東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

チャイブ2021年07月17日(土)

本日は、野菜畑より『チャイブ(Allium schoenoprasum)』を紹介させて頂きます。

チャイブは、どちらかといえばマイナーな植物ですが、ハーブ好きや料理好きの方はピンっと来る植物でしょうか?

チャイブはヒガンバナ科ネギ属で、球根の多年草の見た目がネギそっくりのハーブです。

見た目の通り、マイルドなネギの風味があり、様々な料理に使うことができて便利だそうです。

おしゃれ料理でたまに耳にする”ビィシソワーズ”?というジャガイモノの冷製ポタージュに散らしたり、卵料理やサラダに利用されるとか。

先日、見にいったらピンクのレンゲに似た花が先端にちょんと咲いていました。
ドライフラワーとしても使えるようで可愛らしいですね。

おしゃれ料理でたまに耳にする”ビィシソワーズ”?というジャガイモノの冷製ポタージュに散らしたり、卵料理やサラダに利用されるとか。
ヨーロッパではメジャーなんですね。

いつか、レストランで提供できるかと思いますので、特に洋食が好きな方は乞うご期待ください!

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチャイブ
  • 画像を拡大するチャイブ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

夏花壇より マリーゴールド2021年07月16日(金)

む〜ぎわら〜の〜帽子の君がゆれた・・・♪

でお馴染み、『マリーゴールド(Tagetes)』を、紹介させていただきます。
あいみょんさんのおかげで、かなり知名度が上がった花ですね。 

マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属の一年草です。

マリーゴールドには、主小ぶりなフレンチマリーゴールドと、
大ぶりなアフリカンマリーゴールドの2種類が有名です。

塩河カントリーの夏花壇では、フレンチマリーゴールドが植わっています。
オレンジと黄色のぽんぽんのような花がたくさん咲くとカワイイですね。

見た目のかわいさだけでなく、根っこには、センチュウの防除効果があるため、”コンパニオンプランツ”として利用されることもあります。

たまに野菜畑で、トマトやナスの側に植えられているのを見かけますね。
この効果は特に、アフリカンマリーゴールドが効果的なんだとか。

夏を堪能したい時はぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏花壇より マリーゴールド
  • 画像を拡大する夏花壇より マリーゴールド

夏花壇より アゲラタム2021年07月15日(木)

あげあげラタム♪

本日は、夏花壇より『アゲラタム(Ageratum)を紹介させて頂きます。

アゲラタムは、キク科カッコウアザミ属の花壇苗です。
キク科は本当に、幅広いですね。

熱帯アフリカが原産の非耐寒性多年草なので、日本では、一年草扱いです。

ネムノキのようなふんわりとした質感に、パステルカラーな紫色の花が咲きます。お花屋さんやホームセンターでは、たまに白い花色のものも見つけますね。

ふんわりとした雰囲気なので、マリーゴールドやジニアのように、形がはっきりした花と植えると、相性が良いように思います。

夏の花壇苗は、オレンジや赤などの暖色系が多い気がしますので、アゲラタムのような寒色系の色味を持つ花は、重宝します。

気分を、あげあげにしたい時はぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏花壇より アゲラタム
  • 画像を拡大する夏花壇より アゲラタム

ハナモモ湯2021年07月14日(水)

7月19日から、8月6日は、夏の土用です。

夏の土用というと、鰻がちらつきますが、江戸時代からの風習で、『桃湯』に入る風習があるそうです。

『桃湯』って皆さまご存知でしたか?

桃には、日焼けや、あせも・虫さされなどに有効なタンニンなどの成分が多く含まれています。

肌トラブルに効果的ですね。

夏の桃湯は季節感を感じられるだけでなく、きちんと効果があるのですね!
これは、やらなきゃです。

塩河カントリーには、庭園が望める綺麗なお風呂があります。

塩河カントリーには、桃の木はありませんが、ハナモモがたくさん植わっており、実がたくさん成っています。

これを使わない手は無い!!

ということで、『”花”桃湯』となりました。
ハナモモの可愛らしい丸い実がぷ〜かぷか浮いております。風流です。

ゴルフで汗を流したあとは、『花桃湯』で身体も心も癒されていってくださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナモモ湯
  • 画像を拡大するハナモモ湯

こぼれてます!2021年07月13日(火)

おぉ!大量ですね。

本日は、『オレガノ・ケントビューティー(Origanum ‘Kent Beauty’)』を紹介させて頂きます。

南東コース1番TEE付近の立体鉢に、昨年から植わっていたようですが、鉢からこぼれる様に咲いておりとても綺麗です。

ケントビューティーは、「花オレガノ」と呼ばれ、ハーブのオレガノとは違うようです。

鱗?ポップ?のようなガクの間から、小さなピンクの花が咲いています。
花よりは、ガクが主役の植物でしょうか。

アンティーク調なぼんやりとした色合いがかわいいので、皆さまの中にも、ファンの方がいらっしゃるかもしれませんね。

寄せ植えや切り戻したものをドライフラワーにして、インテリアとしてもおしゃれになりそうです。

ただ、高温多湿に強くないのでこの夏を乗り切れるか心配です。アンティークな雰囲気がお好きな方はお早めにご覧下さいね!

コース管理課 向田  



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するこぼれてます!
  • 画像を拡大するこぼれてます!

トマト2021年07月12日(月)

 昔、祖母に教えてもらって育てたなぁ。

本日は、野菜畑より『トマト(Solanum lycopersicum)』を紹介します。

塩河では、先日紹介したキュウリの側で、13株のトマトをプランター栽培しています。

まだ、青いですが手のひらサイズの果実が出来始めています。 傷も無く綺麗です。

栄養をぎゅっとするため、根元のほうの葉っぱは、摘み取ってあります。

先日、雨避けを設置したそうです。
雨に当たらないことで実割れや疫病を防げるんだとか。

また、トマトはできるだけ水やりを減らし、水ストレスを与えると甘くなるそうです。なぜ、水ストレスで甘くなるかは、はっきりとわかっていないそうです。
(人間もストレス溜まると甘いものを欲するのでトマトの”気持ち”は凄くわかります。)

そういえば、祖母も肥料の袋で雨よけ作っていましたが、甘くする為だったんですね。

塩河の甘いトマトができましたら、ぜひ皆さまご賞味くださいね。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトマト
  • 画像を拡大するトマト

夏花壇より コリウス2021年07月11日(日)

本日は夏花壇より、『コリウス( Coleus)』 を紹介させて頂きます。

コリウスはシソ科で、日本では一年草の葉物植物です。
シソ科らしく茎が四角く花もシソっぽいです。

”コリウス”はラテン語で”鞘”という意味だそうです。

園芸が趣味の方は、馴染みの植物かと思います。

葉物植物は、地味なイメージですがコリウスは、花苗にも劣らない華やかな葉色がたくさんあるカラーリーフです。

育てるのも増やすのも、わりと簡単です。 

挿し穂を作り、そのまま土に刺しておけば根が付きます。薬剤も要らないほどです。

夏場は、本当によく伸びるので大きくなりすぎてしまった場合は、気持ち強めに切り戻します。

切り戻したもので挿し穂を作って増やすのも楽しいですし、水耕栽培にして根が出てくるのを観察するのも一興です。

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏花壇より コリウス
  • 画像を拡大する夏花壇より コリウス

北の2番でしたか・・・2021年07月10日(土)

ガーデニング班では、インスタグラムにコースや花壇などの写真がアップされていないかチェックするのが楽しみの一つなのです。

皆さんとても綺麗に撮ってくださるので嬉しいです^-^

新人の自分にとっては、コースを覚える良いツールなのですが、綺麗な石張りの庭がよくアップされているのに、場所かわからずもやもやしていました。

先日、北2の管理道を補修していてやっと見つけました。

北コース2番TEE付近の避難小屋の庭でした!

現在、ピンクのアジサイと薄青のアガパンサスが咲いており綺麗です。 石がグレーがかった白なので、花色が映えますね。

雨の日は、石が濡れてよりつやつやしており、梅雨らしい景色が見られます。

この綺麗な石張りは・・・やはり師匠が造ったお庭でした!

アジサイやアガパンサスは、塩河のコース内からほりあげてきたもので、景石はコース管理事務所にあったものを使用しており、フッキソウ以外は、その時あったもので造った庭だそうです。

ちなみに、今回のブログの写真やけに綺麗に撮れているなぁとお思い方もいらっしゃいますよね。
撮影者は師匠です!

梅雨の美しい景色が撮りたい方は、北2をぜひ!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する北の2番でしたか・・・
  • 画像を拡大する北の2番でしたか・・・

夏花壇より コキア2021年07月09日(金)

パッティンググーンの夏花壇が、豪華になってきました!
ビビットな色合いの花々が、夏らしいですね。

花壇には、さまざまな花苗が植わっているので、順々に紹介して行こうかなと思いま・・・ん?

花壇の中に緑色の毛むくじゃらが何匹かいる。

この生物は、『コキア(Bassia scoparia)』です。

アカザ科ホウキギ属の雌雄同株のユニークな植物で、8月頃にはちいさな花が咲くようです。

育てたことがある方にとっては、冬に枯れた植物体をホウキに仕立てるのが醍醐味ですよね。

種は「山のキャビア」と呼ばれ茹がけば、食べれるそうで、秋田県では、郷土料理のとんぶりの原材料だとか。

観光名所としてよくある広大な土地の一面にコキアが植わっているコキア畑は、圧巻です。
(岐阜には、高山のスキー場にコキア畑があります!)

塩河の夏花壇のように、他の花苗と植えても面白い景色がつくれますね。
ぜひ、もふもふな手触りを楽しんでみてくださいね!

いつか、モリゾウとキッコロをつくりたい(Nさん談)

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏花壇より コキア
  • 画像を拡大する夏花壇より コキア

”山形だし”がおすすめ!2021年07月08日(木)

蒸し暑い・・・本格的に夏がやって来ましたね。

みなさまの中には、夏は食欲が落ちるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 

そんな時にオススメな植物があります。

本日は、野菜畑で育てている、『キュウリ(Cucumis sativus)を紹介させて頂きます。

キュウリは、ウリ科キュウリ属のつる性一年草で、インドやヒマラヤが故郷の野菜です。

塩河では、プランターを使用し紐に絡ませるようにして、6株のキュウリを栽培しています。

単為結果で結実しますが、すでに、小指ほどの赤ちゃんキュウリが成っています。かわいいですね^-^

ブルームと呼ばれる白い表面のイボイボが多いと、美味しいのだとか。

みずみずしくて、さっぱり食べられ、ミネラル豊富な美味しい野菜ですよね!みなさんはどうやって食べるのがお好きですか?

塩河の腕利きの料理人の方々は、どう調理されるのでしょうか? 気になります・・・。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する”山形だし”がおすすめ!
  • 画像を拡大する”山形だし”がおすすめ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ