東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

リシマキア ちょこ2021年06月17日(木)

塩河カントリーでは、グランドカバーに、「リシマキア」を増やしております。

リシマキアには、品種がたくさんあるのですが、その中でも人気があるのが、「リシマキア ペルシャンチョコレート」です。

写真は、北1番の庭園のものです。
シックな雰囲気にとても合います。

名前の通り、チョコレートのような銅葉が特徴の品種です。半日陰でも良く育ち、成長のスピードが一緒に植えた他の品種と比べて、速いです。

病害虫の被害もほぼ無いとか。
もう、黄色の花が咲いています。

リシマキアは、地下茎で増えるので、挿し木で増やすのがとても簡単です。

ガーデニング班では、挿し木の際には、「メネデール」という薬剤に漬けておいたりするのですが、リシマキアでは切り戻しをした際に、枝葉をそのまま土に挿しておいても増やすことができるそうです。

写真の黄緑色は、「リシマキア ヌムラリア」という品種です。 素敵なライム色ですね。

北の6番や、西の1番TEEにも、その方法で増やしたリシマキアが綺麗に増えております。

思い出していただけたら、そっと足元にも目をやってみてくださいね〜

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリシマキア ちょこ
  • 画像を拡大するリシマキア ちょこ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

施肥2021年06月16日(水)

陽射しが厳しい午後、西コースの1番TEEに、メンテナンス班の方がたくさんいらっしゃいました。

メンテナンスの方は、あまり集団で作業されているところを見かけなかったので、何をされていたのか気になります。
ブログを読んでくださっている皆さまも、気になりますよね!?

3人の方に教えて頂きました。

どうやら、TEEへの施肥の仕方を黒ベストのサブキーパーさんから、教わっている所だったようです。

今の時期は、芝に活力を与えるために、施肥をしているのだそう。

肥料は、「ホルムグリーン」という芝・緑化専用の肥料で、化成肥料ですが、油粕のようにゆっくり長く効くタイプのもです。 商品名の”ホルム”はホルム窒素(初めてしった)の事のようです。
(お忙しい中、資料をくださいました)

TEEへの施肥は、小型の手押しの機械で歩いて撒いていくのですね。 
真夏の今、TEEエリアを全て歩くのはとても足が疲れそうです。

この日、初めてTEE施肥を行ったというKさん(現在、筋トレ中)に、感想をお聞きしました。

Kさん
「機械のメモリや、肥料口の開け具合、歩くスピードを上手く調節して、TEE全体に均一に撒くのが難しい。ちなみに、美術と体育の成績5です。」

Kさんは、以前の仕事で、外国の研修生数十人を相手に指導をされた経験があるので、説明がめちゃわかりやすいです。 

メンテナンス班のお仕事に、自分はなかなか携わる機会が無かったので、貴重なお話が聞けました。

メンテナンス班の方は、広大な芝を維持するために、暑い中、身体よりも大きな機械を軽々操ったり、芝やバンカーの綺麗なラインを引いている姿などがとてもカッコイイのです!

メンテナンス班の方も、優しくて面白い人がたくさんいらっしゃいますので、仕事とあわせて紹介できたらと目論んでおります^-^

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する施肥
  • 画像を拡大する施肥

トリトマ2021年06月15日(火)

南東で見たとき、ナニコレ!? と思いました。

トリトマ(Kniphofia)」 の蕾でした。

南東コースは、他のコースより険しい道が多く、今のところあまり行く機会がありませんでした。

自分にとっては、未知の領域で、トリトマも”はじめまして”だったので、何か怪しいものを育てているように見えて仕方ありませんでした。
(・三・)

形は、ラベンダースティックに似ていますね。

トリトマは、ツルボラン科のクニフォフィア属の宿根草です。
南アフリカの原産で、暑さにも寒さにも強いようです。

難しそうですが、難易度はそこまで高くないようです。

やがて、オレンジ色の花が咲いてくると迫力があるんだとか。(今でも十分なインパクトですが・・・)

エキゾチックな雰囲気にしたい時や石組みのお庭にぴったりですね。
刺激的な植物を見たい方は、ぜひ!!

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ
  • 画像を拡大するトリトマ

キンシバイ2021年06月14日(月)

先日、自宅でゴロゴロしていただけなのに、マダニに噛まれました。 作業着にくっついてきちゃいましたかな。
外作業をされる方は一緒に気をつけましょう!

そんな、どんよりした気分の時はビタミンカラがおすすめですよ〜!

塩河では、鮮やかな黄色の「キンシバイ(Hypericum patulum)」が見頃です。

キンシバイはオトギリソウ科(マンゴスチンが有名でしょうか?)の植物です。

漢字では、金糸梅と書きます。
ほんのり、5枚の花弁が梅の花に似ていますね。

学名で、ヒペリカムと書いてありますが、フラワーアレンジでよく見るピンクの実がなるヒペリカムとは、品種が違うようです。
花は、よく見ますが実は想像つかなかったです。

花言葉に「煌き」とありますが、たしかに日光に当たると眩しいほど反射して輝いている気がします。

進入路や北1番など、さまざまな場所で見られます。目立つので分かりやすいかと思います。

気分を上げたい時はぜひ!

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンシバイ
  • 画像を拡大するキンシバイ

リニューアル!!2021年06月13日(日)

夏がやってきたような暑さです。塩河カントリー倶楽部です。

暑い、暑い、暑い夏がやってきます。塩河カントリーの所在地は可児市です。
が、南東コースの一部は多治見市。
毎年、日本一を競う暑い、暑い、街の一つです。有名ですよね。

皆さま、プレー中、この暑さには本当にお気をつけください。
熱中症対策は万全に!!

そして、ガーデニング班では進入路の花壇をリニューアルしています。

もともと、(写真下)一年草花壇だったのですが、この度、石と植物との庭園に変身中です。

どんな庭園が出来上がるのか、同じガーデニング班の私もとても楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩河カントリー倶楽部、門を入ってすぐ、左側にて、工事を行っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行きと帰りの違いもお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリニューアル!!
  • 画像を拡大するリニューアル!!

斑入りあじさい2021年06月12日(土)

北の4番の庭園に少し変わったアジサイが1本、あるらしく、観に行ってみました。

なんと、黄色の斑が入っています。

ぱっと見、フッキソウの葉かとおもいましたが、よく見るとガクアジサイのような花が付いていたり、葉の付き方が対性でアジサイの特徴をしています。

いままで、名前がわからなかったのですが、「趣味の園芸 6月号」に紹介されていた、「ハニウェーブ」というアジサイに似ていると教えていただきました。
(NHKの回し者ではありません。)

ハニーウェーブは、斑入りの葉を楽しむアジサイで、「レモンウェーブ」という品種から選抜された、葉の脇の黄色い帯が特徴のアジサイのようです。

写真のアジサイと特徴が一致しますね!

酸性の土壌であれば、白色から薄く淡い青色の装飾花が見られるようです。

斑入りなので、日陰や和風の庭園に植栽すると合いそうですね。 

今は、1本でひっそり咲いていますが、塩河の挿し木の愉快な仲間達に加えられるようなので増えてくれるか楽しみです!

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する斑入りあじさい
  • 画像を拡大する斑入りあじさい

人工水草2021年06月11日(金)

ブログのネタを探していたら、小関師匠が
何やら面白そうなことをやっていますね。

Nさんと覗いてみました。

私 「今、何をされているんですか〜?」
師匠 「小学生のインタビューかな」
Nさん 「ブログのネタにご協力ください!!」

私 「・・・(すみません、コミュ障なのです。)」

師匠と野中さんは、
優しく面倒見が良いので丁寧に教えて頂きました。 
ありがとうございますm(・-・)m

実は、錦鯉が産卵する為に
人工産卵床水草=キンラン」を作成しているそうです。

素材は全て倉庫にある廃材などを再利用しています。
あるモノで作るのがキモです!

水草役は、園芸ネットがしており、
浮きに発砲スチロールが付けられています。
土台と重りを兼ねているのは、
コースで使用したマンホール用マットです。

岐阜県のソウルプレイである鮎釣りも解禁となりました。
お魚釣りが好きな人には
タマラナイ作業ではないでしょうか!?


釣り好きは仕事をしない人が多いって
うちの高山グリーンキーパーも
釣りバカ日誌のナントカ課長さんも言っていたような・・・
そのくらい釣りは楽しいんですね!

私の尊敬する師匠は釣りはしませんし
超必殺仕事人です!!
この人工水草は、
試作を重ね、3作目だそうです。
4月から7月までが錦鯉の産卵シーズンだそうです。
現在、男子風呂場前の鯉の養殖池に沈めてあるそうです。

メダカに続き、鯉の赤ちゃんが見られる日が楽しみです。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する人工水草
  • 画像を拡大する人工水草

ガウラ2021年06月10日(木)

ブログのネタどうしよう・・・
そんな時は、写真上手な
ダンディーサブキーパーが
ガーデニング班所属の新人の私の為に
撮り溜めておいてくださる”写真集”を拝借します。
とても、助かります!

おっ、白いシュッとした花の写真があります。
今日は、この「ガウラ(Gaura lindheimeri)」を紹介(拝借)させて頂きます。

ガウラは、南東コースに植わっています。
元々は、パッティンググリーンの花壇に植わっていましたが、芝刈作業をしやすくする為に
石張りを施工したので、こちらに株分けしてお引越ししてきました。

土質を選ばず、病害虫にも強い為か上手く根付きましたね。 

ガウラは、和名で白蝶草と書きます。白鳥ではありません。

名前の通り、風で揺れるとモンシロチョウが群れで飛んでいるようで神秘的な光景になります!

ガウラは、こぼれ種や挿し芽で増やすのが主流だそうです。塩河の挿し木の愉快な仲間達に加えられるかも!?

一つの花は短命ですが、次々と花が上がってくるので観賞期間が長いので、写真がお好きなお客さま、シャッターチャンスですよ〜

私が撮ると白飛びして輪郭がぼやけてしまいます。
どうして・・・(涙)

カメラを3台所有している
コースメンテナンス班のブログも見たいな・・・
って思われている方もいると思いますので
機会があれば・・・
名物キーパーの自己紹介でもいいので
ブログをお願いしたいです。

こんど勇気を出してお願いしてみます。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガウラ
  • 画像を拡大するガウラ

ナスは天ぷら派です。2021年06月09日(水)

寡黙なサブキーパーから、塩河にナスがあると聞きました。
煮浸し?天ぷら?まーぼーナス?
・・・え、ナスでは無い?

ナスはナスでも、「ハマナス(Rosa rugosa)」 でした。

ハマナスは、バラ科バラ属の正真正銘、バラですね。
花から採れるローズ油は香水などの香料に使えます。

なぜ、”ナス”と呼ばれるかは諸説あるようで、果実が”ナシ”に似ており、それが訛って”ナス”になったという説が一番多いですね。

果実は、写真2つ目の方です。(個人的にはトマトに似ていると思います!)

果実は、お洒落に呼ぶとローズヒップと呼ばれますね。紅茶やハーブティーになります。疲労回復効果があるとか。

私は、紅茶が大好きなのでお世話になっております。

根も染料になり小豆色が出るようです。

余すことなく使えて、主婦の味方?な花ですね。
育てたくなってきます。

北7番 グリーン裏に咲いていますので、ぜひ探して見て下さい! 

コース管理課 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナスは天ぷら派です。
  • 画像を拡大するナスは天ぷら派です。

サツキツツジ2021年06月08日(火)

眠い目をこすりながら、ゴミを出そうとして気付きました。

可児市の花は、サツキなんですね。ゴミ袋に『サツキツツジ』の花が描いてありました。
そういえば、可児市は街路樹にサツキツツジが多いですね。

塩河でも、5月下旬から少しずつ咲いていましたが、クラブハウス正面のロータリーのサツキツツジの生垣が花を敷き詰めたように咲いており綺麗です。

しかし、先輩社員の方は満足していなさげな様子。
どうやら、ヒトリバエが気になるようす。

ん?そうかなぁとじーっと見ると後ろのほうで、ぴょこっとヒトリバエがあります。 なるほど、ひとつ気になってしまうと、あれもこっちもと凄くもやもやしますね。

先輩社員の方いわく、今も綺麗だけど、花が咲く前に剪定をしてピシッと平らにすると絨毯のようになってより綺麗になると教えていただきました。

また、ピシッと平らに剪定するのにも技術がいるのだとか。
わたしがやったらふにゃふにゃになってしまいそうです。

サツキツツジだけでも、覚えることが盛りだくさんですね。
何気なく見ていた、生垣を見る目が変わります!

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサツキツツジ
  • 画像を拡大するサツキツツジ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ