東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ツワブキ2020年10月21日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、 ツワブキキク科ツワブキ属の『ツワブキ』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

海岸や岩場や崖などに自生している植物で、日陰や乾燥に強く生育がとても旺盛です。

葉がとても美しく、季節によって葉の色や形の変化があって一年中鑑賞できる事から、よく庭の下草や日本庭園の石組みの間などに植えられています。

つややかな大きな葉と彩りに乏しくなってくる初冬に、4〜6cmほどの鮮やかで香りある黄金色の花が咲きます。

茎の先に小さな花が10数個まとまって咲き、中心には筒状の花が沢山集まっています。

また、ツワブキは鑑賞だけでなく食べられる植物としても知られています。

茎や根には薬効があると言われ、茎葉を乾燥させたものは、消炎・腫れ物などに、葉や若い葉柄は食用として利用され、九州名産の佃煮「キャラブキ」はこのツワブキで作られています。

開花時期は、10月〜12月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ
  • 画像を拡大するツワブキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ナイスショット!2020年10月16日(金)

コース管理課 可児です。

ゴルフのホールごとのスコアを表す用語に「バーディー」「イーグル」「アルバトロス」等があります。

これは全部鳥の事で、基準打数より1つ少ない打球でカップインする事を「バーディー(birdy)」といいますが、これは英語で「小鳥」の意味もあります。

打球がまるで、鳥のように遠くまで飛んだ事が由来で名付けられたもので、イーグルはワシですが、では、アルバトロスは何の事かわかりますでしょうか。

アルバトロス(Albatross)とは、英語で「アホウドリ」という鳥の名前を意味します。

アルバトロスとつけられた理由は、アホウドリが翼と風を巧みに利用する事で、長距離に渡り飛ぶ事ができるからだそうです。

さらに「アホウドリ」自体絶滅危惧種であり、目撃する事すら珍しく、ゴルフにおいても滅多にお目にかかれないプレーである事からこの名前がつけられていると言われています。

名前の由来の通り、かなりの飛距離とスキル、そして運がなければ現実することも、目撃する事も難しそうです。

当ゴルフ場にも沢山の鳥達が生息しております。

ふと、そんな鳥達を見つける事が出来たら、スコアアップ!運アップ!ナイスショットなプレーが出来るかもしれませんね!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナイスショット!
  • 画像を拡大するナイスショット!

コルチカム2020年10月08日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、イヌサフラン科イヌサフラン属の『コルチカム』です。

植栽場所は、進入路です。

ヨーロッパ、北アフリカなどに約60種が分布する球根植物で、花の咲く時期で春咲き・秋咲き・冬咲きの3タイプに分けられますが、日本で広く親しまれているのは主に秋咲き系です。

秋になると根も葉っぱもない状態の球根からにょっきりとつぼみを出して花を咲かせます。

球根は土に植えずにころがしておくだけでも時期がくると花を咲かせます。

鱗茎(球根)、種子には、コルヒチンという有毒物質が含まれており、古くから痛風の治療に使われていましたが、現在は副作用が強いため使われていません。

毒性が強く、誤って食べると、下痢や嘔吐などの症状が現れる事から「危険な美しさ」という花言葉があります。

別名は、葉を付けずに花だけの姿から「裸の貴婦人」という素敵な呼び名がありますが、「まるはだかの尻、シュミーズのない女」などの官能的な呼び名もあるそうです。

開花時期は、9月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコルチカム
  • 画像を拡大するコルチカム

ゼフィランサス2020年10月04日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科タマスダレ属の『ゼフィランサス』です。

植栽場所は、西コース9番です。

北アメリカ南部〜中央・南アメリカ、西インド諸島におよそ40種が分布する球根植物です。

花の咲く時期は種によって異なり、春咲き種と夏・秋咲き種がありますが、日本ではどちらかというと夏・秋咲きのほうがポピュラーです。

開花シーズンに乾燥した環境で、雨が降って球根が潤うと花をわっと咲かせる傾向があるので、「レインリリー」とも呼ばれます。

地際から花茎を長く伸ばして、その先端に1輪の花を咲かせます。

花は短命で1〜3日ほどでしぼんでしまいますが、開花時期は花茎を次々と伸ばすので、果として存外に長い期間楽しむことができます。

花色は、白、ピンク、黄色などがあり、6枚の花びらは付け根の部分でくっついて筒状になっており、葉は革紐状で細く、地際から何本も伸びてきます。

ここ最近の長雨で一斉に開花し出しました。

開花時期は、8月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するゼフィランサス
  • 画像を拡大するゼフィランサス

クリ2020年10月02日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ブナ科クリ属の『栗の木』です。

植栽場所は、管理棟付近です。

秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があり、国内で一般的に売られている「ニホングリ」、天津甘栗でおなじみの「チュウゴクグリ」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパグリ」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカグリ」です。

見かけはあまり変わりませんが、それぞれ地域に合った特徴があります。

ニホングリは野性のシバグリ(芝栗)を品種改良したもので、果実が大きく風味がよいのが特徴ですが、甘味がやや少なく渋皮がはがれにくいのが難点です。

良い栗の見分け方は、果皮に張りと光沢があってずっしりと重みがあるもので、古い栗は水分が減っているので重みがなく、味も風味も落ちています。

栗にはカリウムが豊富に含まれているので高血圧や動脈硬化などの予防に効果が期待でき、造血作用のある葉酸も含まれていて、貧血予防や葉酸を多く必要とする妊婦の方にも最適です。

食物繊維は便秘改善に役立ち、ビタミンCは風邪予防や美容効果に効果があります。

収穫時期は、9月下旬〜10月上旬です。

美味しい栗を食べて、秋を満喫するのも良いですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリ
  • 画像を拡大するクリ

パンパスグラス2020年09月28日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、イネ科の『パンパスグラス』です。

植栽場所は、西コース3番・9番です。

アルゼンチン〜ブラジル南部にかけて分布する大型の多年草です。

「パンパ」と呼ばれる南米の草原地帯に自生しているのでこの名前があり、草丈は大きなもので3mに達します。

ススキを巨大かつワイルドにしたような花穂が見どころで、風に揺れる姿は雄大な中にも情緒があります。

庭園や公園などに植えられているほか、花穂は切り花やドライフラワーとしても利用され、原産地では紙の材料にもされていました。

主な開花期は秋で、花茎を長く伸ばして、ふさふさした銀白色やごく淡いピンクの花穂を付けます。

花穂の長さは70cm前後で、絹糸のような光沢のある毛が密生し、雄と雌の株があり、花穂は雌株のほうが長いとされます。

葉っぱは細長くて、かさかさしたような質感で、縁はガラスの様に硬くて鋭い細かな歯が並びますので、注意が必要です。

残暑が厳しいですが、パンパスグラスを見ると秋がもうすぐそこまできているのだなと感じます。

暑さとの戦いもあと少しで終わる事を願うばかりです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパスグラス
  • 画像を拡大するパンパスグラス

ヒガンバナ2020年09月24日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『ヒガンバナ(彼岸花)』です。

植栽場所は、南東コース2番です。

ヒガンバナは、秋の彼岸の頃になるとニョキニョキと生えてきて、華やかな赤い花を咲かせるお馴染みの花で、日本の秋の風物詩となっています。

日本では名前からマイナスイメージで見られることもありますが、「リコリス」の仲間ですからよく見ると美しい花を咲かせてくれます。

花は花茎の上に通常6個の花が咲き、花弁はリボン状で絡み合っており、雄しべや雌しべも長くて構造がわかりにくいです。

1つの花は、花弁(花被)は6枚で細長く、縮れており、雄しべは6本、雌しべは1本で、長く飛び出ています。

日本原産の植物ではなくて中国と言われており、そのうえ日本に自生する彼岸花は全て遺伝的には同じもので、しかも3倍体で種子が出来ません。

稲が伝来した際に、一個のヒガンバナの球根が紛れ込んで、それが日本中に広まったと言われています。

球根(鱗茎)には毒があり、それを田んぼのあぜ道に植えることで小動物(モグラ)避けとなり、また、根は、土手や畦の土を固める役割をしています。

毒がありますが、水溶性で水にさらしていると毒が抜けるために、緊急用の食料となっていました。

開花時期は、9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒガンバナ
  • 画像を拡大するヒガンバナ

ヤブラン2020年09月22日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キジカクシ科ヤブラン属の『ヤブラン』です。

植栽場所は、進入路です。

植物が花を咲かせる時期はなんといっても春ですが、、秋の始まりにも花を咲かせる植物はたくさんあり、秋の到来を感じさせる植物の一つに「ヤブラン」があります。

夜が涼しくなると待ちかねたように花を咲かせます。

日本、中国、台湾などに分布する常緑性の多年草で、山野の薄暗い藪の中などに群生します。

性質が丈夫で日陰でもよく育つので、庭園の下草として広く利用されています。

幅1cmくらいの細長い葉を地際からたくさん茂らせ、根っこはところどころが大豆くらいの大きさにふくらんだ塊ができます。

この塊を乾燥させて煎じたものは民間薬として利用されたそうです。

夏〜秋にかけて葉の間から花茎を伸ばし、小さな淡い紫色の花を穂状にたくさん咲かせます。

よく見ると、美しい色合いの花で人目を惹くので、この時期に気づく方も多いかもしれません。

開花時期は、8月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤブラン
  • 画像を拡大するヤブラン

ナツスイセン2020年09月18日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『夏水仙』です。

植栽場所は、西コース6番です。

春にスイセンに似た葉を伸ばして、夏には枯れ、葉が枯れた後に、高さ50〜70cm位の花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数個つけます。

夏にスイセンに似た花を咲かせるので、「夏水仙」と呼ばれています。

花は、淡紅紫色で花びらは反り返り、とても目立っており、原野、道端などに並んで群生する様子には迫力があります。

一般の彼岸花(リコリス)と違って、夏水仙は早春に葉が出ます。球根は、分球して年毎にドンドン増えていきます。

極めて丈夫な植物で、庭に一度植え付けたら放任してよいです。込み合ってきたら植え替える程度で大丈夫です。

属名の Lycoris は、ギリシャ神話の海の女神「リコリス(Lycoris)」の名からきています。花の美しさを称えて名づけられました。

開花時期は、8月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナツスイセン
  • 画像を拡大するナツスイセン

ベゴニア2020年09月09日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属の『ベゴニア・センパフローレンス』です。

植栽場所は、進入路、当コースメイン花壇

ベゴニアの中で最も丈夫で広く楽しまれている小型の木立ち性ベゴニアの『センパフローレンス(四季咲きベゴニア)』は多年草で半日陰でも育つ育てやすい花です 。

ベゴニア以外の草花と比べても丈夫で、直射日光を好み、暑さや寒さにも強いのが特徴で、自然に形良く生育するため、夏花壇の主役として広く親しまれ当ゴルフ場を華やかに彩ってくれます。

春から初冬までの長い期間に華麗な花を次々と咲かせ、ろうを薄くかぶせたような花びらと中央の黄色の雄しべがアクセントの可愛いい花です。

花は一重、八重で、色も白、赤、紅、オレンジ、ピンクなど多彩です。

多くのガーデナーの心を捉え、こんもりとまるまるとした株姿や、緑葉、銅葉の葉色を生かし花壇の手前に植えたりラインの縁取りに、あるいはハンギングバスケット等の材料としても利用されています。

開花時期は、4月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベゴニア
  • 画像を拡大するベゴニア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ