東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ギロリ!2021年07月27日(火)

今週の天気予報は、雨マークがありますね。
一瞬でも、涼しくなってくれたら…と期待してしまいます、この頃です。

空を見上げると、真っ青な夏空とカラスが…

この前、メダカとスイレンの
『睡蓮鉢』を紹介しましたが、この睡蓮を狙うんです。

カラスが……。

そこで、カラス対策の一つとして、
写真のような『ふくろう』の登場です。

なるべく、まわりにも馴染むような、かつ、リアルな置物を探しました。
本当に、リアルな顔をしている、フクロウくんが

『ギロリ!!』

カラスが近づいてこなければいいのですが…
¥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のところ、まずまずの効果はあるようですが…
(そう願っています)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さま、カラスはけっこう悪戯をします。
カートのおやつを狙ったりします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご注意を!!


コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するギロリ!
  • 画像を拡大するギロリ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

あじさい剪定 どうやって切るの?2021年07月26日(月)

先日紹介させて頂きました、あじさい剪定ですが、今回は切り方について紹介させていただきます。

切り方も、諸説あるかと思いますが・・・
おそらく、メジャーな切り方を紹介させて頂きます。

アジサイの枝をよぉ〜く見ると、葉の付け根にちいさな”芽”があります。 
この芽が花後に伸びて来年の花を咲かせます。

この”芽”は、花房のすぐ下の節(1節目)には付いておりません。

花房から数えて2節目から付いていますので、2節目より下から仕立てたいボリュームに合わせて剪定していきます。

また、枯れている枝は根元からサクサク切っていきます。

枝数も多いと感じる場合は、減らしていきます。
ヤマアジサイは、枝数を減らすとアジサイの花のボリュームがこんもりと大きくなるそうです。

剪定って切り過ぎは、なんだか躊躇してしまいますが、思い切りも大切なんですね!

因みに、ガクアジサイはヤマアジサイと剪定方法や時期がほぼ同じですが、アナベルは大分違うとガーデニング班の先輩方に教えて頂きました。

同じアジサイなのに、こんなに違うとは・・・。
とても驚きだったので、今後紹介させてくださいっ!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい剪定 どうやって切るの?
  • 画像を拡大するあじさい剪定 どうやって切るの?

メダカとスイレン2021年07月25日(日)

あっつい!!日が連日続いています。
塩河カントリー倶楽部です。

以前、ご紹介した 『メダカとスイレン』。

熱帯スイレンが開花してきました!!
そして、小さかったメダカ達も成長してきました。

写真上(中央、下の方)、産まれて数日のメダカです。
そして、写真下、大きくなった現在のメダカ達と熱帯スイレンです。
気持ちよさそうに泳いでいます。

スイレンの葉の隙間を泳ぐメダカ達を見ていると、
少しだけでも、涼しくなったような気がしてきます。
とっても暑い今の時期に 『涼』 をもたらせてくれます。

この熱帯スイレンは9月頃まで、咲き続けてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『メダカとスイレン』は各コースの1番ホールTEE、クラブハウス周りにございます。

ぜひ、ひょいと、覗いてみてください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コース管理課  野中

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するメダカとスイレン
  • 画像を拡大するメダカとスイレン

あじさい剪定 いつ切るの?2021年07月24日(土)

「今でしょっ!」(書いてみたかっただけです。)

梅雨の雨で、じめじめした進入路を、爽やかにに彩ってくれていたアジサイですが、花色がだいぶ褪せてきました。

花色が褪せてきたら・・・剪定の時期です!!

進入路に植わっているのは、ヤマアジサイです。

アジサイと一口に言っても、ヤマアジサイやガクアジサイ、アナベルなど様々ですよね。

タイプが違うと、剪定の時期や方法が違ってくるので、タイプに合わせた剪定がキモです。

進入路のヤマアジサイは、花の色が褪せてきたらすぐに剪定する必要があります。
遅くとも7月中には剪定を完了させます。

ヤマアジサイの場合は、”前年枝咲き”であり、花が咲き終わった後すぐに来年用の花芽を形成します。

そのため、冬の落葉期に剪定してしまうと、花芽もろとも剪定することになり、あぁ・・・(;-;)・・・悲しいことに花が咲かなくなります。

また、今の内に剪定することで花芽形成を促すこともできますね。

剪定したアジサイは、有効活用しておりますので、また紹介させていただこうかなと思います。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい剪定 いつ切るの?
  • 画像を拡大するあじさい剪定 いつ切るの?

オアシス2021年07月23日(金)

とうとう、全国で梅雨明けしました。
本格的な夏がやって来ます。

少し、外に出ただけでくらっと来る暑さです。
皆さまは、暑さ対策はお済でしょうか?
岐阜県は多治見市が日本で
一番暑い街として有名です。
なんと東建塩河カントリー倶楽部は
南東コースが多治見市なんです。

当クラブでは、暑さ対策として、なんと!
日陰があって
風があって
水(ミスト)がある
複合型納涼休憩所
オアシス』をガーデニング班で作りました。
水道工事も電源工事もガーデニング班で進めました!!

現在は西8番TEE、
北8番TEE庭園、
南東8番TEE茶店下と
それぞれの8番コースTEEにあります。

洋画に出てきそうなパラソルや
和風なよしずの日除け、業務用の扇風機
そしてミストがそれぞれ設置してあります。

ミストはウォータークーラーに繋がっておりますので、水分補給もできて完璧ですね。

特に、北8番はクラブハウスの風鈴装飾に使用した余りの鉄風鈴がちりーん・・・と涼しい音色を奏でており五感で涼を感じられます。

お!さっそく涼んでくださるお客さんもいらっしゃいますね。
設置しがいがあります。

更に、西コース1番・北コース1番・南東コース1番
西コース2番・北コース3番・南東コース4・5番にオアシスを増やして行く予定です。 

お客様が猛暑の中でも
安全にそして快適に
東建塩河カントリー倶楽部でゴルフプレイを
楽しんで頂けたら嬉しいです。

熱中症予防を徹底して
楽しい夏の思い出を作っていただけたらと
ガーデニング班一同除草作業しながら常に考えています。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオアシス
  • 画像を拡大するオアシス

西5番池の底2021年07月22日(木)

”池の水抜いてみた”

みたいな某番組が数年前にあったのを思い出しました。

あらら、西5番の池の底が丸見えです。
暑いですが、干上がっているわけではありません。

実は、底に敷いてある防水シートが破れてしまい水が漏れてしまったそうなので前面張替えを行っているようです。

しかし、逆に池の底がどうなっているか見られる機会なかなか貴重なのかもしれませんよ!!

今回は、プロの造園業者の方々が、頑張って直してくださっておりますが、昨年小さめの穴が開いてしまった際は、ガーデニング班の先輩方が直されたそうです。

昨年も今のような陽射しが厳しい時期で、シートの黒い色が光を吸収して高温になり下手すると火傷しかねないそうです。

見た目以上に大変で危険な作業ですので、西5番の池越えを楽しみにされていた皆さまには、ご迷惑をお掛けしますが、温かい目で(暑いかな)・・・涼しげな優しい眼差し見守っていただけたらと思います。m(・-・)m

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する西5番池の底
  • 画像を拡大する西5番池の底

ラベンダー2021年07月21日(水)

本日紹介させていただくのは、『ラベンダー(Lavandula』です。

ラベンダーは、シソ科ラベンダー属のハーブです。高い山や北海道のような寒冷地に群生するように植わっている景観が美しいですよね。

西コース3番GREENの裏にある石が張ってあるお庭の一角でもっさもっさと茂っておりました。

ラベンダーは高温多湿には強くありませんので、咲き終わりの様子です。

しかし、独特でありながらもほっとするあの香りは健在でした。ラベンダーは、花も茎も、葉っぱも含めて全身でよい香りがしますね。

ふんわり、なでただけで香ってきます。

ラベンダーというと、この香りを活かしどう利用するか考えるのも楽しいですよね。

アロマや石鹸、ハーブティー、料理やお菓子の香り付けなどなど・・・。

今年の初夏に、スーパーの北海道物産展で売られていた”ラベンダーティー”なる緑茶にラベンダーの香りをつけたお茶がとても美味しかったのを思い出しました。

皆さんも、見かけられたらぜひ香りを楽しんでみてください。蜜蜂さんも喜んでおりました。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するラベンダー
  • 画像を拡大するラベンダー

桜の胴ぶき・ヤゴ切り2021年07月20日(火)

みなさんお元気ですか?
今年の梅雨は各地で大雨があり、被害をもたらしましたね。
「線状降水帯」とゆうキーワードを天気やニュースで何度も聞くことの多かった7月初旬だったように思います。
わたしには詳しく分からないのですが、この「線状降水帯」と呼ばれる雨雲の大群が、同じ地域に長時間発生し続ける気象現象なのだそうです。

梅雨の終盤近くにどこかの地域で被害が発生するのが毎年のことのようになっている印象を受ける今日このごろです。

私共ゴルフ場においては、雨は味方でもあり、敵でもあります・・・。
なんだかおかしな表現ですが、例をあげてみると・・・。

味方としては・・・グリーンや植栽に人の手をかけなくても水
          の散布が自然とできる。
敵としては ・・・湿気が多く、高温が重なると、菌などが発
          生しやすくなり、病気がでてしまう。

ほかにも多々ありますが、私共の仕事は基本「外」ですので、雨はほどほどがよいです(笑)。
プレーにおいては・・・やっぱりゴルフは晴れの日!ですよね。
写真は雨天での作業のひとつ、「胴ぶき・ヤゴ切り」です。
こうすることで、樹形がスッキリと見えるのです。

コース管理  水野

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桜の胴ぶき・ヤゴ切り
  • 画像を拡大する桜の胴ぶき・ヤゴ切り

ちりん・・・ 風鈴装飾2021年07月19日(月)

本日は、七夕から夏仕様になった、クラブハウスの新しい季節飾りを紹介させて頂きます。

今回は、ちりんちりん・・・『風鈴装飾』です。

風鈴は、日本の蒸し暑い夏を、遠い昔から涼やかにしてくれますよね。 

今回は、黒のパイプで矢倉を組み(本格的!)、大小も形も様々な風鈴を吊るしてあります。
使用した風鈴の数は、50個は優に超えており、これだけあるとやはり映えますね。

定番のガラス製以外にも、鉄製や陶器製のものなど材質も違う風鈴も使用しております。

形や大きさ、素材の違いで音色も違うので、聞き比べてみるのも素敵ですね!

風鈴の他、黒竹の竹垣に朝顔を絡ませ、ガラスボールに向日葵や紫陽花を活けてあり、涼しさ全開です!

実は、植物は全て造花なのですが、本物に見えますよね!?
Nさんの素敵なアイデアを師匠が形にして行く鮮やかな連携プレーで、出来上がった瞬間とても感動しました。

ゴルフで暑くなった後は、日本の”涼”を詰め込んだ風鈴装飾で涼しくなってくださいね。
写真撮影もお忘れなく〜。
インスタグラムで投稿していただけたら嬉しいな!!!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するちりん・・・ 風鈴装飾
  • 画像を拡大するちりん・・・ 風鈴装飾

アジサイを…2021年07月18日(日)

とても、蒸し暑いですね。
ムシムシとしてしまってます、塩河カントリー倶楽部です。

今年は梅雨入りが早かったので、雨の季節が長すぎるー。
と、皆さま思ってらっしゃるんではないでしょうか。

本当にムシムシとしていますが、
見頃を迎えている、進入路のアジサイで少しでも、ムシムシ気分を解消!!してくださっったら嬉しいです。

そして、
今、全国のお寺や神社で見られる、『花手水』を今年整備し直した椿神社の手水舎でも、やってみました。

進入路やコース内のアジサイを浮かべてみたのですが。

とっても、愛らしく、爽やかに仕上がったのでは…と、
自画自賛しています。

皆さま、どうでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
椿神社へは、西コースへ向かうカート道からも行けますので、一度、足をお運びくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コース内のアジサイはもう少し、楽しめそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフのお供にどうぞ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コース管理課  野中




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアジサイを…
  • 画像を拡大するアジサイを…

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ