東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

やってきましたよ バラ !!2021年05月28日(金)

梅雨に入りましたね。雨と太陽、交互に訪れています、塩河カントリー倶楽部です。

今年もこの季節がやってきましたよ!!
そうです。
『バラ』の季節です。
(モッコウバラでも、こんな書き出しをした気がしますが…)

今年のバラはとっても、とっても、キレイなんです!!
西コースのバラも北コースのバラも!!
どこのバラもキレイに咲いているのですが、
特に、数が多い北コース1番TEEのバラを紹介します。

ここには、
木立性のバラやツルバラ。
色も赤、ピンク、黄色に白色、それにオレンジまで、
数多くのバラを育てています。

冬の剪定で
「少し切り過ぎてしまったかなぁ」なんて、思っていたのですが、
がっつり大胆に切って 大正解!! でした。

古い枝を思い切って剪定したので、新しい枝に栄養が十分に行き渡ったようです。

やはり、剪定時に
「こんなに枝を切ると春に淋しくなるかな?
    切るのどうしよう?」

などと、迷わずに ”思い切りよく” 切ってしまうのが
正解のようです。

写真は2枚とも、青空によく映えた一枚となりました。

まだまだ、蕾をつけているバラも多いので、
もう少しの間楽しめそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予約日が雨になってしまっても、意外に雨の日のバラもよいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレーの待ち時間にぜひ、お楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コース管理課  野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するやってきましたよ バラ !!
  • 画像を拡大するやってきましたよ バラ !!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

椿神社の花より2021年05月27日(木)

挿し木にする用のサカキを椿神社に採取しに行きましたら、あまり見慣れない樹木に花が咲いていました。

う〜ん、名前がわからない。
この〜木♪何の木〜?・・・『オガタマノキ』です。
(またまた、ガーデニング班 柘植課長に教えていただきました。)

オガタマノキは、モクレン科の中で唯一、常緑の樹木です。

この変わった名前は、神道思想の「招霊(おぎたま)」からきているようです。 その由来のためか、縁起のよい木として扱われています。
サカキの自生しない地域を中心に、シンボルツリーや神社の神域に植栽されることも多いようです。

一円玉に描かれている植物は、オガタマノキだとする説もあるようです。

花は、小指くらいのサイズで赤紫がかっています。この花はなんといっても香りです!! フルーティーなサワーの香りがしてとっても華やかです^-^

椿神社のしっとりとした雰囲気によく似合う木ですね。

このオガタマノキが植わっている椿神社は、西コース1番に行く途中にあります。 また、クラブハウス正面のロータリーの西側にトコトコ歩いていただいても行くことができます。

椿神社には、縁起のよい植物がいろいろあって面白いのでまたご紹介できたらと思います。

コース管理課 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する椿神社の花より
  • 画像を拡大する椿神社の花より

花フェスタ〜記念公園♪2021年05月26日(水)

先日、多度の方が勉強会にいらっしゃった時に一緒に花フェスタ記念公園に行きました!

花フェスタ記念公園は、バラ園をリニューアルしており、
5月現在、バラが見頃となっています。

やはり、西ゲートから入って直ぐ目の前いっぱいに広がるバラ園が感動します。バラ園ごとに「霧のプレリュード」や「フレンドシップ」などなど、名前が付けられていますが、ネーミングもおしゃれですね^-^

特に、紫系のバラが植えられているコーナーに、1株のバラで囲われているベンチが香りもあいまって綺麗です。
インスタ映え間違いなしです。
寄せ植えも、涼しげな配色でいたる所に設置されており、夏らしく素敵でした。

一緒に行った多度CCの先輩社員の皆さんも、とても楽しそうでした。

私は、花フェスタ記念公園さんには一度、職場体験でお世話になったことがあるのですが、園芸職員の皆さんの細やかな美意識やセンスに圧倒されタジタジでした・・・

観て作業をして観てと・・・私にとって、たくさん勉強させていただいた植物園のひとつで、思い入れが深いです!

しかし・・・塩河カントリーだって負けていませんよ〜
北一番の石組み回遊式庭園や展望台のモッコウバラなど様々なところバラが植わっています。

また、進入路の花壇に、迫力のある大きな岩やサツキツツジを使った和風な石組み庭園を作庭する予定だそうです。

塩河カントリーも見所満載ですので、花フェスタに行かれる予定のある方は、こちらもついでに寄っていってみてはいかがでしょうか??
(塩河カントリーと花フェスタ記念公園は、車で15分ほどの距離感です。すぐですね!)

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する花フェスタ〜記念公園♪
  • 画像を拡大する花フェスタ〜記念公園♪

ハナミズキではありません2021年05月25日(火)

また、ハナミズキが咲いてきたなぁと私はのん気に、白い花を見ていましたが、違いました。

ハナミズキではなく、『ヤマボウシ』です。

ヤマボウシは、ハナミズキと同じミズキ科ですが、原産地や花のように見える白いガクの形が微妙に違いますので別物です。

ヤマボウシは中国や日本に自生しており、開花が田植えの目安とされていたほど、親しまれてきましたようです。
また、ハナミズキとの違いが一番わかりやすいのが白いガクで、ヤマボウシは先端が尖っていますが、ハナミズキは先端がくるんと巻いています。

(以前紹介した、アヤメやカキツバタより違いがわかりやすいかもしれないですね。)

進入路の坂の下や、クラブハウス正面の庭などいたるところで咲き出していますが、南東の1番TEEのヤマボウシは迫力満点です。

TEEが写っている写真は、コース管理課の写真上手なサブキーパーさんの作品です。 塩河の植物の魅力が伝わりやすいように、写真の撮り方も勉強ですね!

コース管理課 ガーデニング班 向田


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキではありません
  • 画像を拡大するハナミズキではありません

ツワブキ2021年05月24日(月)

本日は、「ゴルフ場記念日」です!
1903年に神戸に日本で初めてのゴルフ場ができたそうです。ゴルフの歴史も面白そうですね。 

今日は、『ツワブキ』を紹介します。

梅雨になり、雨が多く湿気に悩まされていますが、ツワブキはむしろ雨に濡れてよりツヤツヤになっていました。

ツワブキは、キク科の山野草に分類される植物です。
半日陰から日陰を好むので、シェードガーデンや和風のお庭で重宝されますね。

地味に思われがちですが、斑入りの品種もあるので日陰を明るくしてくれますし、秋には黄色い花が咲くのでとても綺麗です。
日本に自生しているので、日本の気候によく合い冬にも葉を落とさないので冬の庭造りの強い味方ですね!

写真では、シランのピンク色をよく引き立てていますね。

ツワブキの花言葉は「困難に負けない」です。雨の作業は大変ですがツワブキ見習って頑張ろうかなと、思います。

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ
  • 画像を拡大するツワブキ

七夕に願いを・・・2021年05月23日(日)

七夕まで後、残すところ後、47日となりました。

今月の11日に紹介したクラブハウスの七夕飾りにじわじわ変化があったの、現在の様子を紹介します。

今年の七夕飾りは、フロントやレストランなどのスタッフからも好評で、インスタグラムに写真を撮ってアップしてくださるお客さんもいらっしゃいました!ありがとうございます。

短冊に願い事も書いてくださる方も増えてきており、笹のトンネルがカラフルになってきました。ちらっと、願い事を拝見させていただきました。

やはり、今はコロナ収束を願う内容が多いですね。(写真の短冊はマスクの絵が素敵でしたので掲載させていただきました。) 
また、ゴルフの目標を掲げている方も多くみえました。
なかには、家族や友人、恋人の幸せを願った短冊もありとてもほっこりました。

インスタグラムや短冊をチェックするのは、コース管理課の楽しみや励みになっております^-^

実はこっそり、私の着物好きだった祖母が持っていた和傘をガーデニング班の美術職人さんに飾ってもらいました。

何十年も押入れの奥で眠っていましたが、また人の目に触れる機会ができて和傘も喜んでいる?かと思います!

塩河では、常に面白い企画や飾りを考えていますので、ゴルフとあわせて楽しんでいっていただけたらと思います。

コース管理課 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する七夕に願いを・・・
  • 画像を拡大する七夕に願いを・・・

ジニア2021年05月22日(土)

塩河カントリーのいたる所に設置してある、鉢植えも夏の植物に入れ替えました。

コキアやゼラニウム、センニチコウ・・・などなど多種多様な花苗を使用しております。

その中でも、『ジニア』が他の花より先駆けて目立つようになってきました。
ビビッドな色彩で夏らしく、寄せ植えでは主役になれますね。

ジニアは百日草とも呼ばれるとおり、開花期間が長い点が特徴です。
ジニアという名前は、32歳の若さで亡くなったドイツの植物学者ヨハン・ゴッドフリート・ジンの名前から、植物分類学を確立したリンネが命名したそうです。

初心者でも育てやすいので、小学生の時に授業で育てたよという方も多いのではないでしょうか? 
私も小学生の時、育てましたがイモムシにほぼ食べられて花が見れずショックを受けた記憶があります。

ジニアは、パッティンググリーン横や枕木花壇、北1などの鉢に植わっていますので、探してみてくださいね。

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するジニア
  • 画像を拡大するジニア

多度の方が来てくださいました!2021年05月21日(金)

昨日は、塩河カントリーのコース管理課が賑やかでした。

なんと、姉妹コースの東建多度カントリー倶楽部・名古屋のコース管理課の方が5名ご来場され
「挿し木・株分け」について一緒に勉強会をしました。

多度と塩河は、車で1時間30分ほどの道のりで
運転に慣れていない私にとっては
とても遠い場所にあります。

塩河CCのコース管理課の先輩たちは
東建ホームメイトカップの時に
多度CCへ毎年応援に行きます。

今年もトーナメントに応援にいきました。
塩河CCの方はグリーン刈り込み作業の
作業任務だったそうで
帰りも遅くなったそうです・・・

その時、多度CCガーデニング班の渡邉さん・清水さんは
塩河CCの応援の人たちの帰りを最後まで
待っていてくれたそうです。

心優しい人が多度CCのガーデニング班にも
いる事を聞き、お会いできる日を楽しみにしておりました。

研修内容は、我が塩河カントリー 
ガーデニング班 柘植課長が講師となり、
挿し木や土壌についての基礎を座学で行いました。

その後、シャクナゲ・サツキツツジ・ヒラドツツジを
教材に実演挿し木研修もおこないました。

多度と塩河でも栽培環境や挿し木方法に違いがあり、情報交換でき、お互いにとって有意義な時間となりました!

新米の私は、仕事に早く慣れ、
夕方まで体力温存させるように
ブログを投稿する機会を与えて頂いております。

多度CCの多度農園・ガーデニングブログは清水さんが
毎日書いているそうです。

昨日は多度のブログのスーパーレジェンド早川チーフに、
ブログを作成する心構えとコツをなどをご教授頂きました。
色々とお話を聞いて
流石!!多度CCのチーフという役職を担う
先輩だと思いました。

塩河CCのコースブログを見ている皆さん
是非とも多度CCのブログも見てみてください。
作業で苦労されていること
詳しい植物の育て方など毎日投稿され
更新されていますので大変参考になります。

また、こうした機会があると
良い刺激になるので楽しみです。

午後からはリニューアルした花フェスタ記念公園に
皆でいきました。
とても綺麗でしたのでまたブログにてご紹介致します。

コース管理課 ガーデニング班 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する多度の方が来てくださいました!
  • 画像を拡大する多度の方が来てくださいました!

スーパーなランタナ2021年05月20日(木)

ヘリポート花壇をペチュニアに入れ替えにともなって、コーススタート地の鉄棒の近くの花壇もパンジーから夏の花苗に入れ替えを行いました。

こちらは、「ランタナ」です。しかも、「スーパーランタナ」です・・・!!

植えたての現在は、ちんまりしていますが、10月ごろにはドーム状にもっさりと成長し地面を覆う予定です。
低木のため、やがて木質化します。日本では冬越しが地域によっては難しいので塩河では一年草扱いですが、それでも根がしっかりはるので、撤去時に抜くのがとても大変だそうです。

色は、トロピカル・オレンジ・イエロー・ホワイトの4色をボーダー柄に植栽しました。

個人的に、「ムーンホワイト」というホワイトのランタナが、涼しげで気に入っています^-^
本当に地面を覆う程大きくなるか、確かめに来て見てください!!

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスーパーなランタナ
  • 画像を拡大するスーパーなランタナ

リベンジ!ペチュニア2021年05月19日(水)

クラブハウス前の大花壇入れ替えを行いました。

冬はパンジーに頑張ってもらいましたが、夏に向けてペチュニアにバトンタッチしました。

ペチュニアは、ナス科の植物です。

今回、使用したのは、ペチュニアを品種改良した「スーパーチュニア」という品種です。

ペチュニアの品種には、栄養繁殖と種子繁殖のものがありますが、スーパーチュニアは栄養繁殖したものです。

栄養繁殖は、種子繁殖に比べて強健な原種の血が濃くなるため、耐性のある品種が多いことが特徴です。

真夏の暑さに強く、株幅は80㎝からなんと100㎝にまで成長します。 

昨年は、長雨や虫の影響で苦労したそうですが、その前の年はとても豪華になったそうです。
写真は2019年のペチュニアの様子です。絨毯のように、びっしり咲いています!! 花壇からあふれそうです。

今年のペチュニアは綺麗に大きくなってくれるかわくわくしながら、見守りたいです。

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリベンジ!ペチュニア
  • 画像を拡大するリベンジ!ペチュニア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ