東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

青々な竹2021年06月27日(日)

タケノコ、昔は苦手でしたが、最近はタケノコの炊き込みご飯が大好きです。

本日は、「竹(Bambuseae)」 を紹介します。

竹は、イネ科イネ目で、地下茎による栄養繁殖で増えます。地下茎で繋がっている竹は、全て同一のクローンになります。

寿命が近づくと、一斉に花を咲かせて有性生殖を行ったのち、枯死するというサイクルのようです。

竹に花が咲くとは・・・想像もしていませんでした。

花は、120年に1度というほど珍しいみたいですね。
死ぬまでに、観てみたいです。

塩河カントリーでは、進入路の現在リニューアル中の庭園周辺に植わっています。


青々と茂っており、とても綺麗です。
ここの竹は、姉妹ゴルフ場?の多度カントリーから移植してきたものだそうです。

竹といえば、七夕ですね。七夕には、笹を飾るイメージですが、竹でも良いそうですよ〜

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する青々な竹
  • 画像を拡大する青々な竹

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

はす2021年06月26日(土)

蓮の葉が立ってきました。

先日、パッティンググリーン横の水路に植わっている『ハス(nelumbo nucifera)』 の芋(レンコン)を掘り上げ、ハス鉢を設置しましたので、紹介させていただきます。

ハスの植替えには、新芽の付いた芋を使用しますが、泥の中から、探し出すのが意外と難しいです。

やっとこさ探し出した新芽付きの芋、そっと掘っているつもりですが、一瞬の手元の狂いで、柔らかい新芽がポキリ。 自分の心もポキリ。

植え替えの土には、鹿沼土と赤玉土、腐葉土の3種類に水を少しずつ入れながら混ぜ、泥状にして使用しました。

土は、鉢の半分の高さになるように作ります。

芋がしっかり土に隠れるように植えつけたら、水を、浮き葉が自然に浮く水位に調節して入れたら完了です。

植えつけたハス鉢の中には、すでに花が上がってきているものもあります。 

ハスは開花する時に、ぽんっと音が鳴るようです。

カラスやアナグマの目が気になりますが、無事育ってくれるように見守っていきたいです。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するはす
  • 画像を拡大するはす

スプレイヤー2021年06月25日(金)

本日は、コースメンテナンス班のお仕事を紹介します。

以前から気になっていた厳つい機械があり、ようやく使用しているところを生で見られました。

写真がその機械です。名前は、『スプレイヤー』と言い、肥料や殺虫剤、液肥などを散布することができる機械です。

おしりのアームが、飛行機の翼のように左右に開きます。その翼から、霧状に肥料などが噴射されます。

翼状のアームを広げる瞬間はとても迫力があり、メカにはまる男の子の気持ちが少しわかりました。

タンクに、1000リットル入り、面積にして5000㎡分撒くことができる設定になっております。
西コース3番のFWが、6000㎡ですので1度で広範囲に撒けますね!

噴射量に運転スピードを合わせていくようなので、これも結構コツが要るそうですが、キーパーさんは颯爽と撒いていきますね。かっこいい・・・

そういえば、先日施肥後に散水を行っている理由がわからないとお伝えしましたが、奈良出身のグルメなキーパーさんに教えていただけました。

施肥に、粒剤を使用している場合に粒のままだと、靴に粒が付いてしまったり、その足で芝を歩くと靴の形で肥料焼けを起こしてしまうそうです。

そこで、散水をして粒を溶かすことで、肥料焼けを防いでいるそうです。 雨を利用して、雨の日の前日に撒くこともあるのだそうです。 

気になっていたもやもやが解消されました。(それにしても、説明上手な方が多い職場です。)

芝の刈り高の違いも教えていただけたので、またご紹介できたらと思います。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスプレイヤー
  • 画像を拡大するスプレイヤー

柏葉アジサイ2021年06月24日(木)

アジサイの美しい時期です。

本日、紹介するのは『カシワバアジサイ(Hydrangea quercifolia)」 です。

カシワに似た葉っぱが特徴で、密になって咲く白い花が特徴のアジサイです。
秋には、葉っぱが紅葉もするようです。

日向から半日陰を好み、光量が花付きに影響します。
大きくなるので、地植えがおすすめです。

和風な雰囲気のアジサイだと思っておりましたが、アナベルと同様にアメリカ原産だそうです。

北コースの6番で、満開になっておりました。

花が満開になると結構、重たいのでしょうか。 頭を下げるように、しなっておりました。

清楚で謙虚な感じが可愛らしい花ですね。

花言葉も、「よごれ無き心」「清純」だそうです。
この花にぴったりですね。 

落ち着きたい時はぜひ!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する柏葉アジサイ
  • 画像を拡大する柏葉アジサイ

ペチュニア2021年06月23日(水)

先月の5月19日にヘヘリポート前の花壇に植わっている『ぺチュニア(petunia)を植栽しました。

あれから、35日・・・果たして

梅雨の雨と真夏の陽気で、もこもこと育ってくれて、ピンクとホワイトのボーダー柄がはっきりしてきました。

今年は調子が良いようなので、ペチュニアの絨毯がまた見られるかもしれないですね。

最近、この花壇で除草をして気付いたのですが、ペチュニアは葉っぱや茎から、トマトに似た独特の青臭い匂いがしますね。やはり、ナス科なのですね。

ペチュニアはトマトと同じナス科植物ですが、ナス科に属しえいることにあまり、ピンと来ていませんでした。

ペチュニアの名称の語源が、これまたナス科のタバコの花に似ていることが由来のようです。

ナス科はなかなか奥が深そうです。

皆さまも、もし機会がありましたら、ペチュニアの匂いを嗅いでみてください!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するペチュニア
  • 画像を拡大するペチュニア

椿神社の花より2021年06月22日(火)

本日は椿神社の美味しそうな植物が実を付けたので紹介します。

西コース1番TEEに向かう途中から椿神社へ行く階段には、『シダレウメ(Plunus mume pendula)と『シダレモモ(Prunus persica)』が植わっており続々と実が成っています。

梅を見ると、梅シロップを漬けなきゃという気持ちになります。

写真のどちらがシダレウメで、もうどちらがシダレモモか、皆さま、わかりますか?

正解は、写真の1枚目がシダレウメで、2枚目がシダレモモです!

どちらも同じバラ科なだけあって、小さなうちは実もそっくりですね。 

梅は、豪華に咲かせようと思うと広い敷地が必要となるので、神社の境内のような立地を活かして植栽されて来た歴史があるようです。

また、モモは万葉の頃から、霊力のある木として神社に植えられてたり、実際に実に薬効があるようです。

植えられている植物にもきちんと意味があるのですね。調べてみると楽しいです!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する椿神社の花より
  • 画像を拡大する椿神社の花より

サルノコシカケ?2021年06月21日(月)

最近、巷では”きのこ栽培”が流行っているようですね。

今日は、作業中に見つけたキノコの仲間、『サルノコシカケ』 なるものを紹介します。

写真のサルノコシカケは、進入路元花壇の奥のほうに生えているサクラの木にひっついておりました。

木の年輪のようなぐるぐる模様があり、カタツムリみたいに見えます。ぽふぽふしてかわいいですね。

そもそも”サルノコシカケ”って皆さん、ご存知でしたか!?

私は、生まれて初めて観たので、ぐーぐる先生に教えてもらいましたが、なんだか特殊なキノコのようですね。

木質で棚方の形をしたキノコの総称で、漢字ではそのまま「猿の腰掛」と書きます。

ん?幹の中に菌糸が侵入し、内部を腐らせる・・・。
可愛らしい見かけと裏腹に、怖いことしてくれてますね。

何十年も寄生することもあるようで、1mにもなるようです。
安全な限り、どこまで大きくなるか観察しようと思います。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルノコシカケ?
  • 画像を拡大するサルノコシカケ?

キョウチクトウ2021年06月20日(日)

今日、紹介させていただくのは、『キョウチクトウ(Nerium olender )』 です。

小説家の檀一雄さんが、好んだ花だそうで、彼の命日は夾竹桃忌と呼ばれていますね。

キョウチクトウ科で、シュッと鋭く葉脈がはっきりとした葉っぱが印象的な植物です。 
大気汚染に強いため、都市緑化や工場緑化で植栽されるようです。

花色もそこそこあるようで、ピンクや白、赤などがあります。

塩河カントリーでは、西コースの法面や生垣に多く植栽されていて、現在見頃となっています。

遠くから、ピンクのキョウチクトウが並んで咲いているのを観ていると春の桜を思い出しました。

とても、綺麗な花木ですが、葉や茎に含まれる白い乳液に強い毒性が有るので、近くで見かけられた際は、”おさわり厳禁”でお願いしますm(・-・)m

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキョウチクトウ
  • 画像を拡大するキョウチクトウ

朝顔2021年06月19日(土)

夏が来ると、ソワソワします。
一番好きな花 『朝顔(Ipomoea nil)』と会えるからです。

朝顔は、馴染みのある植物ですが、品種や仕立て方など掘り下げると、奥が深く面白い植物だと思います。

コース管理課でも朝顔を育てており、もう花が咲きました!

品種は「変化朝顔 江戸風情」という浴衣のような絞り模様で、時間が経つと色が変わる朝顔を現在、育てています。

るこう草の突然変異で誕生した貴重な品種だそうです。

るこう草は、糸状の葉が特徴で、朝顔と同じくヒルガオ科の真っ赤な花が咲く植物です。

突然変異で、こんなにも変化することがあるのですね。仕組みがとても気になります。

朝顔好きのつもりですが、知らないことだらけです。
ぐぬぬ・・・

コース管理課の朝顔は、更に成長したら、椿神社の竹垣に這わせる予定ですので、その頃にまた紹介できたらと思います。

また、朝顔は夏の風物詩ですが、短日植物なので夜間が長く温度が低下すると花芽形成が促されるので、夏至を過ぎた秋口も見頃なのです。
俳句の世界でも、秋の季語ですね。

ちなみに、絶滅したとされる幻の黄色い朝顔が再現されたそうなので、肉眼で観るのが自分のささやかな夢なのです。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝顔
  • 画像を拡大する朝顔

散水2021年06月18日(金)

本日は、またまたメンテナンス班のお仕事を紹介します。

梅雨に入ってからは、芝へ散水している光景をよく見かけます。
たくさんの高い水しぶきが上がり噴水のようなので、綺麗だなぁと感じる光景です。

皆さまにの中にも、見かけられた事があるという方いらっしゃるかもしれませんね!

芝は基本、乾燥に強いのですが、真夏の高温乾燥期は流石の芝も水遣りが必要になります。

芝は、水不足になると葉が丸まり、緑色が濃くなるのだそう。 
また、管理用の軽トラックが芝のうえを通ることがありますが、轍が残りやすくなるのだとか。

塩河の芝生は広大なので、地中に埋めてあるスプリンクラーによって行われています。だいたい10分ほど、水が出ていますね。

散水に使える水は有限なので、貯水槽と相談しながら計画的に撒くのが難しそうです。

先日、紹介したTEEへの『施肥』の後に、散水しているところをよく見る気がします。 施肥とも関係あるのでしょうか?

また、調べてお伝えできたらと思います。

散水している近くで作業している、打ち水と同じでちょっと涼しいです^-^

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する散水
  • 画像を拡大する散水

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ