東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

レインボー・ノックアウト2020年06月04日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科バラ属の『レインボー・ノックアウト』です。

植栽場所は、西コース6番です。

ピンクで底がイエローの一重のたいへん愛らしいバラで、四季咲き性が強く、春から秋まで絶え間なく咲き続けます。

つぼみを覆う萼は柔らかく細かなとげに覆われ、つぼみが割れると葉のような形になる姿もまた独特です。

樹高は、90cm〜120cm位で、樹形は半横張り性です。

花径6cm〜8cm位の一重先で、花弁数は、5枚から8枚です。

耐病性に特に優れ、乾燥にも強く、低肥料で年々株が広がる画期的なバラです。

バラの中で、樹形がよりコンパクトになり、とにかく丈夫で長くお花を楽しめる、初心者にとてもお勧めなお花です。

開花時期は、5月〜11月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレインボー・ノックアウト
  • 画像を拡大するレインボー・ノックアウト

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ホホベニエニシダ2020年06月01日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科エニシダ属の『ホホベニエニシダ』です。

植栽場所は、南東コース9番です。

シュッと伸びた枝の先に、黄色い花をたくさん咲かせ、寒さと乾燥に強く、痩せた土地でも元気に育つことから、初心者でも安心して育てられる樹木となっています。

黄色い花びらの中心が赤く色づくことが特徴で、花からは甘くてよい香りがします。

樹高は2〜3mに生長し、花をしたに垂れ下げて咲かせます。

常緑性の種類で、一般にエニシダというと本種をさし、学名の「scoparius(スコパリウス)」はギリシャ語でホウキ状のという意味で、古くから枝がホウキの材料として使われてきたことに由来します。

ヨーロッパの魔女がまたがって空を飛ぶホウキも、エニシダで作られていたと考えられています。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホホベニエニシダ
  • 画像を拡大するホホベニエニシダ

バラ2020年05月27日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の『バラ』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

色とりどりのバラ達が、次々と開花し、当ゴルフ場を華やかにしてくれています。

バラの魅力は、見た目の美しさ華やかさだけではなく、 香りもまた、バラの魅力のひとつです。

バラの香りは単に香りがいいというだけでは終わりません。

古代より世界の各地で治療や美容としても利用され、今でも実生活においてバラの香りは利用されています。

主な効果としては神経のストレスと緊張を緩和する抗ストレス作用、皮膚バリア機能の回復を促進するといったスキンケア効果、情緒を和らげ気持ちを落ち着かせる鎮静効果、血液の循環を活発にする効果、ホルモンバランスの調整があります。

「香り」の効果を取り入れたものには、香水やアロマランプなど直接的なものの他に、化粧品(基礎化粧品など)や石鹸、シャンプー類や入浴剤、さらに最近では飲用して身体の中からほのかに香らせるものなど、様々なものがあります。

自分の好きなバラの香りの品種を知り、気分や用途によってタイプの違うバラの香りを楽しむなど、一歩踏み込んだバラの香りの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、プレイの合間に北コース1番、バラ庭園へ、お立ち寄り下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバラ
  • 画像を拡大するバラ

ヤマボウシ2020年05月25日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ミズキ科ミズキ属の『ヤマボウシ』です。

植栽場所は、クラブハウス前、南東コース1番です。

「やまぼうし(山法師)(山帽子)」の幹は灰褐色で、葉は対生し楕円形または卵円形をしています。

多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、それが花のように見えます。

山地に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布し、街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられているので目にすることがあると思います。

花・果実・紅葉と3回楽しめるので、庭木にもよく用いられますが、10m近くまで育つので広い空間を必要とします。

緑のグリーンに『やまぼうし』の白が映え、心を和ませてくれています。

開花時期は、5月下旬〜7月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマボウシ
  • 画像を拡大するヤマボウシ

シラン2020年05月20日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シラン科の『シラン』です。

植栽場所は、西コース3番グリーン裏です。

シランは、漢字で『紫蘭』と書き、字のごとく明るめの紫色の花を咲かせます。

花色は、他に白花があり、ラン科は育てるのが難しいイメージがありますが、ひなたの畑土でも栽培可能で、観賞用としてよく庭に植えられています。

とても丈夫な植物で、半日陰からひなたまで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐えるので栽培しやすいです。

ラン科植物の種子は一般的に特別な条件が無いと発芽しないものが多いですが、本種の種子はラン科としては異例で発芽しやすく、普通に鉢に播くだけでも育ちます。

偽球茎は白及(びゃくきゅう)と呼ばれ、漢方薬として止血や痛み止め、慢性胃炎になどに用いられます。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシラン
  • 画像を拡大するシラン

サクランボ2020年05月18日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『カンヒザクラ(寒緋桜)』のサクランボです。

植栽場所は、南東コース9番です。

サクラには実がならないと思っている人が多く、サクラは同一の遺伝子同士で実がならない「自家不和合性」と呼ばれる性質があるからです。

これは「実がつかない」のであって「実がならない」わけではないのです。

身近なサクラ並木といえば、ソメイヨシノを植樹したものばかりで、ソメイヨシノだけ並んで植樹されていては実はつきません。

ソメイヨシノとは別種のサクラがあれば、受粉して実をつける事もありますが、あまり美味しくないそうです。

さて、寒緋桜のサクランボのお味の方は、渋味はあるもののサクランボというよりは完熟したブルーベリーのような味がします。

寒緋桜のサクランボは鳥も大好きなようで、実が熟す頃には食べられていたりします。

サクランボの利用方法としてお勧めなのが、サクランボ酒やサクランボのシロップを作る事で、夏バテにも良いとされていますので、チャレンジしてみては、いかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサクランボ
  • 画像を拡大するサクランボ

タニウツギ2020年05月13日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、スイカズラ科タニウツギ属の『タニウツギ(谷空木)』です。

植栽場所は、南東コース6番ホールです。

日本原産の落葉低木で、山野の谷や沢など湿り気のある場所に好んで生えます。

ピンク色のろうと状の花を枝いっぱいに咲かせ、花柱は糸状で長く突き出ています。

タニウツギの名は「谷間に多い空木」の意味ですが、空木とは幹の髄が中空になる木のことです。

地方によって多くの異なった呼び名があり、新潟、富山、長野、石川、鳥取、岡山の諸県では、タウエバナと呼ぶそうです。

田植えのころにきれいな花を咲かせることから、同じ理由で島根県ではサオトメウツギ
早乙女空木)というそうです。

空木(うつぎ)には、スイカズラ科のタニウツギ、ヤブウツギ、ハコネウツギ、ニシキウツギなどと、まったく別種のユキノシタ科のウツギ、ヒメウツギ、マルバウツギなどがあります。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するタニウツギ
  • 画像を拡大するタニウツギ

りんごの花2020年05月12日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『りんご(林檎)の花』です。

植栽場所は、北コース2番、南東コース4番です。

『ふじ』の花は、つぼみのときは花びらの先端が薄いピンク色をしていますが、花開くとその花びらは真っ白で、ピンク色なのは、花びらの裏側なのです。

端が丸くカーブしているのが特徴で、枝を覆うように真っ白な花が咲き、その間から緑の葉が覗いて見えるその色合いが、とても春らしく感じます。

開花後に結実(交配して実の形になる)すると、一つのつぼみから5個ほどの可愛らしい実が出来てきます。

その中でも大きく丈夫そうで形の良さそうな実を一つ選び、後は全部摘果してしまいます。

この作業を早く行わないと他の実も成長して、そのままにしておくと、数はついても大きなりんごになりません。

花言葉は「選ばれた恋」「選択」「名声」「誘惑」「最もやさしき女性に」「最も美しい人へ」といった言葉で表されることもあるようです。

開花時期は、4月下旬〜5月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するりんごの花
  • 画像を拡大するりんごの花

シャガ2020年05月11日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科アヤメ属の『シャガ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

もともとは中国原産の植物で、古くに日本に渡来してそれが野生化したと言われています。

花は淡い紫色、表面にオレンジ色の突起物ができてその部分を囲むように青紫色の斑点が入ります。

花は短命で一日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。

春に土手等の日陰で、白または薄青色の花を咲かせる草丈の低いアヤメによく似た花を咲かせます。

アヤメ科の植物に比べて、花が小振りで、花色は白と薄青の2色しかありません。

葉には光沢があり冬でも葉が残り、アヤメ科特有の硬く細長い葉形をしています。

生育は旺盛で根茎を横に伸ばしてどんどん広がっていきますが、元々タネができない性質(不稔性)でどのようにして日本全国をカバーするまでに広がっていったかはよくわからないようです。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャガ
  • 画像を拡大するシャガ

カロライナジャスミン2020年05月07日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、マチン科ゲルセミウム属の『カロライナジャスミン』です。

植栽場所は、北コース6番ホールです。

北アメリカ南部〜中央アメリカに分布するつる性の常緑樹です。

名前はそのまんまカロライナに自生するジャスミンという意味ですが、お茶などに利用されるジャスミンとは全く別の植物です。

花に香りがあるということからこう呼ばれるようになりました。

つるは生育旺盛で、さほど太くはならないですが長さは1年に2〜3m伸び、冬でも葉が落ちず、よく茂る性質から、壁面やフェンスの緑化によく利用されています。

春中頃から初夏にかけて、ラッパ型をした1cmほどの黄色い小花を咲かせ、花付きが非常に良く、満開時期は株が黄色く染まるくらいたくさんの花が付きます。

開花時期は、4月下旬〜5月下旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ