東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

サルスベリもも2021年08月16日(月)

サルスベリというと、濃いピンクのイメージですよね。

ですが、西コース6番GREEN横に植わっている3本のサルスベリは、桜のような淡いピンクなのです。

サルスベリの樹皮は、すべすべで、羨ましいですね。

このツルスベ肌の秘密を調べてみました

よくある樹木は、中心の形成層が古くなり機能しなくなると、代わりに”コルク層”を形成します。このコルク層が、いわゆるゴツゴツした樹皮になります。

しかし、サルスベリの場合、このコルク層を作り出す仕組みが活発でないため、ツルツルな樹皮が向き出しになっているようです。

おかげで、つる性植物や苔がまとわり付かないというメリットがあるのですね!

写真のサルスベリは、そろそろ咲き終わりのようで、風が吹くと花びらが、はらはらと散っていました。

後、少しで終ってしまいそうですね。
散る際も美しく見られるのは、今の時期かもしれません。

すべすべした物に触れたい時は、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルスベリもも
  • 画像を拡大するサルスベリもも

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ひこうき雲2021年08月15日(日)

白い坂道が〜空まで続いていた・・・♪

最近、作業の合間にふと、空を見上げて、”ひこうき雲”を見つけると、この名曲が頭の中に流れ一人でしみじみとしています。 

そういえば、塩河カントリーでは飛行機雲をよく見かける気がします。 
各務ヶ原の飛行場があるからでしょうか?

一面に広がる緑の芝と、真っ青な空に一筋のひこうき雲・・・

ジブリ映画の「風立ちぬ」が大好きな自分は、こんなシーンありそうだなぁと、映画の中に入り込んだような気持ちになれます。

ひこうき雲は、飛行機の排気の煙だと思っていましたが、調べてみるとちゃんと”雲”の仲間なんですね!

ひこうき雲ができる原理は、化学赤点だった自分には説明が難しいのですが、冬に吐く息が白くなるのと同じだそうです。

塩河カントリーでは空が広く見渡せるので、飛行機雲も長いものがよく観られますね。

ゴルフの合間にぜひ、空も眺めてみてくださいね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するひこうき雲
  • 画像を拡大するひこうき雲

北2番は、でっかいどー2021年08月14日(土)

先日、北2番TEEにある庭園の美化作業を行いました。

絶好の写真撮影ポイントのため、写真でよく見ていたのですが・・・

実際に見ると、想像していたより植物が大きいのです!
迫力があります・・・。

庭園に植わっている植物を教えて頂きました。

樹木はヤツデ、ナンテン、シャクナゲ、アジサイ・・・。
下草は、ショウジョウバカマ、トクサ、アガパンサス・・・

アガパンサス、本当に立派ですね。
何株入っているのだろう?

・・・え!?一株?

身長160cmのニンゲンと比較してみると、その大きさが分かりますね。隠れられそうです。
たった、一株でこんなに成長するんですね!

ここの庭園、出来て10年以上になるとのことで、師匠が作庭してから剪定や施肥管理まで、丁寧に守ってきた証が植物達にも表れているのですね。

植物の迫力を感じたい時は、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する北2番は、でっかいどー
  • 画像を拡大する北2番は、でっかいどー

ローズヒップ2021年08月13日(金)

皆さま、このトマトを逆さにしたような不思議な果実をご存知でしょうか?

この果実の正体は・・・『 ローズヒップ 』です!

ローズヒップとは、バラ科バラ属の果実を指しております。

”ヒップ”はお尻・・・ではなく、バラの果実という意味があるんですね。

実は、6月頃に、”ハマナス”というバラの写真を、ダンディーなサブキーパーさんが撮ってきてくださったと、皆さまに紹介させて頂いておりました。

あの時は、まだ青かった果実が真っ赤に熟しました!

写真は、西コース1番TEEの庭園です。
現在、大量に成っております!

ビタミンCが豊富で、ハーブティーやジャム、オイルなどなど、様々な活用ができます。

”中身どうなっているんだろう?”

ひとつもいで、割ってみると中には、種子がぎっしり詰まっていました。
利用できるのは果肉部のようですが・・・なるほど、ひとつの実から採れる果肉は、ほんの少しのようですね。

ローズヒップが高価な理由がなんとなく、わかりました(汗)

美容に感心のある方はぜひ、ご覧下さいね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズヒップ
  • 画像を拡大するローズヒップ

入道雲2021年08月12日(木)

上を向〜いて歩こう。。。♪

本日は、坂本九さんの命日です。
小さな頃は、あの明るいリズムが好きでよく口ずさんでいましたが、大人になった今聴くと、もの悲しい歌詞が染みます。

皆さまに紹介できる植物を探して地面を観ていると、ついつい目線が下向きになっています。

たまには、ぐいーっと上に目線を上げてみましょうか。

お!うろこ雲!
暑さは健在ですが、空は少しずつ秋に移ろうとしています。

そっか、空を紹介してみようかな。

写真1枚目は、初夏の頃に下手っぴと言われながら撮影した入道雲と北コース9番GREENです。

2枚目は、パッティンググリーン北の入道雲です。

入道雲の高さをこんなにも感じられるのは、塩河カントリーが山の上にあり、周りにビルのような障害物も無く、景色をよく見渡せるからですね。

南東9番GREENからの帰り道は、空と北9番GREENと可児市の町並みを一編に見渡せるので、オススメのポイントです。 さらに、運が良ければ御岳山も観られるかもしれないですよ!

本日は、塩河カントリーで見られる夏の空模様を紹介させていただきました。
観られるのはもうあと少しだけかもしれませんね。

”幸せは雲の上に”
”幸せは空の上に”

上を向きたい時は、空の絶景をぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する入道雲
  • 画像を拡大する入道雲

女神のような花です2021年08月11日(水)

ヘリポート周辺での美化作業中、先輩のNさんが素敵な花が咲いているのを教えてくださいました。

その名も、『ナツズイセン Lycoris squamigera 』です。

ナツズイセンは、ヒガンバナ科の多年草で、葉がスイセンに似て、夏に開花することのが由来のようです。

夏の花は、ビビッドな色合いの花が多いですが、淡いピンクの花弁が、目に優しいです。

学名は、”リコリス”で、美しい花から、ギリシア神話の女神の名が付けられたとか。

西コース9番GREENからクラブハウスへ帰る途中に、トキワマンサクの生垣の通路があり、その中で咲いていました。

今の時期は、紫がかりシックな雰囲気のトキワマンサクと相性がばっちりです!
因みに、写真は刈り込み前なのですが、生垣も師匠が刈り込んだばかりで綺麗な直線になっています。

ヘリポート周辺も、ぜひご覧下さいね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する女神のような花です
  • 画像を拡大する女神のような花です

ささやかな癒し2021年08月10日(火)

最近のガーデニング班のお仕事は、コース内の様々な場所で剪定や刈り払い、除草作業などの美化作業が中心となっています。

ぼさぼさになった場所が、綺麗になっていく変化を間近に感じられて、楽しいの好きな作業のひとつです。

が!!あつーい・・・(//・△・//)

そんな暑い美化作業中のささやかな癒しが、”虫くん達”です。(※個人の感想です。)

本日は、アジサイ剪定で出会った、カエルくんとカタツムリくんを少し紹介します。

アジサイや梅雨によく似合う虫くん達ですね。

カエルは、ニホンアマガエルのようですね。
害虫を食べてくれたり、人をそこまで怖がらなかったりと、人との関わりが強いカエルの種類のようです。

カタツムリは、日本のカタツムリに多い茶色の子でした。
よちよちと動いている姿がかわいいですね。

虫達に癒されながら、本日もコース管理課一同、皆さまのために頑張っています!!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するささやかな癒し
  • 画像を拡大するささやかな癒し

あじさい 挿し木2021年08月09日(月)

先日、剪定したアジサイの活用方法で、ドライフラワーを紹介させて頂きましたね。

今回は、少しマニアックに、挿し木”を紹介させて頂きます。

昨年も、アジサイの挿し木をされたそうですが、今年も様々なアジサイで実験されていました!

進入路のヤマアジサイやガクアジサイ、アナベルなどを剪定するたびにせっせと集めて、挿し木をされていました。

今年花を付けた枝でもそうでなくても、挿し木に使用できるそうですが、勢いのある元気な枝を選びます。

下葉は取除き、光合成用に残す葉も蒸散量を減らす為、半分にチョキチョキ切ります。

土は、赤玉土に挿すと成功率が高いそうです。
が!・・・

赤玉土にプラスで、鹿沼土やパーライトなどを様々なパターンで配合して、挿し木に最適な用土を挿し木に最適な用土を調査されています
ガーデニング班のみなさん研究者さんですね!

挿し木の実験結果が出ましたら、またご紹介させて頂きますので、お楽しみにお持ち下さい!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい 挿し木
  • 画像を拡大するあじさい 挿し木

ホテイアオイ2021年08月08日(日)

本日は、見慣れない花を先輩が写真に撮ってきてくださったので、紹介させて頂きます。

なんと、コース内で泳いでいる”メダカくん”達と一緒にいる植物・・・『 ホテイアオイEichhornia crassipes 』の花です。

メダカ鉢には、意外と様々な種類の水草が入っているのです。

水草は、見た目が涼しげなのはもちろん、メダカの隠れる場所や産卵場所として役割を持っています。

ホテイアオイもその一つで、ミズアオイ科ホテイアオイ属の水草です。
見えずらいですが、短い茎があるようで葉がロゼット状に付いています。
タンポポと形態が似ているようですね!

花が咲くのは夏場だそうで、丁度今の時期ですね〜。

コース管理課のオシャレな美容部員!?Kさん
”シャガの花に似ている!”

確かに!白い下地に紫やピンクのラインがとてもシャガに似ています。

めだかくん達に目が行きがちですが、水草にもこだわっております。 

めだかファンの方も、ぜひご覧下さい!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホテイアオイ
  • 画像を拡大するホテイアオイ

アガパンサス2021年08月07日(土)

本日、紹介させて頂きますのは、『 アガパンサスAgapanthus  』です。

夏の途方も無く青い空によく似合う、青い花弁を放射状に咲かせる重厚感のある花ですね。

この花を見ていると、線香花火を思い出します。

ムラサキクンシンラン科ですが、ユリ科やネギ科に分類されることもあります。

太い根を地中深くに張っているため、水遣りはほとんど必要なく、乾燥に強く、痩せ地でも良く育つ丈夫な植物です。

色は、青や薄紫、白など爽やかな配色で暑さも和らぐほど、涼しく感じますね。

塩河では、西コース途中の橋の下や、北コース6番や8番など様々な場所に植わっています。

特に橋の下は、裏手のパッティンググリーンの肥料がちょびちょび流れてきており、栄養豊富な土壌のため、他の場所に比べて花がこんもりしているそうです。

本当か気になる方はぜひ、ご覧ください!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアガパンサス
  • 画像を拡大するアガパンサス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ