシムラです。

秋は『実りの秋』私の大好きな季節です♪

『みかん』に続き『ボケ』も黄色い実を付けていました。

ボケの実はハウス前で見ることが出来ます。

ボケ(木瓜)は、バラ科の落葉低木。
学名Chaenomeles speciosa(シノニムC. lagenaria)です。実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われています。

樹高は1〜2mで、若枝は褐色の毛があり、古くなると灰黒色になります。樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっているのでお気を付け下さい。ボケの実は『ぼけ酒』にしたり『ぼけジャム』にするといいそうです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する実りの秋パート2

ツーショット2012年11月03日(土)

コース管理課 可児です。

本日は「文化の日」です。1946年「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められました。

統計的に晴れの日が多いことで有名な日でもあります。本日も秋晴れ。ゴルフ日和ですね!

クラブハウス前の素敵なツーショットです。秋を代表する『かえで』の木と『パンパスグラス』。

日本の『かえで』として代表されるのは、イロハモミジです。園芸種として複数の栽培品種があり、葉が緑色から赤に紅葉するものや最初から紫色に近い葉を持ったものもあります。

ふわふわした巨大な花穂が特徴の『パンパスグラス』。とにかく大型で花穂は2〜3mくらいにまで伸びます。存在感は大きく当ゴルフ場でもメインをはれる植物です。

ススキの葉のように細長い葉はフチがピンと貼った紙のようにするどく不用意にさわると手が切れてしまいますのでご注意下さい。

クラブハウス前にて秋の紅葉をお楽しみ下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツーショット

コスモス2012年11月02日(金)

10月22日と10月26日付けブログでご紹介したモニュメントの『コスモス』が咲き揃いました〜♪

コスモスはキク科の春播き一年草です。

野生種は草丈2〜3mになりますが、園芸品種は矮性種で40cm、高性種で1.5mほどです。

葉は細かく枝分かれして羽状になります。花径は大輪種で10cmを超します。

花は茎頂につき色は白、ピンク、赤、黄色などがあり、細く裂けた羽状葉をつけ、一重のほか中心部の管状花が発達した丁字(ちょうじ)咲きや八重咲きがあります。

元来は短日植物で秋に開花する花ですが、最近は改良が進み日長に関係なく播種(はしゅ)後70日ほどで開花する早咲き品種がつくられています。

センセーション、ラジアンス、ベルサイユなど代表品種があります。

東建塩河カントリー倶楽部は矮性種(背の低いコスモス)が播種してあるので、他で見るコスモスより小柄でかわいいですよ。

ご来場の際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコスモス

チェリーセージ2012年11月01日(木)

コース管理課 可児です。

シソ科アキギリ属の『チェリーセージ』は、サルビアの仲間で、よい香りを放ち、ハーブとしても知られています。

5月〜11月に開花し、たっぷり香りを楽しみたい方は、葉っぱを手でもんでみるとハーブの香りがプンプン臭ってきます。

植栽場所は、クラブハウス前です。

お店で『チェリーセージ』の名で売られているものは、サルビア・グレッギーやサルビア・ミクロフィラなど、いくつかの種類の総称として扱われています。

花色はいろいろな種類のものがありますが、赤花種がよく咲く傾向があります。

手間のかからない初心者向けハーブ。宿根草です。乾燥に強く、庭植えすると水やりの手間も掛らず、毎年芽吹いて楽しめます。

花も画像の通り愛らしいものですので、初心者
向けのガーデニングにはもってこい!

チェリーセージ』で癒しのガーデニングはいかがですか。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチェリーセージ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ