東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

カート道 補修工事2021年01月20日(水)

ゴルフ場にて

『カートの乗り心地がわるい!』

と、こんなこと思われることがあるかと思います。

申し訳ございません。カート道がボロボロになっている箇所があり、ご迷惑をお掛けしております。

カートが止まるポイントやカーブなどカート道に負担がかかりやすい場所では痛みやすくなり、ガタガタになってしまいます。

コース管理課のスタッフも気にしながら、機会を見て直すようにしています。

この作業、
 
     ・(カート道の)ゴミをはらう
  ・多めにレミファルト(常温合材)を入れる(写真上右)
  ・転圧機をかける(写真上左)
  
だいたい上記三つの工程で行っていきます。

広範囲では、プロの方にお任せとなりますが、
狭い範囲であれば、自分達で補修を行っています。

「ドォ ドォ ドォ ドォ ドォー」と音とともに
転圧機をかけている姿をみたら、
「あー、カート道を直しているんやな」と、思ってもらえたらと思います。
(転圧機、道路工事でも見かける あれです)

コース管理課、マスター室など、皆で気にかけておりますが、
お客さまから見て、「ここ、ガタガタしすぎ!!」と思われる場所がありましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

コース管理課 ノナカ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカート道 補修工事
  • 画像を拡大するカート道 補修工事

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

スイセン♪2021年01月19日(火)

本当に今年は寒いですね。
(うん?これが本物の冬でしょうか)

身体が冷え込むので、明るい花の話しを。

写真はスイセンです。
原産は地中海沿岸で、日本には明治以降に観賞用として入ってきました。
種類は、一重のものから八重咲き、房で咲くもの、花が大きいもの小ぶりのもの、背の高いものから低いもの。と、数万品種あるといわれています。
数万品種!!
塩河でも思いつくかぎり10種類以上は植えてあると思います。
種類によって1月から咲きはじめ、5月まで順に咲いていきます。花期が長いのもスイセン♪の愛らしいところの一つです。

植えてある場所は
進入路で出迎え、クラブハウス前にも。レストランから見える場所に、もちろんコース内いたる所に。

スイセンは球根なので、一年のうち、ほとんどが土の中。
なので、私も「あれ?こんなところにスイセンが……」
なんて、思うことがあります。これも、楽しみの一つですね。

皆さまも 探してみてください!!

コース管理課 野中



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン♪
  • 画像を拡大するスイセン♪

新たに…2021年01月18日(月)

みなさんおはようございます。
寒波から一転日中は過ごしやすい日が続いております。
皆様ゴルフの初打ちは終わりましたでしょうか?
ガーデニング班ではクラブハウス周辺の
大規模な剪定などの整備を行っております。

駐車場からクラブハウス玄関までの道を綺麗に整備し、その空いたスペースを利用して、レストランにて使える樹木を植込みました!!

  ・びわ
  ・月桂樹(写真上)
  ・山椒
  ・スダチ
  ・ナンテン(写真下)

などなど、料理の下味付けや香り付け、装飾の’つま’などに使えそうな樹木を選びました。

お客様にも見ていただけるし、料理人が自ら採取できるということで、料理に使える樹木をこの場所に植込みました。


現在、コース内で採れたユズを冬至の柚子風呂として使用していますが、それ以外でも違った形で提供できないかと思案中です。

プレーを楽しんでいただくのはもちろんですが、プレー以外でも楽しいゴルフ場を目指します!!

コース管理課  野中 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する新たに…
  • 画像を拡大する新たに…

椿2021年01月17日(日)

冬の花の一つ、椿をご紹介します。

山茶花とよく似ています。見分け方は、たくさんあると思いますが、ここでは、一番簡単であろう見分け方をご紹介。
それは、下を見ることです。
下とは、散った花がらを見ます。山茶花は花びらがバラバラと落ちますが、椿は花ごと「ポトリ」と落ちます。
それが、首が落ちるように見えると戦国武将が嫌っていたという話しは有名ですよね。
これが 一番分かりやすい方法でしょうか。

あと、もうひとつ、樹の下をみると、木の実が落ちていることが多いのです。
今回の正月飾りでも使用した(写真下)この実です。

椿の実は小さいリンゴのような感じなのですが、それが、パッカンと三つに割れます。
それで、このような愛らしい形の木の実が出来るんです。
リースに使ったり、色々なものに使えます。

もちろん、割れる前の実は椿油としても有名です。

花も趣きがあり、大好きな花の一つです。

塩河でも咲き始めています。

ぜひ、ご覧ください。

コース管理課 ノナカ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する椿
  • 画像を拡大する椿

冬のGOLF…2021年01月16日(土)

冬のGOLF TEEは凍る。
冬のGOLF GREENは凍る。

毎日毎日寒い寒いと言ってしまう冬。

そうなんです。冬のゴルフ・ティーやグリーンは凍るのです。

皆さま、TEEでティーペックが刺さらない、グリーンでボールが跳ねた。などの経験があるのではないでしょうか。

それらを防止するため、寒冷紗(かんれいしゃ)でティーやグリーンを覆います。
寒さから少しでも守ります。

塩河ではだいたい朝の気温が低くなるときに、二人一組になって1番から3番まで寒冷紗をかけています。

因みに、この寒冷紗、雪を溶かすときに使用するシートと同じです。太陽の光をたくさん吸収できるよう、黒色です。

これも、冬の大切な作業です。

コース管理課 ノナカ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬のGOLF…
  • 画像を拡大する冬のGOLF…

バンカーのメンテナンス2021年01月15日(金)

お正月、食べ過ぎてしまったなぁと反省しているこの頃…
コース管理課 ノナカです

この前紹介した、
『バンカーのメンテナンス』の続きの作業を紹介します。

年数が経つにつれて少なく、硬くなってしまうバンカー砂。
人が入ったり、日々の作業であるバンカー均しをしていくうちに、どうしても、少なく、硬くなってしまうのです。

そのような状態からバンカーの質を向上させる更新作業をしております。

まず、バンカー専用の砂を中心に入れます。(写真上)
そして、それを均一になるよう均していきます。(写真下)
このような作業を順に施していきます。
狭いバンカーもあれば、広いバンカーも。
広くても、手作業にて行います。
地味な作業です。

が、質のよいバンカーでプレーしていただけますよう、芝のメンテナンスと同様に気合をいれております。

今後も冬の作業についてご紹介していきます。

コース管理課 ノナカ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカーのメンテナンス
  • 画像を拡大するバンカーのメンテナンス

元気です♪2021年01月14日(木)

今年は冬らしい日が続いていますね。

寒い中、お越しいただき、あらためて感謝申し上げます。

こんなに寒い中でも、元気に水の中で過ごしている塩河の鳥たち。
なかでも、存在感抜群の『黒鳥』。ご存知の方も多いのではないでしょうか。

「クロくん!」
 
などと、呼ぶ声が聞こえてきたり、記念撮影をしていたりと、なんだか、人気者の黒鳥の「クロくん」。
最近、見掛けないなぁと思っている方もいらっしゃるのでは。

そうなんです。最近、「クロくん」はスタートテラス前の池にはいないのです。
実は、昨年末、足の裏に傷ができ、そこが化膿してしまい、歩くのもつらくなってしまっていたのです。
そこで、お医者さんに診ていただき、お薬を飲みながら、現在、お風呂前の庭で療養中です。

だいぶ、良くなってきたようで、以前のように、池で泳いだり、ちょこちょこ歩き回ったり出来るようになりました。(写真のように)食欲だってバッチリです。

散歩が好きな「クロくん」。また、皆さまにテクテクと歩く姿をお見せすることが出来そうです。


コース管理課 ノナカ



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する元気です♪
  • 画像を拡大する元気です♪

バンカーのメンテナンス2021年01月13日(水)

冬の真っ只中の塩河カントリー倶楽部です。

冬の大切な作業シリーズ、第二弾です。
今回紹介するのは、「バンカーのランナー切り」です。

芝は日々成長します。ですので、グリーンの刈り込みは毎日行い、ラフ刈りなども夏場は毎日行います。(それでも、芝の成長に追いつけないのが現状です。)

当然、本来ならないはずのバンカーの中にも侵入してきます。それを、除去するのが
  「バンカーのエッジ切り」です。

「エッジ切り」を行う主な目的は
  
   ・見栄えがよくなる
   ・面積が小さくなるのを防ぐ
   ・バンカーなのかラフなのか、境目をはっきりとさせる

以上が主な目的です。

大切なことばかりです。

作業の手順は
  ・機械によって(芝の)ランナーを切っていく
  ・一度、ブロアーで掃除をする
  ・機械で除去できなかった根の深いランナーを手作業で除 
   去する
  ・最後に均す

です。

もう、ほとんどが手作業です。
写真下のように、等間隔で座り込み、1本1本、ランナーを剥ぎ取っていきます。
一日中、座り込みの作業ですから、腰も痛みます。

これが、芝の成長が止まっている間に出来る、
冬の大事な作業の一つです。

コース管理課 野中 如

芝の成長が止まっている間に出来る
 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカーのメンテナンス
  • 画像を拡大するバンカーのメンテナンス

寒さがつづくと2021年01月12日(火)

今季は本当に寒いですね。
このところ、毎日に冷え込んでいます。
昨晩のうちに雪が降ったようで、除雪から1日が始まる
塩河カントリー倶楽部です。(OPENです)
寒いですが、雪から雨へと変わってきたので多少は気温は上がったでしょうか。

それでも、ずっと続いた寒さで
倶楽部内の池という池が凍りついています。

(写真上)スタートテラス前の池
(写真下)西5番の池

氷の真ん中に鳥たちが…
池の真ん中にボールが…

氷の上から打てそうな気が…する…!
などと、思ってしまいました。(が、入ったらダメですよ!)

数日前からの強烈な冷えこみで凍ったのですが、
昼間、太陽が顔を出しても溶けず…
1日中、気温があまり上がっていないことがよく分かります。
ここまで、溶けないのは、久しぶりです。

あちらこちらで凍っています。
クラブハウスの屋根からも、茶店の屋根からも、溶け落ちてきます。
今日の雨で、明日の朝、足元が凍っていることも。

皆さま、くれぐれも、頭の上、足元、ご注意のうえ、プレーをお楽しみくださいませ。

コース管理課 ノナカ


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒さがつづくと
  • 画像を拡大する寒さがつづくと

自然のめぐみ2021年01月11日(月)

今年の『正月飾り』を見ていただけましたでしょうか?
先日のブログでも紹介しましたが、

今年のテーマは『酒枡桜富士』です。

枡の中に花や観葉植物などを入れた装飾なんですが、
この中に「木の実」もあるのです。

今回は

  松ぼっくり 
  モミジバフウ
  ヤシャブシ
  ツバキ

の、4つの樹木の実を使用しました。
全てコース内より採取しています。

その中から今回は
「ヤシャブシ」をご紹介します。
漢字で書くと 夜叉五倍子(なんか不思議な感じです)、
高さ5mから10mほどになる日本固有種の落葉高木です。

そして、この実ですが、
装飾として使えるのはもちろん、以外な使い方があるんです。
それは、ヤシャブシの実を水槽に入れるんです。

入れることによって水質を軟水にする効果が得られたり、強力な殺菌作用があるなど、「水質調整」に効果を発揮します。

木の実ですが、以外な効能があるのですね。

塩河カントリーでは、
北コース7番TEE、北コース8番グリーン、南東7番グリーンに自生しています。

ぜひ、探してみてください。

コース管理課 ノナカ






★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する自然のめぐみ
  • 画像を拡大する自然のめぐみ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ