東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

七夕2021年07月07日(水)

待ち侘びた「七夕」の日です!

本日はクラブハウスの季節飾りの”笹のトンネル”が主役の日です。

”笹トンネル”を飾ってから2ヶ月ほど経ちました。
インスタグラムに、アップしてくださったお客さまもいらっしゃいましたね。

短冊のお願い事も本当にたくさんの方に書いていただけ、見応えのある七夕飾りになりました。

今日は、レストラン課のクールビューティーな先輩社員の方も書いてくださいました。
そろそろっと、願い事を覗かせていただきました。

”みんなが幸せでありますように”

ご家族のことやコロナの収束など、様々な思いを込めての願い事とのことです。

本日、塩河では雨の天気となってしまい、どんよりとしていましたが、朗らかな気持ちになりました^-^

他の短冊も、読ませて頂きましたが、短冊を通して様々な人間ドラマが垣間見ることができました。
七夕飾りって奥が深いですね。

名残惜しいですが、本日で”笹のトンネル”は見納めとなります。 

次の季節飾りは”納涼”をテーマに飾ります。先輩社員のNさんのアイデアを見せていただきましたが、爽やかな夏らしい素敵な飾りができそうです。

ぜひ、楽しみにしていてくださいね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する七夕
  • 画像を拡大する七夕

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ユリではないらしい。2021年07月06日(火)

自分 「ユリきれーですね〜」
師匠 「ヘメロカリスだよ。」
自分 「・・・。」

本日は、『ヘメロカリス(Hemerocallis』を紹介させて頂きます!

北の5番GUREENから北の6番に向かう途中の法面に植わっているヘメロカリスが、満開です!

白や黄色っぽい花色もありますが、やはり赤が圧倒的に多く目立ちます。 

ヘメロカリスは、ワスレナグサ科ワスレナグサ属(ユリ科みたいな見た目なのに!?) で、暑さ寒さに強く、土壌も特に選ばない優秀な子です。

英名は”デイリリー”です。”リリー”です。

この英名の通り、一つの花自体は1日で終わりですが、次次に花が咲いてくるので、いつ見ても法面が真っ赤です。

夏らしい白く高い入道雲と、ヘメロカリスの赤がよく合います。 (赤色って、個人的に苦手な色なんですが、植物の赤色は元気がもらえて好きです。)

ここ一番の勝負という時は、ぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユリではないらしい。
  • 画像を拡大するユリではないらしい。

いたい・・・2021年07月05日(月)

痛い・・・舌の付け根にできた口内炎が痛すぎる・・・しゃべるのも辛たん(涙)

ビタミンCを摂取せねば!

でも、ビタミン剤は高いしなぁ〜とぶつぶつ歩いていたら、塩河の野菜畑で育てている『カシス(Ribes nigrum)に実が付いている! 

今の自分には、ビタミンCの塊にしか見えませんが、痛みをこらえて紹介させて頂きます。

カシスはスグリ科の果樹で、ブルーベリーと似ていますがあちらはツツジ科なので、違う系統になります。

聞き馴染みがありませんが、クロスグリとも呼ばれるようです。”うぃきぺ○でぃあ”では、カシスではなくクロスグリで出てきました!

カシスには、アントシアニンと呼ばれる青紫色の色素が多く含まれています。
このアントシアニン、抹消血管の流れを良くする働きがあるんだとか。 アントシアニンすご・・・

肝心のビタミンCは〜っと、オレンジの約3倍含まれているそうです!!

いつか皆さまに提供できる日が来ると良いなぁと思っております。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するいたい・・・
  • 画像を拡大するいたい・・・

リニューアル! 植栽2021年07月04日(日)

昨日に引き続き、本日は『石庭』の植栽についてご紹介させて頂きます。

植栽にはツツジ系の低木を4種類、植栽しました。

ガーデニング班総出で植えました。こんなにツツジを触る機会めったに無いかもしれないです。

奥のほうで背景として植栽されているのが、ヒラドツツジオオムラサキツツジです。

この2つは、姿がよく似ていますが花の色や開花時期の違いを楽しめます。

この2つより背丈が低く手前に植栽されているのが、クルメツツジです。 丸みを帯びた葉が、厳かな庭園の中で、優しい雰囲気を感じさせてくれます。

最前に植栽されているのがサツキツツキです。背丈が低くく、地面の起伏を引き立てています。

植える際、つい空に向かって真っ直ぐに植えたくなりますが、地面に対して直角になるように植えると丘陵地のような滑らかなラインが出ます。

最後にスナゴケを張り完成です。

苔は、厚みを薄く育てるのが難しいそうですが、使用したコケはぺらぺらな良い苔でした。

桜のトンネルに包まれる春や、ツツジが満開となる初夏、背景の山が紅葉する秋、雪景色と景石・・・などなど四季によって様々な表情がこの石庭は見られそうで、今から楽しみです。

先輩社員の皆さん、お疲れ様ですm(・-・)m

厳かな景石と凛とした植栽の、日本庭園をぜひ堪能してください!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリニューアル! 植栽
  • 画像を拡大するリニューアル! 植栽

リニューアル! 景石組み2021年07月03日(土)

先日、ご紹介した進入路の花壇をリニューアルした『石庭』が、6月28日に完成いたしました!!

工事期間に、お越しいただいたお客さまは、「あれ?行きこんな景色だったっけ?」と帰り道で驚かれたのではないでしょうか。

景石と植物で構成された日本庭園です。
本日は、景石組みの様子をご紹介させて頂きます。

景石に使用したのは、「揖斐虎石」という種類の石で、現在は採石することができないとっても貴重な石だそうです。

中には、”鎧”と呼ばれる木の年輪のような模様が入った石もありかっこいいです。

なんと、2トンの石が13個、4トンの石が2個とふんだんに使ってあります。 会社で造る庭園ならではの石の量ですね。

揖斐から石屋さんが運んでくださいましたが、運ぶだけでも大変なようで、石を吊り上げるクレーン車が一台壊れたとか・・・

景石の据え付けは、お馴染みの師匠の指示で、位置や角度などを調節しながら配置していきます。

石を美しく自然に見せるコツがあり、その石の面白味が一番表れている”顔”や”頭”と呼ばれる部分を探したり、水が自然に流れる角度をイメージしていくと教えて頂きました。

が・・・。

逞しい柘植課長の何倍も大きな石を長時間吊っておくのはワイヤーに負担をかけてしまうので、ゆっくり見ているわけにはいかないようで。

瞬時に美しい位置を判断して配置しているようです。
(職人技です。もはや畏怖です。)

景石組みを眺めていると、そこに大自然の山や谷があるように錯覚することがあります。

本格的な景石組みを、ぜひ堪能してください!
(見とれての脱輪にはご注意ください汗)

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリニューアル! 景石組み
  • 画像を拡大するリニューアル! 景石組み

ネムノキ2021年07月02日(金)

本日は、不思議で夢幻的な花木を紹介します。

ネムノキ (Albizia julibrissin)』というふわっふわな花木です。

北の7番TEE近くで、1本咲いているのを見つけました。
花が咲くとすぐにわかりますね!

ネムノキは、マメ科の落葉高木です。
羽状の葉っぱが夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えることからこの名が付いています。
就眠運動と呼ばれ、乾燥を防ぐためと、体内時計を月光で狂わされないようにするためだとか。

早寝の健康優良児ですね。
書いているこちらも、何だか、うとうと・・・

ネムノキのふわふわな部分は、長い雄しべなんで、花弁が少ない代わりに、虫を寄せ付ける機能があるそうです。

管理道沿いに咲いているので、少し分かりづらいですが、光沢のある花が咲いている今でしたら、わかりやすいと思いますので、ぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネムノキ
  • 画像を拡大するネムノキ

朝顔 その後2021年07月01日(木)

コース管理課事務所にて見守っていた『変化朝顔 江戸風情』ですが、すくすく育ってきました。

くしゃっと小さかった葉っぱも、形がはっきりわかるようになりましたね。

以前、この品種はルコウ草の突然変異で産まれた品種だと紹介しました。
確かに、葉っぱを見ると、定番の3つに分かれた朝顔の葉っぱではなく、ハート形をしております。
なんとなく、”サツマイモ”の葉っぱに似ている気がします。

花も、たくさん咲いてきたので、椿神社の竹垣にお引越ししました。

まだ、竹垣まで背丈が届かない子もいるので、使わなくなった竹ぼうきを、ばらして支柱にします。

朝顔を竹垣に置いてみると、竹垣の薄茶と朝顔の藍染めのような青が涼しげで日本の夏という感じがしますね〜

現在もう、さっそく竹垣に絡みついております。

ちなみに、朝顔の場合ツルは、上から見て半時計周りに巻いて登っていくと決まっているそうで、本当にその通りに巻いていますね。

こいういう植物のこだわり・・・と言うとおかしいですが、謎の規則性あるところ、面白くて好きです。

ゴルフで暑くなった身体や心を涼しく癒してくれますよ。
暑い日はぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝顔 その後
  • 画像を拡大する朝顔 その後

麒麟、多分来ましたよ2021年06月30日(水)

「麒麟が来る」 
明智光秀を取り上げた大河ドラマですが、もうタイトルからカッコイイですね!!

作中で出てくる庭園が本格的で、メイキング動画がとても勉強になります。

明智光秀は、水色の桔梗を家紋にしてたと、ドラマで初めて知りましたが、爽やかで素敵な家紋だなぁと感じました。

塩河カントリー倶楽部が位置している可児市は、明智光秀ゆかりの地である為、昨年、可児市内の様々な施設で『キキョウ(Platycodon grandiflorus)』を植えて盛り上げようという動きがありました。

塩河カントリーでも、キキョウを植えたそうで、先日見にいったら、紫のキキョウが咲き出しておりました!

キキョウは、キキョウ科の宿根草で、6月から秋まで咲くので、秋の七草に数えられている日本人馴染みの花ですね。

和風で落ち着いた紫の花弁ですが、脈の筋が血管のように濃く出ていて、力強さも感じます。
冷静さと激しさを併せ持っていた、光秀に合う花だなぁと思いました。

キキョウは、西7番待避所の周辺に植わっております。
麒麟ロスの方、ぜひ足を運んでみてくださいね!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する麒麟、多分来ましたよ
  • 画像を拡大する麒麟、多分来ましたよ

頼もしい訪問者2021年06月29日(火)

先日、当ゴルフ場の入口に、厳つい車両でお越しになられた訪問者様がいらっしゃいました。

ナンダナンダ!?
よくよく見ると、『自衛隊』の方々でした!

なんでも、ほぼ毎年恒例の新人レンジャーの訓練に、高山の方の”白川町”にポンッと降ろされ、そこから名古屋の”守山駐屯地”まで、2日間かけ歩いて帰るというトンデモな訓練があるそうで・・・

塩河カントリー倶楽部は、その通過点になっているため、上官の方々や救護車両が待機に来られていたようです。

この日は、真夏の日射が差すめっちゃ暑い日です。

自分 「今日も暑いですね〜。訓練は大丈夫でしたか?」

上官の方 「はいっ!何名か脱水症状者が出たくらいで大丈夫ですよっ!」

自分 「あぁ〜そうなんですね!・・・ん?お疲れ様です!・・・ん?」

修羅場や苦労をたくさん乗り越えられてきた人達は言うことが違います!
(自分の豆腐メンタルが恥ずかしい・・・)

鍛え抜かれた筋肉が頼もしいですね。

それにしても、厳しいイメージでしたが、皆さん優しいお人柄ですね!

訓練のお話しや自衛隊車両の説明もしてくださったり、写真を撮る際も、嫌な顔ひとつせずに撮らせてくださいました。 ブログには載せておりませんが、隊員の方の集合写真まで・・・サービス精神旺盛です!

お仕事中にありがとうございました!
ゴルフ場より応援しております。(ゴルフもぜひ!)

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する頼もしい訪問者
  • 画像を拡大する頼もしい訪問者

刈り込み2021年06月28日(月)

サツキツツジの花が終わる頃になると、伸び放題の生垣の「刈り込み」の時期がやってきます。

ご存知の方が多いかと思いますが、サツキツツジなどで作りこむ生垣は”トリマー”や”バリカン”と呼ばれる機械で、刈り込んでいきます。

トリマーには、両刃式と方刃式があり、それぞれメリットデメリットがあります。人によっても、どちらが使い易いか、違うそうです。 

生垣というと、まっすぐピシッと刈り揃えられた面が美しいですよね。

先輩方は簡単そうに刈り込みをやられていますが、真っ直ぐに刈り込むのは、機械頼りではなく、技術を要するようです。

トリマーの重さも腕にズシッと来る中、真っ直ぐを保って刈り込んでいく先輩方に憧れます。

熟練の技術で刈り込まれる生垣の美を感じて頂けたらと思います。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する刈り込み
  • 画像を拡大する刈り込み

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ