東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

トサミズキ2020年03月26日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木で、地際から太い枝を出して茂り、葉が出る前に径1cmほどの鐘形の黄色の花を枝からぶら下がるように、枝一杯に花を咲かせます。

花穂は長く伸びて7輪前後の花を付け、雄しべの先端のやくが暗い紅紫色をしています。
 
葉はまるっこいタマゴ型で、裏面は粉をふったように白っぽくなります。

高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。

早春に咲く花木には、レンギョウ、ロウバイなど黄色の花が多いように思います。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ
  • 画像を拡大するトサミズキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ムスカリ2020年03月25日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ムスカリ属の『ムスカリ』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

チューリップと大変相性が良く、ぶどうの房のような紫色のかわいらしい花を春先に咲かせてくれます。

草丈が低いこともあって花壇や寄せ植えにはぴったりで、群植させるには同種類のものを密植するとよくまとまり、鉢やプランターバスケットに、また最近は切り花としても多く流通しています。

開花後は葉が長く伸びてきますが、これは葉っぱで光合成を行って球根に養分を貯める為、絶対切ったりしないでそのまま枯れるまで放って置くのが一番です。

名前はギリシャ語の「麝香(じゃこう)」に由来し、ある種の花が強い芳香を放つところからきています。

英名のグレープヒヤシンスは花姿がブドウの房のように見えるところにちなみます。

開花時期は、3月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムスカリ
  • 画像を拡大するムスカリ

ヒメコブシ2020年03月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ヒメコブシ(シデコブシ)』です。

植栽場所は、南東9番ホールグリーン裏です。

岐阜、愛知、三重の本州中部の湿地に生息していますが、自生は少なく減少しつつありますので、レッドリストにのせられており、貴重なお花です。

樹形が小型で、庭木としての園芸的価値がとても高いです。

コブシの花によく似ていますが、萼片は小さく、花弁数は多く細く、花色は白〜淡桃色でかなり変異があり、花径は8cm位あります。

中央には、多数の雄しべと雌しべがあり、円錐状の花床(かしょう)に螺旋状につくのはモクレン科に共通した特徴です。

コブシより樹高が低いので「ヒメコブシ(姫辛夷)」と呼ばれます。

また、学名のマグノリアと、花被片が星のように見えることから、英語ではスターマグノリア(Star Magnolia)と呼ばれています。

開花時期は、3月下旬〜4月下旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒメコブシ
  • 画像を拡大するヒメコブシ

クリスマスローズ2020年03月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キンポウゲ科ヘレボラス属の『クリスマスローズ』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

ヨーロッパから西アジアにかけておよそ20種、中国に1種が知られる、毎年花を咲かせる多年草です。

花の構造は中心から雌しべ・雄しべ・蜜腺・萼となり、雄しべと蜜腺は早々にぱらぱらと散りますが、萼は長期間残り、雌しべは膨らんでタネを作ります。

名前は本来ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前ですが、日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的です。

日本では春に開花するオリエンタリスを元とした園芸品種が広く普及しており、それを見てなぜクリスマスと名前が付くのか首をかしげる方も時々おられますが、狭い意味でのクリスマスローズ「ニゲル」が12月末頃に開花すると言うと、納得していただけると思います。

ちなみに、イギリスではオリエンタリスのことはレンテンローズと呼び、これはレント(四旬節)の頃に咲くので名付けられました。

開花時期は、12月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

ハナモモ2020年03月17日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ目バラ科サクラ属の『ハナモモ』です。

植栽場所は、北コース5番カート道です。

中国原産の落葉樹で古くから親しまれ、ひな祭りの花として現在でもよく知られています。

春に葉っぱを出す前に枝を覆うほどびっしりと咲く姿はとても綺麗です。

品種はいろいろあり、矢口・源平・菊桃・寒緋桃・関白などがあり、当ゴルフ場には、矢口・源平・関白が植栽されています。

矢口の特徴は、花色は鮮やかな桃色で八重咲きで、切り花に向きます。

源平の特徴は、一本の木からピンクと白の花が咲き、1輪の花が白とピンクが交じったしぼり模様になることもあります。

接ぎ木と間違われることがありますが、もとから先分ける性質の木で八重咲き種です。

関白の特徴は、純白の八重咲き品種です。

開花時期は、3月下旬〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナモモ
  • 画像を拡大するハナモモ

スイセン2020年03月13日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科スイセン属の『スイセン(水仙)』です。

植栽場所は、クラブハウス前、南東コース1番です。

スイセンの花言葉は、「うぬぼれ」・「自尊心」・「自己愛」・「気高さ」・「尊敬」などがあり、いろいろな伝説もあります。

ギリシャの青年ナルキッソスは、美しい容姿から乙女達の心をとりこにしましたが、彼は決して自分から人を愛さなかったのです。

働けなくなるほど彼を愛した女性がいましたが、相変わらず冷たい態度で、これを見て怒った復讐の女神ネメシスは「人を愛せない者は自分自身を愛するがいい」と呪いをかけられてしまいます。

ナルキッソスは水面に映った自分自身に恋をし、食事も出来ずに痩せ細り、白いスイセンになりました。

このお話しから花言葉「うぬぼれ」・「自己愛」が生まれたそうです。

日本で水仙は、華道において趣のある格調高い花として、大切にされてきました。

水仙は「雪中花」とも呼ばれ、雪の中から春の訪れを告げるので希望の象徴でもあります。

春はもうそこまで来ています。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン
  • 画像を拡大するスイセン

修善寺寒桜2020年03月12日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)』です。

植栽場所は、南東コース8番です。

まだ肌寒い時期に咲く修善寺寒桜は、4月のソメイヨシノとはまた違った美しさがあります。

静岡県の伊豆にある、修善寺というお寺に咲いたことから「修善寺寒桜」と呼ばれており、カンヒザクラとオオシマザクラの雑種と推定されています。

花は紅紫色で、カンザクラの色より濃く、少し紅色の濃いその花は、見る人の心を和ませ春が近いことを知らせてくれます。

冬の桜なのですぐには散らずに2ヶ月前後開花が続くので、長くお花見が楽しめます。

開花時期は、3月中旬〜下旬です。

本日は、18度近くまで気温が上がり、絶好のゴルフ日和となりそうです。

ゴルフプレーの合間に、ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する修善寺寒桜
  • 画像を拡大する修善寺寒桜

コブシ2020年03月10日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『コブシ(辛夷)』です。

植栽場所は北コース2番です。

日本、朝鮮半島南部原産の落葉高木で、生長すると15mもの高さになり、葉は6〜15cmで先が短くとがり、もむと強い香りがあります。

早春に6弁花で中心が赤みを帯びた花径10㎝の芳香のある白い花を咲かせます。

葉に先立って咲かせるため、枝全体が白く見えるほど花で飾られ、満開時期の枝いっぱいに花を付けた様子は遠目からもよく目立ちます。

昔の人は、この花の開花時期から農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作になるか否か占ったりしたとの事です。

日本では『辛夷』と書いて『コブシ』と読み、中国ではモクレン類のつぼみを乾燥させたものを辛夷(しんい)と呼び、薬用にしていました。

つぼみが開く直前の形が子供の握りこぶしに似ている所から名付けられました。

開花時期は、3月中旬〜4月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ
  • 画像を拡大するコブシ

河津桜2020年03月07日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『河津桜』です。

植栽場所は、北コース6番・9番間です。

4月に咲く桜より一足先に、きれいなピンク色の花で私たちの目を楽しませてくれる河津桜です。 

数多くある桜の中の一種類で、梅の花が咲く頃に河津桜も開花します。

オオシマサクラとカンヒサクラの交雑種ではないかと言われており、人間の手で作られた園芸品種ではなく、自然が作り出した偶然の産物で、静岡県の河津町で発見されたのが名前の由来です。

開花期間は1ヶ月ほどあり、公園や街路樹でよく見かけるソメイヨシノのあっという間に散ってしまう短さに比べたら、1ヶ月も咲き続けるなんて驚きです。

花期が長いので、開花中に雨が降っても強風の日があっても、翌朝には花が無くなっているというようなことはあまりありません。

花色は、ソメイヨシノの淡いピンクに比べ、はっきりとした明るいピンク色で、決してビビットではない春らしいピンク色は、見ている人にこれから来る春を期待させるような色です。

開花時期は、2月中旬〜3月中旬です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する河津桜
  • 画像を拡大する河津桜

ウメ2020年03月05日(木)

コース管理課 可児です。

本日は、冷たい風に日中は雪混じりの雨が降り、とても寒い一日となりました。

写真は、バラ科の『ウメ(梅)』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

ウメの花はお正月のあわただしさが過ぎた頃に、いち早く春の訪れを告げる花で「早春の花」とされていますが、現在の暦では、雪積もる厳しい寒さの中で、けなげに花を咲かせる「冬の花」ともなっています。

ウメは、一時的な気温の上昇などがあると、すぐに花を咲かせてしまう性質があるので、いち早く咲いてしまいます。

「花よし」「香りよし」「果実よし」の三拍子そろった落葉性広葉樹であり、松竹梅の一つで、「おめでたい」とされる花木でもあります。

清楚なイメージと香しい芳香が好まれ、古くから愛され続けています。

開花時期は、2月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するウメ
  • 画像を拡大するウメ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ