東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

車輪2021年05月18日(火)

あの花、なんだっけ・・・?

真っ白い梅によく似た花が、枝先に密集して咲いておりとても目を引きましたが、名前が出てきそうで出てきません。
沈丁花に咲き方が似ているとおもいましたが、沈丁花の時期ではないハズ・・・

コース管理課ガーデニング班の課長に教えていただきました。

「シャリンバイ」でした。

シャリンバイはバラ科の常緑性低木で、大気汚染や暑さ、潮風などにも強く、刈り込みもできる花木です。とても、優秀ですね!
名前の由来のとおり車輪状に葉が互生に着きます。

花言葉は、「そよ風の心地よさ」です。
暑さが吹き飛びそうな素敵な言葉ですね。

西コースに行かれる方は、クラブハウス前から出発してすぐの、水路を見渡していただければすぐにわかるかと思います。

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する車輪
  • 画像を拡大する車輪

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

カキツバタ2021年05月17日(月)

今日、紹介するのは「カキツバタ」です。

カキツバタは、江戸時代から品種改良が行われてきた古典園芸植物です。

「いずれあやめか、カキツバタ」ということわざがあるように、アヤメはもちろん菖蒲やアイリスにも似ているので、花では違いがわからないですね・・・

アヤメは畑などの陸、菖蒲は水辺の側、カキツバタは水の中で生育するので、育っている場所で見分けるのが分かりやすいと思います。

葉っぱや、花弁の根元の色でも見分けることはできるみたいです。

カキツバタの花言葉は、「幸運は必ず訪れる」です。ゴルフのをプレーする前に観賞していったら、好成績間違いなしですね^-^

カキツバタは、コーススタート地周辺の池や水路に植わっています。現在、定番の紫色の他、黄色のカキツバタも開花していますので、ぜひ見てみてください!

コース管理課 ガーデンニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカキツバタ
  • 画像を拡大するカキツバタ

マツバギク2021年05月16日(日)

何気なく通りすぎてしまう石組みや岩の隙間に、
是非注目してみてください。

ピンクの菊のような花が咲き始めました。
「マツバギク」です。

このマツバギクは他の場所から移植して
挿し木で根付いたのだそうです。

入社して間もない私ですが、
ガーデニング班は植物を自社生産する為に
挿し木や株分けなど植物を増やす仕事もしています。

私もいろんな先輩たちの指導を受けながら
毎週色々な植物の挿し木にチャレンジしております。


マツバギクはハナミズナ科の植物で、葉が多肉質になっておりプニプニです。 (ハマミズナ科の植物は、食用のアイスプラントが有名でしょうか。) 

日当りが良く水はけの良い環境が必要なので、ロックガーデンに向いている植物です。

花言葉は、「怠惰」「怠けモノ」だそうです。 
(ちょっと、シンパシーを感じます。)

マツバギクは晴れた日中のみ花を咲かせ、
夜や雨、曇りのような時は
花を閉じてしまう性質があることが由来のようです。

性質なので仕方ないですが、
厳しい花言葉を付けられてしまっていますね。
マツバギクのこの性質は、まだ解明されていないようです。

暑い中でも元気に咲いているので、
晴れた日はぜひ観賞してみてください! 

写真は、北1番のバラの回遊式庭園の石組みのものです。

コース管理課 ガーデニング班 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマツバギク
  • 画像を拡大するマツバギク

爽やかな日です2021年05月15日(土)

今日は、爽やかなヨーグルトの日です。
ブルガルア菌が不老防止に役立つことを発見した博士の誕生日であることが由来だそうです。
最近、急激に暑くなってきたので凍らせたヨーグルトを食べたくなります。とても爽やかな気分になります。

そんな爽やかな今日は、水辺に咲く爽やかな植物「スイレン(睡蓮)」を紹介します。

塩河のコーススタート地にある池のスイレンが咲いてきました。色は、真っ白とピンクです。

コーススタート地の池以外にも、めだか鉢や水路などにもスイレンが植えられています。

スイレンというと、フランスの画家のクロード・モネが有名ですね。モネは、画家でありつつ庭師でもあった為、自邸に「水の庭」と称した池を造成し、そこでスイレンを植栽しモチーフとして描いたそうです。

スイレンは、放っておくと水の流れで動いてしまうのでモネは、こだわりの位置にしっかり直していたそうです。
スイレンを植栽している公園や植物園では、鉢ごと池に入れて動かないよう工夫しているのをよく見ますね。

スイレンを見ると爽やかな気分になりますので、暑い時は冷凍ヨーグルトと同じくらいおすすめです〜

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する爽やかな日です
  • 画像を拡大する爽やかな日です

真珠みっけ2021年05月14日(金)

今日ご紹介するのは、もふもふな植物 「サギナ」です。

よく花屋さんやホームセンターでも、見かけるようになり、メジャーになりつつありますね。
「アイリッシュモス」や「スコッチモス」といった別名もあり、もすもす していますが、ナデシコ科に属しており苔では無いようです。

株分けで増やしやすいので、グランドカバーとしても人気があります。

北1番TEEのバラ園にグランドカバー用に植栽してありますが、今日見たら、ぽつぽつと小さな白い点々があるのに気付きました。 じーっと白い斑点を見てみると花でした!
英名の「パールワート」は、この小さく可憐な花を真珠に例えたことが由来しているようです。

なるほど・・・苔ではないのに納得?しました。
なんとなく、イチゴの花に似ています。

花は、5月から初夏の間、咲きます。
私の写真の腕では、花の可愛さが伝わりきりませんので、ぜひ肉眼で見ていただくのがおすすめです!!ちょうどこれから見頃になるかと思いますので、肌触りと共に楽しんでみてください^-^

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する真珠みっけ
  • 画像を拡大する真珠みっけ

もふもふの秘密2021年05月13日(木)

今日、紹介するのは、もふもふな植物「ラムズイヤー」です。

以前から何度かご紹介しておりましたラムズイヤーにも、花が咲きました。ピンク色のひらひらとした花びらが可愛らしいですね^-^

ラムズイヤーの花言葉は、「あなたに従う」です。はじめ
ちょっと怖いなぁと思いましたが、羊飼いに一緒に付き添う羊の様子が由来だそうです。 
たしかに、ラムズイヤーの傍で凛と咲いているバラを優しく引き立てています。

そもそも、シルバーリーフは、なぜこのようなもふもふの白い毛が生えているのでしょうか?
調べてみました。 すると、シルバーリーフをもつ植物はオーストラリアやトルコなど、暑い国が原産地であることが多いです。雨が少なく日差しのきつい地域では、水分の蒸発も激しくなってしまいます。
そこで、茎や葉を白くし、日光を反射して、水分を少しでも減らさないようにした工夫みたいです。

猫のように、人にもふられる為では無いのですね・・・
これから岐阜の夏も厳しいので、シルバーリーフを見習って白くなって乗り越えようかなと思います・・・

コース管理課 ガーデニング班 向田






★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するもふもふの秘密
  • 画像を拡大するもふもふの秘密

きのこ2021年05月12日(水)

パッティンググリーンにある枕木花壇の管理をしていたら、ビオラやパンジーにまぎれて何だか面白いものがありました・・・

なんと、「キノコ」です。

かわいいですね〜
ぷにっとして、傘の裾がほんの少しヒラヒラしています。

なんという名前のキノコでしょうか・・・インターネットで調べてみましたが、はっきりとはわかりませんでした。「クサウラベニタケ」という毒キノコに似ているような気がします。
塩河カントリーは、山ですので普段見かけないような、野生の植物や動物を見る機会が多く面白いです。

もし、キノコの名前が分かる方がいらっしゃればぜひ教えてください!

キノコで思い出しましたが、これから6月に向けて梅雨になり、湿気が気になる季節です。蒸れると植物も病気にかかりやすくなったり、虫の温床になりやすいので、風通しが良くなるように頑張ります。

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するきのこ
  • 画像を拡大するきのこ

七夕のトンネル2021年05月11日(火)

子供の日が終わり、クラブハウスに鎮座していた鎧兜人形は今年の仕事が終わりました。 

次は、夏に向けて、「七夕」をテーマにした季節飾りに替えました。今年は、レストランの入口まで続く、笹のトンネルを設置しました。

笹をどうやって固定しようか片っ端から試し、模索し・・・
苦戦しましたが、苦労の甲斐あってきれいな笹のアーチが描けました!

京都を想起させる和風な雰囲気になりました。しっとりと日本酒が似合いそうです。

レストランに行かれる際は、ぜひくぐっていってください。
短冊も設置しましたので、願い事も書けます。夏のゴルフの思い出に、ぜひ残していってくださいね〜

来年は、天井に天の川でも再現できたらなぁと妄想しています。^-^

コース管理課 ガーデニング班 向田



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する七夕のトンネル
  • 画像を拡大する七夕のトンネル

ハーブ!野菜!2021年05月10日(月)

レストランで提供される料理の一部には、塩河カントリー産の食材が使われているのをご存知ですか??

スイートバジルやフィンガーライム、ローズマリーなどのハーブをはじめとし、サンショウやわさび、パセリと言った野菜に加え、ブドウやカシスなどなど・・・書きだすと止まらないほど、様々な美味しい植物を育てており、これらの植物は料理のアクセントや飾りに利用されています。

暖かくなり、植えた当初は小さかったハーブたちがもっさもっさと大きくなってきました。
写真で、ピンクの小さな花を咲かせているのはフィンガーライムという植物です。どうやら、つぶつぶした面白い食感の果実ができるようです。花の先には、果実らしき実が成っていました。これから、どのくらい大きくなるのか楽しみです。

無農薬栽培なので安心です!

コース管理課 ガーデニング班 向田

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハーブ!野菜!
  • 画像を拡大するハーブ!野菜!

モミジ2021年05月09日(日)

モミジの種子の形って想像できますか??

モミジの種子は、竹とんぼのようにプロペラが着いており「翼果」と呼ばれます。
翼果は果皮の一部が翼のように発達した果実で、モミジの場合は翼の根元にぷくっと丸い種が付いています。この翼果のおかげで、遠くまで種を運ぶことができるんです。
松ぼっくりの種子も似た形だったような・・・

モミジの種子は、夏の終わりの葉っぱが赤く色付くころに採取すると、種から育てることができます。盆栽にしてみても面白いかもしれないですね。

葉っぱが注目されがちなモミジですが、種子もかわいい形をしているので、探してみてください!
写真のモミジは、西コース茶店付近のものを撮りました。

コース管理課 ガーデニング班 向田




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモミジ
  • 画像を拡大するモミジ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ