こんにちは
今日は先日植え込みしたフィリフィラオーレアについてお話します。
写真は進入路からよく見える
火水風のモニュメントの庭園です。
除草作業が楽になるように
防草シートを張ってから
コアドリルで穴をあけて
植栽している状況の写真です。
別名:オウゴンヒヨクヒバ
科名属名:ヒノキ科 ヒノキ属
大きさ:背丈0.5〜3.0m(4m)
樹形:広円錐形
フィリフェラオーレアの特徴
葉はやや粗くつきます。
黄色の葉色がきれいです。
冬の葉色はあまり変わりません。
柔らかくて触れても痛くありません。
園芸ではグランドカバーで用いられることが多いですが、
自然樹形は広円錐形になります。
成長はとても早いです。
- 難易度:とても丈夫です
- 日照量: 日当たりのよい場所を好みますが、
半日陰でも育ちます - 水分量:適湿を好みます
- 耐寒性: 耐寒性は強いです
- 成長速度:早い 成長は早いです
- 移植:春・秋 移植はやや難しいです
フィリフェラオーレアの育て方
丈夫なコニファーで暑さにも強いです。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
半日陰でも育ちますが葉色がやや緑っぽくなり
観賞価値が落ちます。
適度な湿気を好みます。
乾燥した土壌でも耐えますが成長速度が
ゆっくりになります。
- 剪定:初春(刈込)・いつでも 新芽の出る前に剪定します。刈り込みもできます。それ以外の季節も徒長枝などがあれば随時切り取ります
- 肥料:生育がよければ無理に肥料は与えません
- 病害虫:特に気になるものはありません
丈夫で育てやすく、葉色も美しいので黄色系として
押さえておきたいコニファー。
グランドカバーで用いられますが実際は中木になります
中木として育てると、黄色の糸を下げたような
独特の見た目になります 。
よく似た植物でゴールデンモップがありますが
ゴールデンモップは乾燥に強いですが
成長が遅く
強剪定はできません。
なのでフィリフィラオーレアは見た目も
メンテナンスも優れた植物なのです。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★