東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

アベリア2021年08月06日(金)

”衝羽根空木(ツクバネウツギ)” この花木の和名ですが、かっこいい漢字ですね!

本日、紹介させて頂きますのは、『アベリアAbelia × grandiflora 』 です。

街路樹や学校や公園などの生垣によく植わっているので、皆さまも小さな頃から馴染みのある花木ですが、意外と名前をご存知の方は少ないのではないでしょうか。

”コンフェティ”や”フランシス・メイソン”など、たくさんの品種があり、微妙な葉の色の違いが素敵です。

スイカズラ科ツクバネウツギ属の常緑性低木です。

19世紀にイタリアで交配された園芸品種で、長い開花期や耐寒性に強い点が評価されている園芸品種で、剪定にも強いようです。

塩河では、西コース8番TEE裏のカート道に沿って、白い可愛らしい花を咲かせております。

この花を見ていると、小さな頃を思い出して懐かしい気持ちになります。

ノスタルジックに浸ってみたい方は、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア
  • 画像を拡大するアベリア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

百日紅2021年08月05日(木)

タイトルの花木、なんと読むか皆さまご存知でしょうか?

本日、紹介させて頂きますのは、ゴルフブログの方でも登場しておりました、サルスベリ Lagerstroemia indica
です。

ピンクの花色が、凛として美しいですね。

スタートテラス前に咲いているものは、株が大きいのでたくさん付いており、目を引きますね。

サルスベリは、”円錐花序”と呼ばれる咲き方で、小さな花の集合体を房の様に咲かせます。

西コース1番TEE付近にある、石庭の一角に、白砂利の枯山水がありますが、そのなかにもサルスベリが植わっているのです。

景石に合わせて、背丈が小さく仕立ててありますが、花は負けじと、もっこもっこ咲いております。

白砂利に鮮やかなサルスベリのピンクが映えて、色気の感じられる石庭になっています(^▽^)

夏だけの美景を楽しみたい方はぜひ、ご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する百日紅
  • 画像を拡大する百日紅

蜂にご用心2021年08月04日(水)

今の時期の、コース管理課の重要なお仕事のひとつ・・・

”蜂さん退治”です。

皆さまにも、お気を付けて頂きたいのですが、蜂さんがいたるところに、巣を違法建設しています。

山なので、仕方無いのですが、刺されるとやはり痛いですし、人によっては命に関わりますよね。

やはり、避難所やトイレの屋根が多いので、使用される前に蜂がいないか確かめてみてくださいね。

茂っているアジサイやヘデラのような植物にまで、見境無く巣を建設するようです。 

運悪く、巣を見つけられたら、そっと離れて、安全を確保されてから、お近くの従業員に教えていただければと思います。

百戦錬磨のサブキーパーさん達が、速やかに退去させてくれます。とっても、頼もしいです^-^

蜂が集まりやすいい黒系の服を避けたり、蚊取り線香を炊くなど、蜂に用心してゴルフを楽しんでくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する蜂にご用心
  • 画像を拡大する蜂にご用心

あじさい ドライフラワー2021年08月03日(火)

先日、進入路のヤマアジサイの剪定が完了いたしました!! 

何十本と切っていると、アジサイロードを管理している方々への尊敬の念が湧いてきます。

皆さまは、アジサイの剪定は終られましたでしょうか?

剪定を頑張ったあとは、楽しい時間ですよね!

剪定で出たたくさんのアジサイの花を、ガーデニング班の女性陣が両手いっぱいに持ち帰っておりました。
ほほえましい光景ですね。

先輩のNさんは、大量に採れるアジサイを活かせないかと、アジサイで花束を組みドライフラワーにしております。

事務所の道具置場が、とても華やかになっております。

進入路で採れたヤマアジサイと、北4番GREENのアナベルで実験されているようです。

ヤマアジサイは、花弁がくしゃっとなっておりますが、花色がとても綺麗に残っていますね。

アナベルは、白より緑色になったものの方が、形まで綺麗に残ったドライフラワーになっております。

どうやら、花の品種や状態によって、乾燥の仕方が変わるようですね。

皆さまも、アジサイのドライフラワーをつくって、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか? 

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい ドライフラワー
  • 画像を拡大するあじさい ドライフラワー

防ぎます。2021年08月02日(月)

みなさんお元気ですか?
オリンピックで盛り上がってる方も大勢いらっしゃろうかと思いますが、皆で集まって一喜一憂できない状況が少々さみしい気がします。

梅雨が明けてからは日本中がまさに「うだるような暑さ」に見舞われております。
競技に出場される海外からのオリンピアの皆さんは、「日本の夏はベリーハードですねぇ」と改めて感じいっているのではないでしょうか?
それでもアスリートの方は本番の競技に向けて、きっちりとコンディションを整えなければなりません。
がんばってください!

この暑さの中、人間は「まいったぁ」となっているのですが、
「むちゃくちゃ元気です!」とゆう生き物たちがいます。
それは・・・「昆虫」くんたちです。
彼らが元気だと、私達人間はちょっと困ってしまう・・・といった事態が多々あります。

身近なところの話だと、小さな吸血鬼の「蚊」がそうですね。
そのため人間は知恵をもって対処します。
そう「蚊取り線香」。
これは殺虫効果のある薬剤を煙として空気中に漂わせることで、蚊をやっつける、もしくは寄せ付けないようにするもので、最近では液状の蚊取り線香(ノーマットってやつですね)が多く使われているそうです。
オリンピックの選手村にもあるんでしょうか?

昆虫による困った話は、私共ゴルフ場ではたくさんあって・・・ホントに困ってます。
写真はカミキリムシに穴をあけられてしまったヒメリンゴの木に薬剤を注入しているところです。
このあと更に寄せ付けないように、液状の殺虫剤を噴霧します。結構手間はかかりますが、被害が広がる前に「防ぐ」ようにしないといけません。

まだまだ暑い日が続きますが、「虫除け」だけでなく、「水分補給」と「うがい、手洗い、マスク」でもってこの夏をのりきっていきましょう。

コース管理  水野

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する防ぎます。
  • 画像を拡大する防ぎます。

西5番池には・・・2021年08月01日(日)

西5番GREENの池での作業中のことです。
早朝、霧がかかり薄暗い。

突然、謎の鳴き声と共に、ペタ・・・ペタ・・・という湿った足音が、背後から近づいて来る。
”やだなぁ、こわいな、こわいなぁ。”
おそるおそる振り返ると其処には、白くふわりとした塊が2つ・・・

”くわっくわっ〜”

あひる君たちでしたか!良かった〜。
(アヒルがいる職場って面白い。)

ここにいる鳥たちは、基本放し飼いのようで、おのおのお気に入りの場所にいるようですが、あひる君たちは西5番の池がお気に入りのようですね。

気持ちよさそうにすい〜っと泳いでいる姿は、とても癒されますね。

でも、いつも同じところにいるクロちゃん達と違って、いつも西5番にいるわけではなさそうなので普段どこにいるのか謎です。

鳥君たちのご飯を担当している、動物を愛し愛されるコース管理課のMさんに今度聞いてみますね。^-^

癒しを求めている方はぜひ!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西5番池には・・・
  • 画像を拡大する西5番池には・・・

ハス剪定2021年07月31日(土)

スタートテラスの”ハスNelumbo nuciferaが見頃を迎え、とても綺麗です!
桃源郷のようですね。

ハスを綺麗に見せるための剪定があるのをご存知でしたか!? ハスって植えっぱなしのイメージでした。

ハスを売りにした観光地では、よくやる剪定のようですね。

ガーデニング班で、池の中に入って剪定を行いました!

花が平たくなっている終わりかけの花や、花の重みで水面に垂れている花は、根元から切ります。

終わりかけの花は、切った際に花弁が散らばりやすいので少し慎重に扱います。

葉っぱは、蕾にかかっているものや、虫に食われたもの、茶色に変色しているものを切ります。

ついでに、水の中でも生えてくる雑草を取ります。シペリスというアシ科の雑草がなかなか強敵ですね。

後日、見にいったら剪定の甲斐あり、花がより綺麗に見えるようになりました。 

写真撮影が楽しいです。
ぜひ、カメラに収めてみてくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハス剪定
  • 画像を拡大するハス剪定

ムクゲ2021年07月30日(金)

ムクっ毛!(暑さで混乱しております。そっとしておきましょう。)

本日は、暑い夏でも(自分と違い)元気いっぱいな、ムクゲHibiscus syriacus を紹介させて頂きます。

ムクゲは、アオイ科のフヨウ(ハイビスカス)属の落葉低木で、韓国の国花なんですね。

フヨウは芙蓉と書く花木で、ムクゲとそっくりです。
フヨウ属の仲間としては珍しく、耐寒性があるのだとか。

花は学名のように、ハイビスカスそっくりですね。
質感は、韓国の民族衣装のスカート生地のように柔らかく滑らかです。

写真は、北8番TEEの法面にあるピンクのムクゲです。
はっきりとした色合いで、清々しいので、もはやが元気もらえます。

南東の3番TEEには、白のムクゲが植わっております。
こちらは、遠目で視ると雪が降ってるようでなんだか、涼しげですね。

定番の夏を感じたいときは、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムクゲ
  • 画像を拡大するムクゲ

あじさい剪定 アナベル剪定方法2021年07月29日(木)

北6番GREEN裏のアナベルに空蝉がありました。
夏の風物詩ですね。

今回もアナベルの選定方法について紹介させて頂きます。

アナベルは、剪定方法に特に決まりは無いのだそうです。

そのため、弱剪定も強剪定のどちらも可能なのだとか。

もちろん、万能なわけではなく、花の付き方や勢いは剪定によって変わります。

強剪定をする場合は、地際2〜3節でばっさり切ります。
枝数が減る分、花数は比例するように減りますが、花のボリュームが出て大きくなります。

弱剪定をする場合は、花後に花だけ切った後、秋以降〜冬に充実した芽の上で、軽く剪定します。
花数は増える分、エネルギーがいるので一つ一つは小さくなります。

剪定自体は簡単ですが、お庭に合うサイズに仕立てる為に知っておくと良いことばかりですね!

ガーデニング班のクールビューティーかつ優しいKさんのお庭のアナベルがきちんと剪定されており綺麗でした!

Kさん目指して、綺麗なアナベルを皆さまに楽しんでいただけるよう3月までに勉強します!!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい剪定 アナベル剪定方法
  • 画像を拡大するあじさい剪定 アナベル剪定方法

あじさい剪定 アナベルの時期は?2021年07月28日(水)

”剪定”とタイトルには書きましたが、このタイプのアジサイはまだ、剪定しておりません。
(タイトル詐欺のつもりではありません!)

本日は、アナベルの剪定を教えて頂いたので、
(個人的なアウトプットを兼ねて)紹介させていただきます。

アナベルは、ヤマアジサイやガクアジサイと比較すると剪定の時期の見極めや剪定方法も簡単だそうです。

アナベルは、”新枝咲き”と呼ばれており、次の花芽が当年の4月以降にできる6月頃から開花のサイクルです。

そのため、遅くなったとしても2月〜3月に剪定をすれば、大丈夫なのだそうです。

つまりは・・・花が長く楽しめるというメリットがあるんですね〜(・▽・)

花色の変化を長く堪能できたり、花が褪せた後も、剪定せずに置いておくと、冬には自然とドライフラワーになります。

このドライフラワーに、霜が降りたり、ほんのり雪が積もった立ち枯れ姿のはもうっ、、、たまらなく美しいのです。

思わず、長くなってしまいましたので、剪定方法について次回紹介させて頂きます。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい剪定 アナベルの時期は?
  • 画像を拡大するあじさい剪定 アナベルの時期は?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ