東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

南東3番から見た風景♪2011年11月20日(日)

こんにちは〜
今日は南東3番から見た風景をパチリ!

山々も色づき始め東建塩河カントリーも
紅葉が見頃を迎えています。
杉のように見える
『メタセコイア』がコース内に植栽してあり
今紅葉がきれいです。
白くフワフワとしたススキのような植物は
『パンパスグラス』です。
肌寒くなってきましたが、
この景色を見ながらフルスイング気持ち良さそうです♪

紅葉はきれいですが、
秋になるとなぜ紅葉が起きるか知っていますか?
それは・・・それは・・・それは・・・
葉の老化現象だそうです。
老化現象・・・私には嫌な言葉です(^Д^;)

でもこれにも役割があり
木の葉が老化して働きが止まると、
葉の付け根の部分に離層(りそう)という
新しい組織が作られ葉はそこから
枝を離れて落ちていきます。
乾燥する冬は葉の裏の気孔から
どんどん水分を奪われてしまい
木全体が死んでしまいます。
生育に不利な冬の時期は
一度に葉を落として休眠して
春に備えるためにあるそうです。

落葉樹にとって葉を落とすのは
次に向けて大切なことなのですね〜♪

寒くなってきましたので
風邪などひかれないように
お気を付け下さい。

コース管理課 西村です。 

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する南東3番から見た風景♪

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

栄光の架け橋2011年11月19日(土)

誰にも見せない泪(ナミダ)があった
人知れず流した泪があった

いくつもの日々を越えて
辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと…
終わらないその旅へと
君の心へ続く架橋へと…


ゆず   『栄光の架け橋』より

大好きな曲です。
歌詞がいいので本当は全部書きたかったのですが
長〜くなってしまうので抜粋させて頂きました。
ぜひ聞いて頂きたい一曲です。

今日はアーティストの『ゆず』さんではなく
植物の『ゆず(柚子)』さんを紹介させて頂きます。

東建塩河カントリーの柚子は
平成20年に北6番に植栽され
いくつもの日々を重ねて実をつけるようになりました。

柚子は成長が遅いことでも知られ、
「ユズの大馬鹿18年」などと
いわれることがあります。

柚子にも種類があり
ホンユズハナユズがあるそうです。
ホンユズは果実は比較的大きく、果皮の表面はでこぼこしています。
ハナユズは果実が小形で早熟性です。
日本では両方をユズと言い混同している場合が多いそうです。

柚子の語源は古来の食酢としての利用によるところが大きいといわれ
「柚酢「柚子」になったと言われていますが、確かなことは不明だそうです。

柚子は『橙(代々)栄える』と言われ
縁起のいい木です。
実も花も楽しめるのでお庭にどうですか?
ただトゲがあるのでご注意を・・・(^.^;)

今はまだ木も小さく実も少ないので
プレーの最中に実がなっている所をお楽しみ頂ければと思います。
将来的には『ゆず風呂』などを計画しております。
プレーの際には毎年の柚子の成長もお楽しみ下さいませ。 


コース管理課 西村です。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する栄光の架け橋

冬季メイン花壇 パート22011年11月18日(金)

コース管理課 可児です。

続々と『冬季の花壇』が完成しております。

本日は、第2便で到着しました
お花さん達の花壇完成をお伝え致します!

北6番 メイン花壇です。

植栽されている花は、
ハボタン」、「デイジー」、「ビオラ」です。

今年度の植栽テーマは、
前回のブログにてご紹介致しました
いつまでも柔らかい・より良い土造りにチャレンジする

ですが、その他にも

花壇の花の見せ方』にも工夫をしました!

花壇の周囲に「ハボタン」を植栽し、
その中に「デイジー」、「ビオラ」のお花を入れて
額縁の絵のような花壇イメージしています!

ビオラ」はくるくると円を書くように
植栽されていますが、お分かりでしょうか?

更に、今は土の中でじっくり休眠している
チューリップ」の球根も植栽されています。

ビオラの中にビオラと反対
チューリップ」の球根を植栽し、
立体的な花壇をご覧頂けるよう演出してあります♪

冬は冬の花で楽しみ
春は春のお花で楽しむ。

ステキですね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬季メイン花壇 パート2

ノムラモミジ2011年11月17日(木)

コース管理課 可児です。

東建塩河カントリー倶楽部 クラブハウス前
紅葉が始まり、絶景ポイントとなっています!

ブログ掲載写真は、『ノムラモミジ』です!

ノムラモミジ』のノムラは「野村」と書きます。

野村というと野村監督
ノムさんを思い浮かべてしまいます。

今、日本シリーズ大盛り上がりですね♪

秋も深まり『もみじ狩り』の季節。
『もみじ狩り?!』
『もみじ』を『狩る』ってどういうこと?
と素朴に疑問を感じてしまったのですが。

もともと平安時代の貴族の間で始まり、
紅葉を見物しながら宴を開き、
その美しさを和歌に詠んで勝負する
紅葉合」が流行したそうです。
その後、江戸時代から庶民にも広がり、
季節行事として定着してきました。

春の花見に対して秋の紅葉狩りというのは、
日本人の心を動かす自然の饗宴

狩る」という言葉は、
花や草木を探し求める」という意味だとか。

なるほど。解決です♪

塩河カントリー倶楽部にて
ゴルフを楽しみながら、
もみじ狩り』も是非どうぞ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するノムラモミジ

フェアウェイのオーバーシード刈込みを行なっています。2011年11月16日(水)

11月16日()の日ですね。
何気ない色が、心に大きな影響を与えてくれています。
今日はそんな事を考えてみるのもいいですね
★〜p(^o^)q〜★

ゴルフ場というとグリーンのイメージですが、今の季節は紅葉黄色緑の芝生、いろんな色のもいっぱい咲いて彩り豊です。今日はゴルフ日和、青い空の下ゴルフなんていかがですか♪

昨日はグリーンカラー周アプローチ
西洋芝刈込みを紹介させて頂いたので、
今日はフェアウェイの刈込み作業を
紹介させて頂きます♪

フェアウェイの高麗芝の上から西洋芝の種子を播いてから1ヶ月が過ぎ、西洋芝の芽も出揃ったため、リール刃が5本あるフェアウェイ専用の刈込機械に集草箱を付けて刈込みを行っています。先日散布した有機肥料も雨で溶けて、西洋芝が伸びてきたため刈込みを行いました。

西洋芝は、下地にある高麗芝と比較すると冬枯れせず、冬でも緑色で芝生が柔らかいため、刈込みを交互に刈る事により芝生が刈り込む方に倒れるのでゼブラカット(縞模様)が出来、見た目にきれいに見えます。まだ周りの芝生が緑色をしているため西洋芝がさほど目立ちませんが、今後寒くなるにしたがって周りの芝生と西洋芝の色の差が目立ってくると思います。
今後の色の移り変わりをお楽しみ下さい。

明日11月17日は
『ボジョレヌーボー』解禁!
今年は円高の影響で安くておいしい
お酒が手に入りそうですね。
スポーツ後においしい料理と
ワインを一杯なんて最高ですね♪

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するフェアウェイのオーバーシード刈込みを行なっています。

もうそろそろこの季節2011年11月15日(火)

もうそろそろ書こう年賀状〜♪

テレビのCMで
『年賀状のフタバ』さんの
この歌を聞く季節になりましたね。
私はこの歌を聴くと今年もあとわずかだなぁと思う
コース管理課 西村です。

世間では年賀状を作成する季節になりましたが、
この季節コース管理でやらなければいけない
作業のひとつに施肥があります。
今日はその作業風景を紹介したいと思います♪

冬でも緑の芝生でプレーをして頂けるように
寒さに強い西洋芝の種を
9月から10月にかけて播きました。
グリーンのカラー周りとアプローチに
播いた西洋芝の種子の芽が生え揃いました
ので刈込みを行った後、有機肥料を散布しました。
今年は暖かいせいか、下地の高麗芝が青いため西洋芝が目立ちませんが・・・。

施肥をするのは
越冬する高麗芝の貯蔵養分を貯えて、翌春の芽出しを良くするためと、高麗芝の上から播いた西洋芝の成育を促進させ、冬から春にかけて緑色を保持させるために肥料を散布します。

先日の小雨を利用して肥料を散布しました。
肥料を散布した後、散水して肥料を溶かさなければいけないのですが、自然を利用することでエコにつながります。
大雨だと肥料が流れてしまうので天気と相談しながらの作業になります。
が雨の中、肥料散布している写真です。

先日の雨はまさに恵みの雨!
肥料をもらって芝生も活き活き
西洋芝のコースでプレーをお楽しみ下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するもうそろそろこの季節

松林の整備を行っています!2011年11月14日(月)

コース管理課 可児です。

南東コース6番ティー右
7番のグリーンの間松林があります。

コースを造成する際、
小松を植栽したのですが、
元気良すぎて、小松が大松になって、
混み合い、日光が当らなくなり
下枝が枯れてきてしまいました・・・。

今回は、小松の枯れた下枝を除去し、
山際を綺麗に見せる様に、枝切りを行いました。

小松の下枝を除去すると同時に、
落葉・雑草なども同時に取り除き
山林も整備しています。

コース間をセパレートしている林帯を
整備する事により、
美しいコースになる様 努力しています!

南東コースは松林が多く、
平成4年南東コースを開場しましたが、
その当初は、「マツタケ」が生えていたとか!!

松林を整備する事により
また!!「マツタケ」が生える様に
なるかもしれませんね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する松林の整備を行っています!

黄色の花2011年11月13日(日)

こんにちは
試食担当 ニシムラです。

東建塩河カントリーの
姉妹コース東建多度カントリー
11月10日(木)のコースブログ
問題になっていた
この黄色いきれいな花
東建塩河カントリーでも見頃を迎えています♪


この花食べれると知っていましたか?
この花の蕾や花を酢の物や天ぷらにしたり
葉を炒め物・和え物・漬物・煮物として
食べられている地域があるそうです。
細胞の老化や血栓を防いだり、便秘改善や抗菌の働き、高血圧や動脈硬化予防、糖尿病予防などの効果があるそうです。

しかもこのツヤツヤの葉をあぶって柔らかくし、細かく刻んだものは打撲・できもの・切り傷・湿疹に効果があり民間療法で使われていたらしいです。

何だかひっそりと咲いている
イメージのお花だったのに
すごい花に見えてきました。
試食担当ニシムラまだ食べた事の無い
この花がすごく気になってきました。(´o`)ジュルル〜
しかし観賞用なので我慢ですね。(`o´;)...

この花は和風の庭園がよく似合います。
この写真は南東コース
ちなみにコース管理課員製作
獅子脅しのカコーン!という音の鳴らない
無口な獅子脅し(黄色い花の奥に見えるかと・・・)』
がある和風庭園に咲いています。
他にもいろいろな場所に
この咲いているのでプレーの際に探してみてくださいね。

正解は多度カントリー木曜コースブログを
お楽しみに〜♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する黄色の花

冬季メイン花壇完成♪2011年11月12日(土)

コース管理課 可児です。

昨日、冬季メイン花壇完成致しました♪
ブログ掲載写真は、ヘリポート前です!

平成24年度の冬春季花壇作業テーマ
いつまでも柔らかい・より良い土造りにチャレンジする

を、テーマに冬季メイン花壇作業に取り組みました!

いつまでも柔らかい・より良い土にするには?
・微生物が繁殖できるような資材を入れる。
・土壌の団粒構造を形成させるため、単粒ではなく
 粒形の異なった土を入れる。
・冬季に土壌が凍り、花種苗の根が傷まないように
 バークマルチングをする。

柔らかい土造りの必要性
 ①固結した床土を耕し、花苗の発根(毛細根)を
  促す効果。
 ②元肥を万遍なく攪拌し花苗の生育を促す。
 ③水分調整の為の土壌改良を攪拌し、
  保水性、排水性を高める。
 ④埴土が凍結すると花苗の根が傷むので、
  バークマルチングで根を保温する。

お花一つ一つに命があり
お花の命を大切にする為、
メンテナンスはとても重要です!!

空き花壇をお客様にお見せしないよう
お花の納入日を3回に分けて
お花が納入する日に夏の花を撤去し、
土壌改良を行い、新しいお花に植え替えています。

今年は、『ビオラ』を6色
(白・ピンク・オレンジ・黄色・ブルー・紫)植栽し、
遠目から見ても色がはっきり見えるような花壇
造りをしています。

昨日は、雨の中での作業完了で
ブログ掲載写真が、雨模様の花壇になっていますが、
本日は、晴天

さぞかしお花達が生き生きと輝いて見える事でしょう♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬季メイン花壇完成♪

ガンバレ!サフラン!2011年11月11日(金)

コース管理課 可児です。

寒い雨の一日となりました・・・。
最近は、週末になると天気は下り坂。
今週は、晴天に恵まれそう
お出かけ日和が期待出来そうですね♪

本日は、2011年11月11日
更に11時11分11秒を狙って
さて、その時間。
皆さんは何をしてますか?

私は・・・。仕事に励んでいますね。


余談はさておき。


地面から沢山の障害物を押しのけて咲いている
サフラン』のご紹介です♪
植栽場所:南東コース1番TEE横

日本では、「クロッカス」の
秋咲き種を『サフラン
春咲き種を『クロッカス』と呼んでいます。

サフラン』は世界で一番高価なスパイス
とされているとか。

香辛料として使用されるのは、赤色の雄しべで、
手で摘み取り、低温で乾燥して密閉貯蔵します。
およそ1万5000個の花から約100gしか
とれないのです。

サフランライス」や「パエリヤ」など等。
食べた事はありましたが、
そんなに高価な香辛料を使った料理とは驚きでした。

今度、食べるときはもっと味わって
食べようかと思います・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガンバレ!サフラン!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ