東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ライラック2020年05月04日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科 ハシドイ属の『ライラック』です。

植栽場所は、西コース2番です。

枝先に10〜20cmの三角帽のような花房を付け、一重咲き・八重咲きがあり、小さな筒状の花が円錐形に集まって咲く花姿はとても美しく華やかです。

花色は紅紫色ほか白や赤、ピンク、淡青、紫などがあります。

紫のライラックの花言葉「恋の芽生え」「初恋」は、ライラックの葉がハート形をしていることにちなむともいわれます。

花びらは通常4枚ですが、もし5枚になっている花を見つけたら、誰にもいわずその花を飲み込むと、愛する人と永遠に過ごせるという言い伝えがあります。

花の香りは心をリラックスさせたり、不安定な心を穏やかに和らげる効果といった心の癒しになる香りを持っていて、香水の原料にもなるほど芳香性のよさが伺えます。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するライラック
  • 画像を拡大するライラック

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ハナミズキ2020年05月02日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、ミズキ科の『ハナミズキ・レッドジャイアント』です。

植栽場所は、北コース5番です。

アメリカを代表する花木で、カナダのオンタリオ州からアメリカのマサチューセッツ州、テキサス州、メキシコ北東部にかけて分布します。

正式な和名はアメリカヤマボウシですが、別名のハナミズキのほうがよく知られています。

丈夫で育てやすく、若木は枝のまとまりもよく比較的場所をとらないので、家のシンボルツリーや街路樹に広く利用されています。

春に八重桜の咲く頃、枝いっぱいにかわいらしい花を咲かせます。

花びらは正確には苞(ほう)と呼ばれる葉っぱで、苞は丸みがあり、先端がくぼんでいることが多いです。

花の本体はその中心に丸く集まった部分で、花色は白が基本で、他にピンク、紅色があります。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキ
  • 画像を拡大するハナミズキ

ハナカイドウ2020年04月27日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。

植栽場所は、パッティンググリーン南です。

中国原産ですが、日本でも北海道南部から沖縄まで植栽されている耐寒、耐暑性に優れた、樹勢の強い花木です。

花は、紫色の枝から数㎝の花柄を伸ばし紅色のつぼみをつけ、開花すると淡いピンク色になり次々と咲いていきます。

花芽には、4〜8個のつぼみがあり、先端から順に咲いていくので1ヶ月以上も花を楽しむ事が出来き、花の美しさから世界中で栽培されています。

この花の美しさは、美人を形容するときに用いられる「海棠の雨にぬれたる風情」という慣用句からもうかがえます。

和名は中国名の「海棠」をそのまま読んだもので、実が美しい「ミカイドウ(実海棠)」に対して、より花の美しさから「ハナカイドウ(花海棠)」と呼ばれています。

また、ハナカイドウは花柄が長く垂れることから「スイシカイドウ(垂枝海棠、垂糸海棠、垂絲海棠)」とも呼ばれます。

開花時期は、4月〜5月です。

中国の絶世の美女楊貴妃が愛した「ハナカイドウ」を是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナカイドウ
  • 画像を拡大するハナカイドウ

イフェイオン(ハナニラ)2020年04月22日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『イフェイオン(ハナニラ)』です。

植栽場所は、南東コース5番です。

主にメキシコからアルゼンチンにかけてに分布する小球根で、秋に球根を植え付けると春に花を咲かせます。

学名の読みの違いから、イエイオン、アイフェイオンとも呼ばれ、英名は花の形からスプリング・スターフラワーです。

茎や葉を折るとニラのような刺激臭があるので、ハナニラとも呼ばれ、ちなみに野菜のニラとはさほど近い仲間ではありません。

線形の細長い葉を地際からたくさん伸ばし、葉は立ち上がらずに地面を寝るように伸び、花茎を15cmほど伸ばし、その先端に星形の花を1輪咲かせます。

花色は白みがかった淡いブルーや紫、白などがあり、非常に丈夫で植えっぱなしにしておくと、球根が自然に増えたりタネが散ってよく増えます。

詰め気味に植えると、開花したときに花の絨毯のようになり見栄えがします。

主役にはなりにくいですが、花壇の縁取りなどで活躍してくれますが、葉や茎が傷つくと臭いがぷーんとするので、人の通り道などには不向きです。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイフェイオン(ハナニラ)
  • 画像を拡大するイフェイオン(ハナニラ)

ハクモクレン2020年04月20日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科落葉高木の『ハクモクレン』です。

植栽場所は、北コース9番です。

中国原産で、古く日本に渡来した花木で、大きいものは20mにもなります。

当ゴルフ場のハクモクレンは、まだ20mまで大きくありませんが、6〜7m程あり、咲いた姿はとても綺麗です。

花のツボミは銀色の毛でおおわれていて、開花時には鳥のヒナがカラをやぶる様にして花びらが開いていきます。

3枚のガクと6枚の花びらは同形同色で、多くの花びらがある様に見えます。

花びらは、少し丸みを帯びた純白の肉厚で、花の芽は全部、首をもちあげて、上を向いて咲きます

大きな株いっぱいに一斉に開き、強い香りを漂わせ、白い花が満開になる姿は見事です。

開花時期は、3月下旬〜4月中旬です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレン
  • 画像を拡大するハクモクレン

シバザクラ2020年04月19日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ハナシノブ科の『シバザクラ(芝桜)』です。

植栽場所は、北コース6番です。

北米原産で、サクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、白色の花を咲かせ、葉形やその匍匐性などから「芝桜」と名付けられました。

葉は1センチ程度と小さく披針形で硬く、よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生し、寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられます。

近年農村の景観形成や、雑草抑制のために水田畦畔に植えられるシバザクラですが、害虫抑制の効果もあります。

水田畦畔に多く生息するトゲシラホシカメムシの幼虫を使い、ポット植えのシバザクラと雑草のクローバーに放した所、クローバーでは70日以上生存し、成虫にまで成長しましたが、シバザクラでは成長できずに、10日後にすべて死滅した結果が得られました。

シバザクラは、トゲシラホシカメムシの生息場所になりにくいという事です。

景観を良くし、雑草や害虫から農作物を守るシバザクラは本当に優れものです。

開花時期は、4月〜5月です。

可愛らしいピンクのじゅうたんに覆われたような芝桜を、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシバザクラ
  • 画像を拡大するシバザクラ

ミツバツツジ2020年04月13日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科の『ミツバツツジ』です。

植栽場所は、南東コース7番です。

関東から中部に分布する落葉低木で、和風、洋風どちらの庭にもマッチする植物です。

ツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉(一部常緑もあり)種が、一般にミツバツツジ類と呼ばれており、紫色の花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴です。

近い仲間には、花がオレンジ色や濃ピンクで、葉が出てから花を咲かせる遅咲きのオンツツジ類もあります。

他のミツバツツジ類の多くは雄しべが10本なのに対し、本種は5本であることが大きな特徴です。

低山地の日当りのよい、やや乾燥した所に生え、関東地方から東海地方、滋賀県まで分布します。

春早く開花するので、庭木や切り花としてお勧めの植物です。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミツバツツジ
  • 画像を拡大するミツバツツジ

しだれ桜2020年04月10日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『しだれ桜』です。

植栽場所は、ウェディングガーデンです。

春に咲く花といえば、「桜」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

桜には、400〜600程の豊富な種類があり、それぞれ花びらの数や形、色が大きく異なります。

中でも、古い建物のそばにしっかりと根付き、長い間春の訪れを知らせてくれていたのが、しだれ桜です。

しだれ桜とは、枝が柳のように垂れ下がって生えている桜の名称で、エドヒガンの変種が多く、様々な品種があります。

ソメイヨシノよりも1週間程早く、ピンクや赤、白の花を枝に沢山付け、糸を垂らしたような花姿をする事から、別名「イトザクラ」とも呼ばれます。

開花時期は、3月下旬〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するしだれ桜
  • 画像を拡大するしだれ桜

ベニバナトキワマンサク2020年04月07日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科の『ベニバナトキワマンサク』です。

植栽場所は、西コース4番、南東コース9番です。

中国南東部、インド北東部、日本などに分布する常緑性の低木〜中高木で、樹高は3m-4mになります。

名前は常緑のマンサクという意味で、マンサクと花びらが細いところなどは似ているといえば似ていますが、属が異なる別の樹木です。

花びらが沢山あるように見えますが、これはいくつかの花が集まったもので、一つの花には4個の花びらがあります。

雄しべも4個で、枝先に花が集まっているので花びらが沢山あるように見えますが、この花は、人間が創り出した園芸種で、中国から輸入したものです。

本来は、トキワマンサクといって、花の色は白黄色のものなのですが、花の色も葉の色もこのようにつくり変えたものが、「ベニバナトキワマンサク」なのです。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベニバナトキワマンサク
  • 画像を拡大するベニバナトキワマンサク

スノーフレーク2020年04月06日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『スノーフレーク』です。

植栽場所は、北コース8番、南東コース1番です。

中・南部ヨーロッパから地中海沿岸原産の球根植物で、日本で栽培されるスノーフレークは「レウコユム・エスティブ」という品種で、花弁の先に緑色の斑点が散っているのが特徴です。

スズランのような花が咲き、スイセンのような姿をしているので、「スズランスイセン」ともいいます。

ほっそりした葉の間から花茎を伸ばし、その先端に2〜8個の釣鐘上の小さな白い花を下垂して咲かせます。

見るからに清楚な感じのする花で、種子にはアリを引き付ける物質があり、昆虫達にによって運ばれ新しい場所に根付きます。

また、この植物の多くが湿地に生えていますが、それは種子に空気袋を備えているので、水に流されて広がる為だとされています。

寒さ暑さに強くとても丈夫で、花壇や寄せ植えに向きます。

開花時期は、4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスノーフレーク
  • 画像を拡大するスノーフレーク

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ