ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部
岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。
西洋芝の芽が生えそろいました♪2011年10月31日(月)
コース管理課 可児です。
「
高麗芝」の上から「
西洋芝」の種子を散布し、
川砂を散布する『
オーバーシード工事』が
終了してから
早10日。
西洋芝の芽が生えそろいました!
「
西洋芝」は、冬場になっても色落ちしない為、
冬場でも緑色を保つのに対し、
「
高麗芝」は、冬場になると色落ちしてしまう為、
冬場でも緑色の芝生にする為、
『
オーバーシード工事』を行っています。
その「
西洋芝」が生えそろった為、
グリーン周りから刈り込みを始めました。
オーバーシードを行ったのは、「
高麗芝」の部分のみ
なので、ラフ部分は今後色落ちして、
一層 フェアウェイ・ティー・グリーン周りの「
西洋芝」の
緑色が引き立ってきます。
「
西洋芝」の
緑の景色に
乞うご期待♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
B-1グリーンに目砂を散布しています。2011年10月30日(日)
今日はコースメンテナンスを紹介しようと思います。
現在、B-2グリーンを使用して、
B-1グリーンのメンテナンスを行っています。
夏越ししたB-1グリーンは
芽数が少なくなってきているため
土壌改良も兼ねて川砂を散布しています。
手引きの目砂入れを使用し川砂散布後、
乗用機械を使用しスチールマットで
川砂をすり込んでいます。
今後、散布した川砂が落ち着いたら
肥料を散布し、もう一度川砂を散布して、
転圧ローラーを使用し、
グリーン面を平らにして使用します。
B-1グリーンの使用は11月下旬を予定しています。
もう暫くお待ち下さいませm(-.-)m
きれいになったB-1グリーンお楽しみ下さい♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
南東8番ティー前の松の枝切りました。2011年10月29日(土)
今日も爽やかないい天気で
『ゴルフ日和』ですね〜♪
南東8番のティーグランドのすぐ前に
松の木が5〜6本あります。
ティーショットの際、
谷越えのフェアウェイが
見えにくくなったため剪定しました。
松の高さは4〜5mあったので
まずハシゴを掛けて木に登り
チェーンソーで松の上部を切断しました。
これで
スッキリと
フェアウェイが
見えるようになったと思います〜♪
東建塩河カントリーには
2ヶ所の谷越えホールがありますが、
南東8番ホールは
フェアウェイを眼下にティーショット出来る
唯一の谷越えホールです。
谷越えのプレッシャーに負けず
豪快なティーショットでお楽しみ下さい。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
朝日がキラキラ♪2011年10月28日(金)
コース管理課 可児です。
爽快な朝♪
東建塩河カントリー倶楽部 モニュメント前にて
ナイスショット!!
本日の天気もゴルフ日和♪
ゴルフでもナイスショット!!!
現在 モニュメント前花壇はコスモス一色です。
当ゴルフ場のコスモスの花色は
赤、白、桃、黄色 の4色。
現在は色の改良が沢山され
白と赤、ピンクと赤、クリーム色と
様々な花色を見る事が出来ます。
以前 ゴルフブログにて少しご紹介致しましたが、
コスモスの種類で
『チョコレートコスモス』という品種にも驚きです。
花色はチョコレート色、そして香りまでもが
チョコレートに似た甘いバニラの匂いがするとか。
近年になって、ギバナコスモスとの交配種
『ストロベリーチョコレート』が開発されました。
花の種類は沢山ありますが、
美味しそうな花の匂いというのはなかなか珍しいですね。
チョコレート、チョコレート 食べたい・・・。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
紅葉見頃迎えつつあります♪2011年10月27日(木)
こんにちは〜
朝晩寒くても日中は暖かい
とても10月も終わりとは思えない暖かさですね。
あまりの気温の差に植物も人間もビックリして
体調崩しそうですね・・・(^‐^;)
最近のブログでも季節外れの
『サクラ開花』や
『ニワウメ開花』を
お届けしていますが、
ちゃんと塩河カントリーのコース内に
秋が来ているようです。
この写真は
北8番から見た景色です。
ケヤキやカエデが
赤や
黄色に色づき始めています。
この季節は心地いい
風の中
緑だけではなく
紅葉も楽しめて
ゴルフも楽しめる♪といい季節ですね〜
冬が来ないと困りますが
もう少しこんな穏やかな日が
続いて欲しいなぁと思います。
日が傾き始める頃から
急に気温が下がりますので
気温の差に体調を崩されないように
お気をつけ下さいませ。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
今度はニワウメどうしたの?2011年10月26日(水)
コース管理課 可児です。
先日の「
ヒガンサクラ」に続いて
今度は、「
ニワウメ」まで狂い咲き。
西コース7番だけ春ですか?!
通常
3月下旬〜4月中旬にかけて
枝にたっぷりと花を咲かせます。
日照時間とここ
最近の気温が春と同じなので
またしても狂い咲きをしてしまったのでしょう。
ニワウメの後ろで咲いているお花は、
秋菊なのですが、
黄色の花色で、遠くから見ると
菜の花に見えてここだけ春ですね♪
「
庭に植える木で梅に似た花を咲かせる」
という非常に分かりやすく
ストレートすぎる名前を持つ『
ニワウメ』
花後に出来る実は、
夏に赤く熟し、
食べることが出来ます。
今年食べ忘れてしまったので、
食べてみたい所ではありますが、
花が終わった頃に実がなっても秋に冬・・・。
さぞかしすっぱい事でしょう・・・。
来年の夏こそ食べてみたいな♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
お気を付け下さい!2011年10月25日(火)
サザンカの中に
直径10㎝くらいの
スズメバチの巣が
造られていました。
巣を守ろうとまだ
○の所に
蜂がいます。
怖いです(@▽@;)・・・
今年はハチジェット片手に
作業することが多かったような・・・
蜂の巣が低いところに造ると台風が多いなどという言い伝えがありますが、
虫たちは六感で何か感じているのでしょうか。
和歌山に被害を出した台風12号
塩河カントリーでも被害の出た台風15号
今年は自然災害が本当に多い年ですね。
最近、カメムシを良く見かけます。
カメムシが多い年は雪が多いと言われていますが
今年の冬はどうなのでしょう?
もうこれ以上
自然災害がありませんように
と願わずにはいられません。
(´Д`;)...
蜂の巣は造園班の手で
駆除致しましたので
安心してプレーをお楽しみ下さい。
しかしコースは広いので
もし蜂など見掛けられましたら
お気を付け下さいませ。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
霧の朝2011年10月24日(月)
コース管理課 可児です。
本日は、
快晴ですね♪
朝起きた時は、
霧で前が見えない?!
ゴルフボールが見えない?!
車の運転どうしよう??
とお思いになった方もいらっしゃる事でしょう・・・。
朝、霧が多い日は、
日中は必ず快晴となります。
『
朝霧は晴れ』
ということわざをご存知でしょうか。
移動性高気圧に覆われて、穏やかに晴れた夜は、
地表面から空に向かって熱がどんどん放射されて、
地面近くの空気が
冷たくなります。
冷たい水に砂糖が溶けにくいように、
水蒸気も空気が冷えれば冷えるほど、
空気中に溶けていられなくなって、
あふれた
水蒸気が小さな水滴となって
空気中を漂うようになり、
霧が発生します。
このような霧は「
輻射霧(ふくしゃきり)」といい
天気のいい時に発生するので、
日が照り出して気温が上がると
消えてしまいます。
それで、
朝は霧でも次第に晴れるという事なのです。
その他にも、お天気にまつわるコトワザは
沢山あるので驚きです。
絶好のゴルフ日和♪
本日も「ナイスショット!」が
あちらこちらから聞こえそうです♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
季節花壇もうすぐ衣替え?2011年10月23日(日)
10月も終わりが近づき
季節花壇も
『夏花壇』から
『冬花壇』へ
衣替えの時期なんですが、
植え替えするにはもったいないぐらい
『夏花壇』まだまだ元気いっぱいです。
よ〜くみると
『コキア』(写真中央辺り)は
緑から
赤に
紅葉しています。
やっぱり秋はやって来てますね。
まんまるで並んで整列しているみたいで
何だかかわいいです。
『冬花壇』は
プリムラ・ビオラ・
デイジー・パンジー・
矮性ハボタン・チューリップ・
を予定しております。
『冬花壇』もお楽しみに〜♪
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
味覚の秋♪2011年10月22日(土)
こんにちは〜
皆さんはどんな秋がお好みですか?
私はもちろん
『味覚の秋』
試食担当 ニシムラです。
最近のブログで
『ちいさな秋』を
お届けしていますが、
ゴルフ場では珍しい
『味覚の秋』も
伝えていきたいと思います。
これは何の実かわかりますか?
正解はジャジャジャーン!
『みかん』でした。
しかしこの
『みかん』見るからに酸っぱそう・・・
(@
▽@;)
口の中に唾が・・・
皆さんにお届けする前に試食を・・・
しかし試食担当 ニシムラだけでは
恐ろしかったので
水野氏と可児氏を巻き込み
『一杯のかけそば』ならぬ
『1個のみかん』を
仲良く分けて試食してみました。
パク(^o^)可児氏
パク(^.^)水野氏
パク(^
▽^)ニシムラ
あれ?あれ?もっと酸っぱいと思ったけど
以外や以外!旨い(^б^)
お店で売っている物には負けるけど
思ったよりおいしかったですよ。
少し薄皮が厚かったですが・・・
北9番グリーン裏と
南東2番グリーン裏に
植栽してあります。
南東2番からはプレーの最中
『みかん』の実が見えるかと思います。
『みかん風呂』など予定してましたが
食べても大丈夫かもです。
どのような形でお客様の前に登場するか
わかりませんが
今後の
『みかん』お楽しみに〜♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。