東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

初詣2020年01月05日(日)

コース管理課 可児です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

新年になって、正月に初めて神社やお寺、寺院に参詣し、その一年の幸せを祈願することを「初詣」と言います。

お正月は神道の儀式で、各家庭では、その年の福をつかさどる歳神様に鏡もちをお備えし、門松をたててお迎えし、おせち料理を作ってその年の豊作や家内安全などを祈ってきました。

皆様はどのようにお過ごしになられましたでしょうか。

掲載写真は、当ゴルフ場クラブハウス横にあります「椿神社」です。

ご来場の際、お立ち寄りになってはいかがでしょうか。

本日も寒い一日となりそうです。ゴルフプレーの際は、防寒対策をしっかりして頂き、ナイスショット願っております。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する初詣
  • 画像を拡大する初詣

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

門松設置2019年12月26日(木)

コース管理課 可児です。

クリスマスも終わり今年も残す所、あと5日となりました。

毎年恒例、当ゴルフ場から採取した、竹、松、ナンテンを使用し、コース管理課員によって作られた門松が、本日無事設置が完了致しました。

12月の13日(もしくはその後)に、山から松の木(枝)を取ってくる「松迎え」を行ない、この「松」により、山から歳神様(歳徳神)を迎え入れる事となります。

門松の設置は、13日〜28日の間に飾られる事が多く、『12月29日』に飾るのは「二重苦」、さらに9の末日でもあるので「苦待つ」に通じるとされ、「苦松」といって忌みます。

『12月31日』に飾るのは「一夜飾り」「一日飾り」といって神をおろそかにするということから、それぞれ避けることとされています。

7日までを「松の内」といい、お正月の松飾りをつけておく期間となり、 6日の夕方や翌7日に片づける場合が多いです。

地域によっては1月15日の小正月まで飾るなど、さまざまです。

門松設置も完了し、気持ち新たに、お客様のご来場心よりお待ち申しております。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する門松設置
  • 画像を拡大する門松設置

クリスマス2019年12月25日(水)

コース管理課 可児です。

本日は、いよいよ本番です!

12月に入ると、いたるところがイルミネーションに彩られ、町はクリスマスムードになります。

クリスマス当日は、ディナーにでかけたり、ホームパーティーを開いたり、楽しい時間を過ごす為の計画はおすみですか。

クリスマスといえば、のイメージですが、がキリストの血、が生命力、が純潔を意味し、キリストの誕生日であるクリスマスを象徴しています。

これらの色の花に光をイメージするゴールドやシルバーのオーナメントやリボンを加えることで、よりすてきなアクセントになります。

プレゼントする花といえば、バラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

「花の女王」と呼ばれ、豪華な花姿と多様な花色が特徴で、中でもクリスマスカラーの赤は「愛情」、白は「心からの尊敬」、緑は「穏やか」と、どれもすてきな花言葉を持っています。

3色のバラを束ねたブーケを贈るのがおすすめです。

ちょっと気取りすぎだなと感じた時は、アレンジメントに松ぼっくりやクリスマスオーナメントを加えるとかわいらしさがプラスされます。

素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマス
  • 画像を拡大するクリスマス

ストック2019年12月24日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、アブラナ科アラセイトウ属の『ストック』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

秋から春にかけて芳香のある花を咲かせ、切り花、花壇や鉢物に利用されています。

原種の花は小さく紫色の一重咲きで、南ヨーロッパから北アフリカに広く自生しています。

様々な園芸品種が栽培されていますが、主に1本立ちの無分枝(スタンダード)系品種と、側枝に花を咲かせる分枝(スプレー)系品種に分類されます。

また、葉は毛のある有毛種と毛のない無毛種があり、花色も豊富で、赤、桃、白、紫、淡黄などがあります。

草丈は20〜80cmで、花壇や鉢花には草丈の低い矮性品種が多く利用されています。

ヨーロッパで古くから栽培され、古代ギリシャやローマでは薬草として扱われていました。

16世紀の書物に八重咲きが記録されており、16世紀末にはイギリスで園芸草花として広く栽培されていました。

日本には江戸時代初期に渡来し、大正時代末期には千葉県安房地域で、日本最初の切り花生産が開始されました。

開花時期は、10月〜3月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック
  • 画像を拡大するストック

クリスマスローズ2019年12月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、キンポウゲ科ヘレボラス属の『クリスマスローズ』の蕾です。

植栽場所は、南東コース1番ホールです。

寒さに強く、花の少ない冬から春にかけて咲き、花期も長く、日陰に耐えることが出来る貴重な植物です。

花色や咲き方などのバリエーションも幅広く盛んな育種により新しいタイプの花が毎年誕生しております。

苗の形や葉の形にバラつきがある植物で、一般的には葉がたくさん茂っている株は見た目的に評価され好まれやすです。

細かい葉がたくさんある苗は生育の段階で細かい葉に栄養分を吸収され肝心の花芽を作る太い茎の中心部にまで栄養が十分にいかなくなってしまうため花の咲き方は弱々しくなり、あまり良い花が咲きません。

葉がたくさん茂る苗は遺伝子的に良系の花が咲き難い傾向があります。

良い花の咲く苗は、中心部の葉茎が太い苗で、細かい葉がでない株を選ぶのがコツです。

葉茎が太いものは良系の花が咲く確率が高い物が多いので苗を選ぶときは茎の太い株をおすすめします。

開花時期は、12月〜3月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

パンジー2019年12月20日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、スミレ科の『パンジー』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

パンジーは、ヨーロッパに分布する数種のスミレ類を掛け合わせてできた園芸植物で、通称「サンシキスミレ」と呼ばれることもあります。

高温多湿が苦手で、梅雨前にほとんどのものが枯れてしまいますが、花壇やプランター、鉢植え、ハンギングなど用途は幅広く冬の花の少ない季節の花壇には欠かせない植物です。

家庭園芸用としても非常にバラエティーに富んだタネが市販されます。

数千とも言われるたくさんの品種があり、花の大きさ・色・咲き方などバラエティーにとんだ種類があります。

単色の他にも、きれいに2色に咲き分けるもの、花の中心に「ブロッチ」と呼ばれる目が入るもの、様々な色の混じるもの、縁取りが入るものなどがあります。

パンジーの名前は、フランス語のパンセ(物思い)に由来し、花の咲いている姿が物思いにふけっているように見えるところから名付けられました。

開花時期は、11月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンジー
  • 画像を拡大するパンジー

ランナー切り2019年12月19日(木)

コース管理課 可児です。

現在、冬期の芝のメンテナンス作業と致しまして、芝生の「ランナー切り」作業を行っております。

ランナー切りとは、バンカーを綺麗に見せる為、バンカーと芝の境界を分かりやすくする為、バンカーに出てきたランナー(芝)を切り取る作業です。

芝は育ってくると、茎が成長して、芝生の面の上を紐のような茎が浮いて伸びます。

この茎から、場合によってはヒゲ状の根が出て、地面から養分を吸い取っている場合があります。

芝生の手入れでは、このランナーを切らないとランナーの下の芝が枯れてランナーに養分が行かなくなり、芝全体が枯れるということもあります。

ランナー切り作業は、カマで芝生の中を手櫛をかける調子ですいていきます。

ランナーは芝生を育てるためには毎年取り除かなければなりません。

地道な作業ですが、芝生のメンテナンス作業には欠かせない作業です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するランナー切り
  • 画像を拡大するランナー切り

ナンテン2019年12月18日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、メギ科ナンテン属の『ナンテン(南天)』です。

植栽場所は、コース管理棟横です。

高さは2m位で、高いもので4〜5m程あり、幹の先端にだけ葉が集まって付く独特の姿をしています。

初夏に白い花が咲き、晩秋から初冬にかけて赤色(まれに白)の小球形の果実を付けます。

音が「難を転ずる」に通ずることから、縁起の良い木とされています。

葉は、南天葉(なんてんよう)という生薬で、健胃、解熱、鎮咳などの作用があります。

葉にわずかな毒素を持っていますが、危険性は殆どなく、逆に食品の防腐に役立ち、彩りも兼ねて弁当などに入れられます。

食あたりの「難を転ずる」というまじないの意味との説もあるそうです。

お正月に飾る門松は、毎年コース課員の手作りで、お正月飾りに使用できるように大切に育てています。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナンテン
  • 画像を拡大するナンテン

ヤツデの花2019年12月17日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ウコギ科ヤツデ属の『ヤツデ』の花です。

植栽場所は、パッティンググリーン北です。

秋から冬の花の少ない季節の日だまりの中で、次々と長期間にわたって花を咲かせます。

一つひとつの花は小さく、枝分かれした柄の先にまとまって咲きます。

このように花が集まった部分を花序(かじょ)といいます。

ヤツデの場合は、下方の花軸ほど上方より長く全体的に見ると円錐形をしているので、円錐花序と呼ばれます。

花は、花序の先端のものから咲き始め、花弁は白色で5枚あります。

おしべも5本で、めしべは先端が5つに分かれていますが、開花した直後は集まって1本にみえます。

めしべの下部は花盤と呼ばれる部分があり、ここから蜜が分泌されます。

花弁は比較的早期に脱落し、果実の上にめしべが残った状態になりますが、このような時期にも昆虫が多数来訪しているところを見ると、蜜を分泌しているようです。

秋も深まった時期の開花は、昆虫に貴重な蜜を提供している貴重な花です。

開花時期は、10月〜12月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデの花
  • 画像を拡大するヤツデの花

サザンカ2019年12月16日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、お天気も良く絶好のゴルフ日和となりました。

写真は、ツバキ科ツバキ属の『サザンカ(山茶花)』です。

植栽場所は、クラブハウス前、進入路、各コースです。

咲いている花が少ないこの季節に、和風のイメージたっぷりの花を咲かせるのがサザンカです。

サザンカはツバキと同じツバキ科の花で、ツバキによく似た感じの花を咲かせますが、散り方が違います。

サザンカは花びらがバラバラになって散りますが、ツバキは花ごと落ちます。

花色は、白や赤、ピンクなどがあり、一般的な単色のほかに斑入りの花もあります。

花形には、一重咲きや八重咲き、半八重咲きなどがあります。

開花時期は、11月〜2月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ
  • 画像を拡大するサザンカ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ