東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ギボウシ2018年08月21日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、リュウゼツラン亜科ギボウシ属の『ギボウシ(擬宝珠)』です。

植栽場所は、北コース6番です。

夏から秋にかけて、株の中央から20cm〜70cmの花茎を伸ばし、直立させた茎先にほっそりとしたろうと状の淡紫や紫・白などの花を横向きにつけます。

朝開いて夕方しぼむ一日花ですが、1本の茎にいくつものつぼみが付いて、下から上へと次々に咲いています。

長さ約5cmの花もとに長楕円形で葉脈のめだつ葉が美しく、この葉に現れる斑の変化に人気があります。

日陰でもよく育つため、園芸の植込みや庭のカラープランツとしてよく利用され、また野草風の涼しげな雰囲気をもつので、オリエンタルなガーデニングとして欧米でも日本以上の人気があります。

「ギボウシ」は、漢字で書くと「擬宝珠」と書きますが、これは建築物の飾りで橋や神社、寺院、橋の欄干などにあるものです。

「ギボウシ」は、この飾りにツボミが似ていることから付けられた名前です。

飾りの擬宝珠(ギボシ)はネギのツボミに似ていることから名づけられたという説もあります。

開花時期は、6月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するギボウシ
  • 画像を拡大するギボウシ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

夏水仙2018年08月20日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『夏水仙』です。

植栽場所は、クラブハウス前、西コース4番です。

春にスイセンに似た葉を伸ばして、夏には枯れ、葉が枯れた後に、高さ50〜70cm位の花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数個つけます。

夏にスイセンに似た花を咲かせるので、「夏水仙」と呼ばれています。

花は、淡紅紫色で花びらは反り返り、とても目立っており、原野、道端などに並んで群生する様子には迫力があります。

一般の彼岸花(リコリス)と違って、夏水仙は早春に葉が出ます。球根は、分球して年毎にドンドン増えていきます。

極めて丈夫な植物で、庭に一度植え付けたら放任してよいです。込み合ってきたら植え替える程度で大丈夫です。

属名の Lycoris は、ギリシャ神話の海の女神「リコリス(Lycoris)」の名からきています。花の美しさを称えて名づけられました。

開花時期は、8月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏水仙
  • 画像を拡大する夏水仙

パンパグラス2018年08月17日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、イネ科の『パンパスグラス』です。

植栽場所は、西コース3番・9番です。

アルゼンチン〜ブラジル南部にかけて分布する大型の多年草です。

「パンパ」と呼ばれる南米の草原地帯に自生しているのでこの名前があり、草丈は大きなもので3mに達します。

ススキを巨大かつワイルドにしたような花穂が見どころで、風に揺れる姿は雄大な中にも情緒があります。

庭園や公園などに植えられているほか、花穂は切り花やドライフラワーとしても利用され、原産地では紙の材料にもされていました。

主な開花期は秋で、花茎を長く伸ばして、ふさふさした銀白色やごく淡いピンクの花穂を付けます。

花穂の長さは70cm前後で、絹糸のような光沢のある毛が密生し、雄と雌の株があり、花穂は雌株のほうが長いとされます。

葉っぱは細長くて、かさかさしたような質感で、縁はガラスの様に硬くて鋭い細かな歯が並びますので、注意が必要です。

残暑が厳しいですが、パンパスグラスを見ると秋がもうすぐそこまできているのだなと感じます。

暑さとの戦いもあと少しで終わる事を願うばかりです

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパグラス
  • 画像を拡大するパンパグラス

ベゴニア・センパフローレンス2018年08月16日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属の『ベゴニア・センパフローレンス』です。

植栽場所は、当コースメイン花壇

ベゴニアの中で最も丈夫で広く楽しまれている小型の木立ち性ベゴニアの『センパフローレンス(四季咲きベゴニア)』は多年草で半日陰でも育つ育てやすい花です 。

ベゴニア以外の草花と比べても丈夫で、直射日光を好み、暑さや寒さにも強いのが特徴で、自然に形良く生育するため、夏花壇の主役として広く親しまれ当ゴルフ場を華やかに彩ってくれます。

春から初冬までの長い期間に華麗な花を次々と咲かせ、ろうを薄くかぶせたような花びらと中央の黄色の雄しべがアクセントの可愛いい花です。

花は一重、八重で、色も白、赤、紅、オレンジ、ピンクなど多彩です。

多くのガーデナーの心を捉え、こんもりとまるまるとした株姿や、緑葉、銅葉の葉色を生かし花壇の手前に植えたりラインの縁取りに、あるいはハンギングバスケット等の材料としても利用されています。

開花時期は、4月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベゴニア・センパフローレンス
  • 画像を拡大するベゴニア・センパフローレンス

コバノランタナ2018年08月15日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科の『コバノランタナ』です。

植栽場所は、西コース5番です。

中南米原産の常緑小低木で、和名はシチヘンゲ(七変化)といい、赤・橙・黄・白など鮮やかな色の花を付け、花の色が次第に変化することに由来します。

葉がランタナよりずいぶん小さいのでこの名前があります。

枝が蔓のように細長く、立ち上がらずに這うように伸び、一定以上の気温があれば一年を通して開花します。

花色は変わりますが、コバノランタナはライラック(淡い紫)色、白などがありますが色は変化しません。

小さな花がボール状にまとまって咲き、吊り鉢や地面を被うグランドカバーに適した花です。

名前はラテン語のレンタレ(lentare:曲げる)に由来するとか、ガマズミ属の古ラテン名からの転用された、など諸説がありますが、関連があるのかは不明だそうです。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコバノランタナ
  • 画像を拡大するコバノランタナ

ジニア2018年08月14日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科ジニア属の『ジニア』です。

植栽場所は、各コースのメイン花壇です。

初夏から秋を華やかに彩ってくれるジニアは、メキシコを原産地とする春まき一年草です。

日本には江戸時代に入ってきており、夏の炎天下にも負けずよく咲くため、お盆を中心とした仏花として古くから利用されてきました。

和名のホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)は、花弁がカサカサになるまで枯れずに残って100日以上咲き続けるところから名づけられました。

こんもりと横に広がり、草丈30cm前後のコンパクトな品種で、花色は、赤、白、オレンジ色、黄などがあります。

花形はダリア咲き、カクタス咲きなどからポンポン咲きまで、きわめて多彩で、鉢花、ガーデニング素材などにお勧めのお花です。

開花時期は、7月〜10月です。
 
ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するジニア
  • 画像を拡大するジニア

コキア2018年08月10日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アカザ科バッシア属の『コキア』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

春にタネをまくと晩秋に枯れる一年草で、枝を束ねてホウキに利用していたことからホウキギの和名があります。

細かく茂る茎葉が美しく、こんもりとまとまった草姿が可愛らしいです。

目や手足を付けたらなんとなくどこかでみたようなモコモコしたキャラになりそうです。

夏になると茎に小花をびっしりと付け、花には雄花と雌花があります。

花びらはなく、淡緑色の萼があり、夏は爽やかなグリーン色の葉ですが、秋になると真っ赤に紅葉する姿が美しいです。

若い枝も茹でておひたしなど、食用にできます。

「枯れた茎はホウキ、果実は食用に」と実に無駄がないその利用価値の高さから江戸時代には広く栽培されていました。

お庭にコキアはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコキア
  • 画像を拡大するコキア

サルビア・ファリナセア2018年08月06日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科サルビア属の『サルビア・ファリナセア』です。

植栽場所は、西コース1番です。

花色は青紫・白があり、草丈は30㎝〜50cm位で日なたを好みます。

日本には昭和初期に渡来し、ラベンダーに少し似ている、美しい青紫の花を長期間咲かせます。

本来は多年草ですが、寒さに弱いので一年草として扱われています。

花の美しさに加え、株がそんなに大きくならないこともあって人気があります。

真夏の花が少ない時期に貴重な青花を咲かせてくれ、伸びた花穂が風に揺らぐ姿は涼しげな感じがします。

梅雨から真夏にかけては、少し花付きが悪くなりますが、一度切り戻すと秋にまた綺麗な花を咲かせてくれるので、寄せ植えなどでポイントに少し背の高い植物を植えたいときにお勧めです。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア

エリゲロン2018年08月03日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『エリゲロン・プロフュージョン』です。

植栽場所は、西コース1番です。

北アメリカを中心とした世界各地に約200種類が知られています。

日本でもよく見かけるおなじみの野草、ハルジオンやヒメジオンが野生化した帰化植物です。

株が良く広がるので、水はけのよい傾斜地のグラウンドカバーなどにも利用されます。

花びらは糸のように細く放射状に沢山花をつけ、つぼみの状態では下を向いていますが花が開くときは首を持ち上げるように上を向きます。

花色が変わるため、白、薄いピンク、濃いピンクと鮮やかに変化し、頭花の黄色と合せて非常にカラフルです。

エリゲロンはギリシア語のエリ(eri:早い)とゲロン(geron:老人)からなります。

花後に出来る綿毛(タネ)を老人の白髪に見立てた事から名付けられたと言われています。

開花時期は、5月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエリゲロン
  • 画像を拡大するエリゲロン

マリーゴールド2018年08月02日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科コウオウソウ属の『マリーゴールド』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

花名のマリーゴールドは、「聖母マリアの黄金の花」という意味で、年に何度もある聖母マリアの祭日にいつもマリーゴールドが咲いていたことに由来します。

開花期間が長く、花数も多く丈夫で栽培しやすいことから、長年園芸家に愛され続けている草花です。

夏花壇には欠かせない代表的な花の一つで古くから世界中の花壇・コンテナ・切花などでよく利用されています。

花言葉は「信頼」、「悲しみ」、「嫉妬」、「勇者」、「悪を挫く」、「生命の輝き」、「変わらぬ愛」、「濃厚な愛情」です。

夏に元気に咲くマリーゴールドですが、良い意味と悪い意味の花言葉がありますので、贈り物の際は、ご注意下さいませ。 

開花時期は、5月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマリーゴールド
  • 画像を拡大するマリーゴールド

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ