東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

カンヒザクラ2020年03月04日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『カンヒザクラ』です。

植栽場所は、南東コース9番です。

台湾、沖縄及び中国南部に見られるサクラで、日本ではもっとも早く開花するサクラの一つです。

関東地方に植栽されたものは3月中旬には開花します。

沖縄でサクラといえばこの花を指し、1月〜2月に開花することから「元日桜」との別名があります。

沖縄では山間にも見られるが本来の自生なのか、人為的に持ち込まれたものが野生化したものなのかは判っていません。

正式には「ヒカンザクラ(緋寒桜)」ですが、別種「彼岸桜」との混同を避けるため「カンヒザクラ」とすることが多く、漢字表記は「寒緋桜」で、寒い時期に緋色(鮮やかな赤)の花が咲くことからつけられました。

釣鐘状の花の様子は一般的なサクラと異なるため、「変わった梅だねえ」などと、勘違いされやすいです。

葉は卵型で縁のギザギザが多く、台湾を中心に園芸品種が多いです。

開花時期は、3月中旬〜3月下旬です。

間もなく満開を迎える、カンヒザクラを、ぜひご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンヒザクラ
  • 画像を拡大するカンヒザクラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

桃の節句2020年03月03日(火)

コース管理課 可児です。

♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに
    お花をあげましょ 桃の花
    五人ばやしの 笛太鼓
    今日はたのしい ひな祭り ♪

本日は、3月3日「ひな祭り」、女の子のすこやかな成長をお祈りする日でもあり、桃の花が 咲く季節にあたるため「桃の節句」とも呼ばれています。

桃の花は美しいだけではなく、厄払いや魔除け、長寿をもたらす力も持っているといわれています。

桃が持つ不思議な力によって人々が救われたという数多くの伝説からも、そのパワーの強さがわかります。

このような理由から、生命力の象徴ともいえる桃をひな祭りに飾る習慣が続いているのです。

ひな祭りの飾りには、「ハナモモ」が使われていますが、桃色つながりで、当ゴルフ場では、「カワヅザクラ(河津桜)」が開花し、ひな祭りにひと色添えてくれています。

午後からは、ぐんぐん気温が上昇し、小春日和、素敵なひな祭りゴルフをお楽しみ下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桃の節句
  • 画像を拡大する桃の節句

クロッカス2020年02月28日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科クロッカス(サフラン)属の『クロッカス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

地中海沿岸、西アジア原産の多年草で、日本では3〜4月に開花する大輪の「春咲きクロッカスまたはダッチクロッカス」のことを「クロッカス」と呼び、9〜10月に開花する「秋咲きクロッカス」を「サフラン」と呼んで区別しています。

クロッカスは観賞用のみの花ですが、サフランは薬用や料理の香りづけにも用いられます。

花は1株から3〜4個の花を咲かせ、花色も豊富で黄・紫・桃・白・縞目などが揃い、花壇に群植したり、鉢に密植すると花が土を埋め尽くすように咲きます。

日差しを浴びて気温が高くなると開き、曇りの日や夕方以降は気温が低くなるので閉じます。

春を告げる花として知られ、厳しい寒さの中でこの花を見ると春がすぐそこまで来ていることが実感されます。

開花時期は、2月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロッカス
  • 画像を拡大するクロッカス

シャクナゲの蕾2020年02月25日(火)

コース管理課 可児です。

ツツジ科の『シャクナゲ』の蕾から花がちらりと顔を出しました!

4月中〜下旬に、花がたくさん集まった立派なドーム状の花房を咲かせる花木です。

植栽場所は、進入路です。

主に、中国西部からヒマラヤに分布し、広く厚い葉を持つのは、空中湿度の高いモンスーン地帯の風土に適応した為と考えられています。

年月の経過とともにその樹姿はどんどんと大きくなり、10〜20年も経過すると1〜2mもの高さになるものもあります。

植物の栽培をする上で、冬の越し方は、とても気になることですが「シャクナゲ」の場合、元々が高山性の植物で日本国内で考えればかなり寒さに強い植物と言えます。

厳寒な地域であっても株元に敷き藁やバークチップなどを敷き凍結を防止することで容易に冬越しが可能です。

3月になれば、早咲きのシャクナゲが咲き始め、その後、4月を中心に最晩生が開花する6月末まで、花を楽しむことができます。

開花まであともう少しです。今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾

アセビ2020年02月22日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科アセビ属の『アセビ(馬酔木)』です。

植栽場所は、南東コース6〜7番ホールです。

枝先から花茎を伸ばして、スズランに似た小さな花の固まりを枝いっぱいにたわわに咲かせます。

花色は白がポピュラーですが、品種によってはピンクや赤紫もあります。

ピンク花はアケボノアセビと呼ばれており、葉は濃緑で鈍くツヤがあります。

1〜4mくらいまで生長する低木で、多くの小枝に分かれています。

全体に有毒成分が含まれているので、動物にも昆虫にも食べられることなく、きれいな状態で生育します。

半日陰でもよく花が咲くので、坪庭や高木の根じめによく用いられています。

漢字で「馬酔木(あせび)」とあてるように有毒植物として知られていますが、一般家庭では特に問題はないと思います。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビ
  • 画像を拡大するアセビ

ウメ2020年02月20日(木)

コース管理課 可児です。

1週間前までは、蕾が硬く(掲載写真下)まだまだ先と思われた『梅(ウメ)』が、早くも開花しました。

梅は、バラ科サクラ属の落葉高木です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

5枚の花弁のある1cm〜3cmほどの花を葉に先立って咲かせます。

花の色は、白またはピンクから赤で、葉は互生で先がとがった卵形をしており、周囲が鋸歯状をしています。

今からおよそ1,500年前に、中国から薬効として伝来されたとされています。

奈良時代、日本最古の「万葉集」には、梅の歌が多く出てきます。

この時代から 果実は薬効として花は観賞として多く植えられていたようです。

中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中で百花に先駆けて花を咲かせることから 「歳寒三友」といい、それが日本に伝えられ縁起物に用いられるようになりました。

開花時期は、2月中旬〜4月です。

コース内には、縁起物とされている松も竹も梅もありますので、プレーの際に探してみて下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するウメ
  • 画像を拡大するウメ

ロウバイ2020年02月17日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ロウバイ科ロウバイ属の『ロウバイ(蝋梅)』です。

植栽場所は、西コース1番です。

中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。

透き通るような質感と鈍い光沢のある、ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。

花色は黄色で中心部分が暗い紫色で、日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています。

花色は、種によって濃淡の色幅があり、花びらも丸っこいものや細いものなど様々です。

名前は中国名「臘梅(ラーメイ)」を日本語読みしたもの、花の質感がろう細工のようだから、臘月(陰暦の12月)に花が咲くからなど諸説あります。

開花時期は、1月〜2月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイ
  • 画像を拡大するロウバイ

スイセン2020年02月12日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科スイセン属の『スイセン(水仙)』です。

植栽場所は、進入路です。

多年草の球根植物で鱗茎(りんけい)から長さが20〜30cmの数枚の扁平な線形葉を出します。 

球根の中心から花茎を伸ばして、その先端に1〜数輪の花を咲かせ、たくさんの花を付けるものは「房咲き」と呼ばれ、横向きに開花します。

花姿は千差万別で非常にバラエティーに富みます。

基本の花びら数は6枚でそれとは別に「副花冠」と呼ばれる花びらが中心に付きます。

副花冠は大きくラッパ状に伸びたり、杯状に広がったりして、スイセンの花の特徴的なものになっています。

花色は黄色、白、オレンジが多く、ちょっと変わったものにピンクや緑色があります。 

鱗茎(りんけい)は、はれもの、乳腺炎とくに乳腫や肩こりに効能があり、生の鱗茎(りんけい)をすりおろして、布でしぼった汁に、小麦粉を少量ずつ加えながらクリーム状によく練ってから、患部に直接塗布してから、ガーゼで押さえると効果があります。
 
開花時期は、2月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン
  • 画像を拡大するスイセン

ツバキ2020年02月05日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ツバキ科 ツバキ属の『椿(ツバキ)』です。

植栽場所は、北コース7番です。

古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつで、花の少ない2月に真っ赤な花を咲かせます。

寒い2月に花を咲かせるのは「鳥に花粉を運んでもらうため」で、他の花が休んでいることにより、小鳥は食糧が不足になり小鳥は、ツバキの花に集まります。

そのために虫に花粉を運んでもらう通常の花よりも大量に蜜を用意しています。

花は花弁が個々に散るのではなく、多くは花弁が基部でつながっていて萼を残して丸ごと落ちます。

それが首が落ちる様子を連想させるために、入院している方などのお見舞いに持っていくことはタブーとされています。

開花時期は、2月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバキ
  • 画像を拡大するツバキ

節分2020年02月03日(月)

コース管理課 可児です。

「おにはそと〜ふくはうち〜」本日は、「節分」です。

節分」とは、もともと季節の節目を指す分かれ目のことで、長い冬が終わりを告げ、生命の息吹が感じられる春となります。

コース内の植物達も少しずつ芽吹いてきています。

掲載写真は、「トサミズキ」と「ウメ」の蕾です。

春の始まりのことを「立春」といいますが、「節分」は、その前日にあたります。

今の暦では2月3日が節分ですが、昔の暦(旧暦)では立春を1年の始まりとしていたので、節分は大晦日にあたりました。

節分は豆まきで厄を払い翌日からの新しい1年を迎える大切な日だったのです。

節分行事では「恵方に向かって豆を投げると良い」「恵方を向いて、年の数+1の豆を食べる」「恵方を向いて、ひとことも話さず、海苔巻を丸かじりすると良い」などの風習があります。

2020年の恵方は「西南西」です。ガブッと丸かじりで、新しい1年を迎えましょう!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する節分
  • 画像を拡大する節分

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ